夜中に雪が降ったかは知らないけど
とりあえず今日は雨で良かった。
雪が降っちゃうと、配送の人たちはほんと大変なんだから。
さて、今日は録画しておいたビブリア古書堂…を見ました。
舞台となった山門を見た瞬間「あ、ここ行ったことある!」
数年前S兄のエネ散策で訪れたことがありました。
が、悲しいかな不勉強でお寺の名前を覚えてない、というね。
しかし、ドラマの中のバス停がお寺の名前になってました!
さんきゅう、妙本寺だった!
私の記憶の中では薄暗~い印象だったのに
紅葉の季節はこんなにきれいなのね~と思いながら見ましたが
エネ散策のときの画像を探してみたら
山門がこんな鮮やかな色彩じゃありませんでした。
いつの間にか改修されてたのね。
加えて、S兄のお目当ては同じ敷地にある蛇苦止堂で
そこには若狭局が身を投げたという井戸があり…
なんていうコワ~い謂れを聞いたあとだったから
なお一層暗い印象になってたかも。
しかしドラマの中の妙本寺(お寺自体は映っていませんが)は
明るく気持ちよさげで、
こっち方面へ足を伸ばす観光客が増えること間違いない感じでした。
そういえば、従来中高年のものだった寺社めぐりが
パワースポットブームで
(って今更感満載の表現だが今朝のテレビの情報番組が言ってたんだよ)
若者に広がっているそうだ。
で、今年の国内観光地のナンバーワンは伊勢神宮なんだってさ。
エネ散策と称して寺社巡りをする怪しい集団だった我々も
ついに時代に追いつかれたわけですな。