中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

中華街を案内した記録をまとめてみました 記録(読売カルチャー) 中華街楽しむ・知る講座-12回 みなとみらい年末の装いを感じながら中華街を目ざす

2019-10-20 06:46:30 | 横浜中華街

中華街に関する情報は、中華街の魅力 もご利用ください

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

「10月12日(土)締め切り」

楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみませんか

 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)

楽しく散策食事をする会(老舗・有名店を巡るランチ散歩) part9詳細 ネットでカルチャー齋藤 第4金曜日実施 修正3

「10月12日(土)締め切り」

楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみませんか

 

「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」PART3      

中華街にいろいろなアプローチで到着、各種料理を食べ尽くしましょう

 中華街は、「路地歩き」「牌楼を確認しながらの町歩き」「中国茶」「料理体験」「コースを堪能」といろいろな事をしてきました。第三彈として、「いろいろな中華街のアプローチ」を考えて見ました。横浜の町にも触れながら、中華街で食事を楽しみましょう。 

※料理種は決定ですが予約等の関係で店・内容は変動するかもしれません ③第12回  初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。 12月16日(火) 11時30分関内駅北口改札出口 横浜発祥のものも多い。馬車道は「アイスクリーム」「ガス燈」が有名。お店の紹介、街造りのコンセプトなどをご紹介しながら、馬車道駅からみなとみらい線で中華街に向かいます。

「広東料理」  梅林閣「中山路」  (4000円のお任せコース        「上海がに付き」

 

 

 

 

 

 

 中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」           PART3

中華街楽しむ・知る講座⑫     

よみうりカルチャーセンター みなとみらい年末の装いを感じながら中華街を目ざす 12月16日(火) 11時30分関内駅  当初は「馬車道」を散策する予定。折からの寒波・雨にたたられ、「みなとみらい地区」に変更。クリスマスの到来を歓迎する町並みと、ドックヤード地区をのんびり散策してから、上海がにを目指して中華街を目指しました。 「広東料理」                        

その1 梅林閣で「4000円お任せコース」                     上海がに一杯付き

 

 

中華街、上海蟹を食べたくて「梅林閣」に無理を言って、4000円でコースをくんでもらう。

 

 10回以上行っている中華街シリーズ。年末は、上海がにが最後の季節。ここいらで食べておかないと生は食べられなくなる。きちんと注文すれば、2000円/匹というのが最低限となっている中華街。しかし、やはり一人一匹は食べたい。姿を確認して食べたいという気持ちになる。

 そんなことを考えながら、中華街をぶらぶらしていると、偶然、梅林閣で呼び止められる。2980円で一匹つけるコースがあるという。こういう場合上海がにが小さいのが常。大きい物をつけたいと注文をつけ、4000円出すからコースもアレンジしてほしいと交渉、快く受け入れてくれた。

 そんな経緯で、今回のテーマ「広東料理」にも合致し、梅林閣に決定した。ここは気の良い女将さんがいる店。偶然今回はいなかったが、若い「李?」さんという女性が私の要望を十分にアレンジしてくれた。広さに配慮して2階席を貸し切り状態。2卓に分かれたが、のんびりとした空間を提供してくれた。

 まずは①「前菜」、ゆで鳥とチャーシュー・クラゲの3種盛り。シンプルな物であるがなかなか美味しい。続いて、②フカヒレスープ。とろみが体を温めてくれた。外は冬の雨、なかなか寒い。今日は紹興酒を燗してもらう。すぐにメインイベントの③上海がに。見た目は小さいが店が言うには140gという、でもやはり小さい。大切に食べなければならない。

 食べ方がわからない人が多いというと、李さんがすべてを買いたい(ほぐしてくれた)。それも我々の前でやってくれるので状況がわかる。細い部位もすべて。ありがたい。上海がには食べにくいので、なかなかみを全部布部切れないが、おかげですべてを食べることができた。

 小さいと失礼なことを言ったが、身の入り具合は十分な物。暫く、円卓は静かになる。今回の参加者は、当然満足。上海がにを楽しみました。サービス料も取らないのに、このサービス。頭が下がる。たぶん店の教育が良いのであろう。いっそう好感度を上げた。

 多少胃も落ち着き、次は何かと思えば、④エビマヨ&⑤エビチリのコラボ。2種のエビを楽しませるように工夫してくれた。これはなかなかの趣向。紹興酒にもあう。甘い味とピリ辛。どちらも大きなエビが使われていた。当然メンバーも大喜び。

 次はと思えば、なんと⑤フカヒレの姿煮。こちらも小さめ(失礼)であるが、存在感が十分ある物。一同感激。私の感想は、もう少しに混んでくれるとありがたかったという感じ。つづいて、⑥おこげ。五目お焦げがそれぞれのテーブルに提供された。やはり、その場でかけられるアンは臨場感をかもち出す。当然、においから食欲も倍そうする。梅林閣は優しい味付けも信条。ほっとする料理だった。

 点心は、⑦焼売+小籠包。どちらも美味しい物となっていた。特に小籠包はたっぷりの肉汁。ちょうど良い仕上がりとなっていた。そう言えば、以前点心コースも体験してみたが美味しかったことを思い出す(1000円台で十分に食べられる。)

 最後は、焼きそばか炒飯を選べるという。両テーブルで別々の物を食べたいとわがままを言えば、快く対応。⑧焼きそば(あんかけとなっていた、これも加えられているありがたい)⑨炒飯を少量づつ分け合う。しかし、十分な量。美味しいだけてはなく、まんぷく。

 ①デザートは2種、広東料理を提供していたので、家庭料理の豆のデザートを用意したという。ここまでしてもらうと頭が下がる。さっぱりしたもの。いろいろな豆・穀類が入っていた。珍しい物をいただき。終了かと思えば、杏仁豆腐で仕上がり。まんぷく満足しました。紹介したい店の一つが増えた体験だった。特に李さんには大感謝、謝謝。

 

 

 

 

 

 

第12回 初物語「馬車道(アイスクリーム・ガス灯)から」中華街を目指す。

みなとみらい年末の装いを感じながら中華街を目ざす。梅林閣(中山路)

 

梅林閣「中華料理」③ 梅林閣(中山路)でランチいやディナー。遅いランチ「麻婆茄子」

梅林閣「中華料理」①

梅林閣「中華料理」② 私の2010年ランチ食べ納めは「梅林閣」。レバニラ。

笑里寿① 中国料理

笑里寿② 中国料理 そういえば「笑里寿」に開業以来入店していなかった。再訪問。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街を案内した記録をまと... | トップ | 中華街を案内した記録をまと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜中華街」カテゴリの最新記事