goo blog サービス終了のお知らせ 

natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

特別講座・・・2月15日

2016年02月16日 | 日記


15日は大手町サンケイプラザにて『歎異抄に学ぶ』の講座を拝聴しに行ってきた。

毎月證大寺の聞法会「正信偈」には参加しているが證大寺が浄土真宗に所属して400年を記念して開催された講座である。

今日のテーマは『歎異抄』に学ぶ…と題して~異るを歎くこころ~ 三明智彰講師の言葉 

「考えや意見が異なる相手に、私たちはどういう対応をするでしょうか。ともすれば腹が立ったり、排除(仲間はずれ)したりが多く、歎く(嘆)などということがあるでしょうか。また、他人事についての歎きは、なかなか持ちえません。では、「異るを歎くこころ」とは、どういうことなのでしょうか。このことを考えたいと思います。」


このようなテーマから歎異抄を書いたと言われている親鸞上人の教え子である唯円が見た親鸞上人の考えや言葉を分かりやすく解説してくださった。

お話がとても上手でテンポがよく3時間があっという間に過ぎてしまった。4・5・6・7月とあと4回の講座が楽しみである。

2月15日は偶然にも釈尊が入滅された日だった。釈尊と親鸞上人のつながりを考えさせられた一日だった。

異りを歎くという歎くという言葉の意味の深さを知り、立ち直りを願う心に出会った。

         

実るほど頭を垂れる稲穂ではなくクリスマスローズでは字余りになってしまう。頭を垂れるローズかな?

                                      コメント休
コメント

明日はもっと暖かくなるの?

2016年02月12日 | 趣味
2月中旬というのに私の住んでいるところは明日は18°位になるらしい。

テレビでの報道はくだらない事ばかり議員辞職、黙ってやめればいいのに大騒ぎを何故するんだろう。

我が家の庭の季節は早くも春を感じさせられる。沈丁花の蕾や馬酔木の蕾が膨らみこの暖かさが2,3日続くと咲いてしまうのではないだろうか。

          

          

          

我が家の電気製品が次々と故障をする。先日は掃除機今回は洗濯機次は多分冷蔵庫となるだろう。

考えてみると購入した時期が一緒なら壊れるときも一緒になるわけだ。

洗濯機の寿命は6,7年だそうである。使い方で相違はあるだろうがせめて10年ぐらいは使いたいものだ。うちは6年目である。壊れるのが早すぎるよ!

息子たちを育てるときは一日に何回も洗濯をしたが、今は老夫婦ふたりの洗濯は数がしれている。使い方ではなく製品の品質が悪くなっているのではないだろうか。

マア~仕方がない、今度は乾燥機能なしの8Kサイズにした。過去子育ての時は運動着など乾燥機は必要だったが今はもう太陽があれば必要はない。

          

隣の玄関先のクリスマスローズ毎年よく咲くが何故か我が家では相性が悪くて花が咲かない、
花の代わりに葉が大きく育っている。



コメント (22)

いよいよ始まったかな?

2016年02月09日 | 日記
          

今日午後自転車で駅まで行き用事を終えてこの夕空を携帯で写していたら自転車のことをすっかり忘れて家に着いた。

コートのポケットの中で鈴の音がして気がついた。アジャーまた忘れてきてしまった。Gに分からないようにそっと家を出てまた駅に戻った。

                                コメント休
コメント

遅い新年会の連絡有り

2016年02月06日 | 日記
          

例のだんご三姉妹のMさんから一昨日メールが送られてきた。いつもなら1月中旬には新年会の連絡があるのだが、お母様の介護に通っていたのでお忙しいのかとこちらからもメールをしなかった。

12月9日にお母様が亡くなり寂しい正月を迎えられ49日を終えてメールが届いたのである。私たちふたりが待っているだろうと新年会の企画をしてくれた。

私の腰痛を心配してくれていつもの銀座行はやめて近場の幕張方面を探してくれた。

前中略する(お母様とのお別れの様子など・・・)
今日から春のスタートです。
ダンゴさん姉妹の新年会が済んでいませんね。
会いましょう!
**さん、腰の具合はどうですか、**さん、今年はご主人様とどこへ旅しますか?
そんなこんなの近況を披露しませんか。

まだ春は名のみ・・・歌の文句みたい。
ご都合をお知らせください。


こんなメールが夕方届いた。Hさんと私はすぐお悔やみと都合のいい日を知らせた。こんな時こそ会ってお話したい・・・とすぐ返事が有り、さすが企画部長電車の時間まで調べてお店には予約をしてくれるそうだ。彼女の好きなフランス料理である。

           

                   19日が楽しみだ。

Mさんは1時間ほど離れた所に住んでいるお母様の介護に長い年月1週間の半分は泊りがけで出かけていた。10年ぐらい続いたのだと思う。ご妹弟で交代の介護だった。実家での介護は大変だったろうが、一言も愚痴を聞いたことがなかった。ステキな友人である。
コメント (12)

友人に誘われて・・・

2016年02月04日 | 日記
「見たいものがあるので一緒に行かない?」と誘われて今日はGに留守を頼んで出かけた。

彼女の行きつけのお店でまずはランチとなる。ちょっと期待を持てる入口 

          

          

さぁ~何を食べようかな?彼女は天ぷら定食私はやはり肉でしょう!和牛定食にする

      

お肉の美味しさに舌鼓をうちながらのおしゃべり三昧

和服のリメイクする友達が展示しているお店を参考になるから見に行こうというわけである。ある会社の一部を借りて狭いスペースだが即売をしている。作品は私好みではなかったので写真は二枚程度しか取らなかった。

                       

その作品展に関係ある人の手作りコートが珍しかったので後ろ姿を一写

          

コメント (16)