中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

散策 「栃木-150]  法音寺

2015-01-31 07:46:41 | 栃木

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

 

20140924   小山・史跡・碑
栃木県小山市南乙女
            法音寺
  (芭蕉句碑・仁王像)
 法音寺は応永2年(1395)に創建され、昔は大林坊ともいった。山門の左には安永9年(1780)に建てられた松尾芭蕉の句碑があり「道の辺のむくげは馬に喰われけり」と刻まれてる。奥の細道に旅立つ5年前の芭蕉41才の貞享元年(1684)に小夜の中山(静岡県掛川市)を超えるとき、馬上で詠んだもの。hpより
 国道4号線を走っていると非常に立派な構えの寺院がありました。境内には「芭蕉ゆかりの碑」なども散在していました。近くには城があった地利きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近B級(ファーストフード)にはまった私。今度は前橋天川「幸楽苑」へ。

...小山から自宅(東鷲宮)まで歩いたとき、国道沿いで寒さをしのいで深夜寄った記憶がある。いずれにしても非常に安いラーメンが食べられるという印象があった。  前橋で県道沿いを物色すれば、古墳の近くで発見。駐車場も完備している。空いている場所に停車...
中年夫婦の外食 2014/02/07 05:56:00

ratuko00.exblog.jp

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策 「栃木-149]  泉... | トップ | 散策 「栃木-151]  友... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

栃木」カテゴリの最新記事