goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

中華街2025 1月変化61 小紅楼餃子

2025-07-01 05:20:45 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街   中山路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月 61  
        小紅楼餃子
横浜中華街の食べ歩きならここ一択!
やーべえ食べ歩き店を紹介する試みです。
正直、横浜中華街の食べ歩きなら小紅楼一択でいいんじゃないかなあ?くらいのレベルで美味しいお店です。いちご飴は店内手作りだし、大鶏排はスパイスドバドバだし水餃子なども美味しいから店内イートも満足できるし、はっきりいって食べ歩き店としては完璧だと思うわけです。
それとー、他にも中華な定番食べ歩き商品が多い小紅楼ですが、ほぼ手作りで販売してるから冷食もほぼ不使用で健康にも〇なわけです。おやっさんの人柄もいい感じなので小腹が空いたらここだけで済ませてます。正直激推しだから行列店になってほしい。
せんべろセットも充実してて、仕事帰りのちょい飲みもいい感じ。以上、やーべえ食べ歩き店を紹介する試みでした。

 

0250128  横浜中華街 中山路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月③
点心料理 小紅楼餃子
(しょうこうろうぎょうざ)
食べ歩きもできます
今流行のいちごアメを始め、餃子やチマキなど人気ものが揃います。自慢の味をぜひご賞味ください。
横浜中華街の中にある、歩き食い中心の飲食店です。

台湾大鶏排、小籠包、苺飴、エビの腸粉、北京ダックロールなどが特徴です。店内には7人くらい座れるカウンターがあり、お酒を安く飲めるコースもあります。エビとニラの水ギョーザは店内では比較的人気があります。
ビールセットが有り、のどが渇いていたので7種あるセットから「水餃子」を選択してみた。 

 中華街で店を維持するというのは、かなり大変なようである。今回できた「小紅楼餃子」も層らしい。原因は家賃の高さだとも聞く。通常の店舗の2倍はするらしい。以前の店は新錦江(しんきんこう)、四川料理を得意とする店舗である。私は、開業当時から非常に気に入っていた店舗出会ったが、突然閉店。2分割されてはまったようである。
 正確には、3店舗に分割されてしまった。開心果という店が、路地の奥の方を確保し、1回は「占い」、2階は「中華酒場」となっている。中山路に面した部分は、今回訪れた「小紅楼餃子(しょうこうろうぎょうざ)」はになり、ティクアウトを中心とした店舗に変わった。店舗といってもカウンター6席程度。ほほ居抜きでの分割。開心果
(かいしんごう)が。開かないとトイレも使えないようである。
 男性一人で切り盛りする店舗は、どうも新錦江の知り合いらしい。そのせいで、料理等もある程度受け継いでいるらしい・海老クレープなどもそのままである。市はいっても今日はそれほど食べる訳ではない。よく見ればビールとのセットメニューが豊富。7種程度あっただろうか?繰り合わせも多様なようである。ある。
 何かい餃子を食べたくて「水餃子とビール」の節ととしてみた。ティクアウトもあるので、  餃子とのセットは900円。サーワーに比べて100円割高になるらしい。焼き餃子も選べるようだが、何かそそられた。調理場が丸見えなので、動きが明快。すぐに鍋に火が入り、お湯を沸かし始めた。注文も少ないのでその都度作る(湯を沸かす)ようである。
 ビールはなかなか大きめ。冷やされていておいしい。まずは喉を潤して、餃子を待つ。その間にご主人はテイクアウトの客をさばいていた。5分程度のゆで時間で、できあがった。やや厚めの皮の餃子。おそらく水餃子向きの物らしい。6個あり、十分である。具材も肉中心のもの。おいしかった、お腹も満たされました。
 最初は味確かめるために、そのまま食べてみたが、その後は酢で食べてみた。やはりすっきりとした味になり、変化が生まれた。もうひと味と思い、ラー油を探したが、カウンターにはない。聞けば、中国製の粒ラー油が提供された。ビールの量とともに、調整。まずは終了しました。

開心果 kaixinguo 占い(かいしんごううらない)
新化系占いで未来をのぞいてみませんか?横濱中華街インターナショナル『開心果kaixinguo 占い』には占い・スピリチュアルのプロフェッショナルが在籍しております。皆様のお悩みに寄り添って、方向性を導き出します。
お問い合わせ・ご予約は公式LINEにて承ります。
開心果 kaixinguo 中華酒場(かいしんごうちゅうかさかば)
ちょっぴりいいお酒と肴を揃えてます。朝はおかゆ、昼はランチ、夜は遅くまで楽しめるマルチさが魅力。
ランチはバイキング式でお腹いっぱいに、夜は賑やかな雰囲気のなか、おいしいお酒と肴で談笑をお楽しみください。お問い合わせ・ご予約は公式LINEにて承ります。

 

20250128  横浜中華街  中山路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月③
点心料理 小紅楼餃子
食べ歩きもできます
今流行のいちごアメを始め、餃子やチマキなど人気ものが揃います。自慢の味をぜひご賞味ください。
横浜中華街の中にある、歩き食い中心の飲食店です。台湾大鶏排、小籠包、苺飴、エビの腸粉、北京ダックロールなどが特徴です。店内には7人くらい座れるカウンターがあり、お酒を安く飲めるコースもあります。エビとニラの水ギョーザは店内では比較的人気があります。
ビールセットが有り、のどが渇いていたので7種あるセットから「水餃子」を選択してみた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化60 青海星新館

2025-06-30 07:07:42 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街  市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月60 
        青海星新館
愛らしい点心の数々 
            まず、愛でてからいただきます
お値段はリーズナブルで、ボリューム満点!本格的にお食事を楽しみたい人にはサービスコースがオススメ。ご予算・お好みで様々なコースをご用意。宴会にぜひご利用頂きたい。    発展会hpより
【青海星】 新館限定「海老チリ黒チャーハン」をぜひ!最大40名までの大小ご宴会も歓迎
1992年創業、横浜中華街で人気の【青海星】の新館がオープン◎1階から3階まで、空間を贅沢に使った店内で本格広東料理をお楽しみください。お料理は、テレビ番組で紹介された青海星の「海老チリチャーハン」をアレンジした「海老チリ黒チャーハン」をはじめ、約150種をご用意。また、長年培ってきた業者との信頼関係により上質なフカヒレもリーズナブルに提供しております。コースもございますので、各種ご宴会にもぜひ!   hpより  

 

 

久しぶりの中華街① 「青海星新館」
ベイスターズ優勝記念にあやかり安いビールをいただく。

 以前は、頻繁にランチをいただいた青海星(「ちんはいしん」と読むが読める人は少ないかもしれない。ともに市場通りにある本館も同盟)。本店では、顔なじみになると「点心」をつけてくれていた。新館は、本店の数倍の大きさ、開業して1念ほどになるのかもしれないが、賑わっている。

  従って新館は初めての入店。楽しみである。店頭にベイスターズ優勝記念でビールが格安になっているということなので、迷わず入店。つまみはランチから選ぶことらする。通常600円程度する生ビールが350円。これはうれしい話(優勝)である。

 つまみは、「肉団子の黒酢炒め」とした。丁度良い物である。黒酢は、ビール肉遭う(私だけの定義かもしれないが?)。当然、ひい味、野菜もある程度ついている。肉弾子も大きめの物が6個。十分である。ご飯とテープは後にしてもらうように頼んだが、デザートの杏仁豆腐まで運ばれてきた。冷めるだけで邪魔にはならないので、そのままうけとった。

 選択は成功、ビルに合う味付けとなっていた。そこは青海星、黒酢を上手に使っていた。ソース(アン)だでもご飯が食べられそうである。当然ビールが進む。実は料理が来るまでに1杯飲み干してしまっていた。この調子で飲み進めると大変なことになるので、ペースを落とす。ビールもジョキから冷やされおいしい。

 本店は、多分中華街でも最も小さい規模の店舗であるが、新館は一般的な大きさ。特に点心に特化するわけでもなく、中華料理全般を出すようである。今日も700円のランチは、5種。いずれもおいしそうな物が提供されていた。びーるを3梅(1050円)+770円で1820円と2000円以内でほろ酔いとなった。

 

20241121  横浜中華街 市場通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2024年11月
広東料理 青海星(チンハイシン)
1992年創業、横浜中華街で人気の【青海星】の新館がオープン◎1階から3階まで、空間を贅沢に使った店内で本格広東料理をお楽しみください。お料理は、テレビ番組で紹介された青海星の「海老チリチャーハン」をアレンジした「海老チリ黒チャーハン」をはじめ、約150種をご用意。また、長年培ってきた業者との信頼関係により上質なフカヒレもリーズナブルに提供しております。hpより
中華街に大きくなって新館が誕生。今日はランチとビールを楽しんでみた。  中華街でもベイスターズの優勝を大円していた。普段600円程度する「生ビール」が350円。中華街では安い方である。これにランチを頼めば十分。3種あるものかに「肉団子の黒酢炒め」を注文した。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化59  梅林閣

2025-06-29 06:05:32 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街   中山路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月 59 
              梅林閣
辛さがクセになる中華街でいただく本格担々麺
じんわり辛みが効いた肉みそとゴマの風味が食欲を刺激して、コク深い濃厚スープにしっかり絡むこだわりの麺。この絶妙なバランスが何とも言えない美味しさを創り出す、当店自慢の担々麺!一度食べたらやみつきになること間違いなし!本格中華の専門店ならではの極上の一杯をぜひお試しください! hp等から
ガーリックパンチの効いたガーリックチャーハン
大き目の具材がゴロゴロ入って、ガーリックの香りと旨みが口いっぱいに広がって、見た目も華やかな絶品チャーハン。チャーハンと言えど単品でも主役級の存在感あり!他の単品料理との相性もよく、最後まで飽きのこない美味しさです。ランチや会食にも◎ワンランク上の一皿をお楽しみください!    

 

梅林閣 中華料理 662-3698  

「特徴」
1.順海閣の一部を貸店舗としたスペースに入っている店舗。
2.非常に家庭的な店舗。何か安心してランチがたべられる店。
3.時々特別メニューが展開され、ワンコイン(500円)定食・麺などが提供される場合がある。
4.味は優しい味付けが多い。1回には8人程度の上がり框。2階は中規模の宴会・貸し切りができる
5.おいしランチを提供してくれる店舗

「ランチ」
680円(料理1品+点心(焼売2)+玉子スープ+酢の漬物+デザート「杏仁豆腐」)+ポットお茶+おしぼり

 最近の新店は目が離せない。順海閣のビルに納まった2店舗目の店である。中山路に面するがこのところ出来ている店はどれも素晴らしい。偶然通りかかったのであるが,店員が2名ほど街頭に立ちビラを配っていた。私が自転車の速度をゆるめ,店舗を物色していると,気の利いたそのうちの一人が,店頭に留めていけという。中華街にしてはなかなかの心意気(無断でどけたり,ガラスの近くに置くなと言うのが常)。
 すっかり気を良くして入った店内は,20人ほどで一杯になってしまいそうな店。一部を囲まれ円卓が備え付けられている。厨房は上階(ダムウェーターがあった)の様であるので,上にもあるのかもしれない(殺風景ではあるが階段はあった)。客寄せの効果もあり店内の椅子は満たされていた。少人数の席がないので4人席に案内される。メニューもでで来ないので,近くのテーブルからメニューを物色し,品定めをする。とはいっても,頼むものは「ランチ」しかない。外のテーブルに見本(ポイコーロー)があり,キャベツだけではなく彩り豊かなピーマン等も加えられている。何せボリュームがありそうである。
 好物のポイコーローを我慢し,「白身魚」を注文する。甘酢がけは酢の嫌いな私が頼む珍しいメニューである。いろいろな店で食べているので,この店のものが待ち遠しい。しばらくしても,水・お茶のいずれも出てこない。女性のサービス担当にお茶を望めば,一人なのに大きなポットに入れられてでてくる。まして美味しいジャスミン茶。非常に美味しい。料理がでで来るまで3杯も飲んでしまった。
 スープ,酢の物の順に運ばれ,料理までの時間は多少かかる。料理が運ばれて来る。まず味見,他店に引けをちらない。白身魚も深海魚であろうが良い部位を使っている。なかなかのもの。「中仙路」にははずれの店がないという定義は維持された。今後も楽しみな店の出現である。
ランチ)680円3種+580円「炒飯ランチ」1種の日替わり(不定期)のようである。
ランチ例)①白身魚の甘酢あえ②回鍋豚(ポイコーロー)③若鶏の蒸し物,④炒飯「高菜」

 

梅林閣「中華料理」① 662-3698 
梅林閣で麺類が「500円」でサービスされていた。
 500円でランチタイム「麺類」等をサービスする店も多くなってきた。中山路の「梅林閣」も4種①葱ラーメン②チャーシュー麺③坦坦麺④鳥そばが、出されていた。早速、確かめてみることにした。

 「鳥蕎麦」。私の想定ではうま煮風になっているそば、出されたものは「鳥叉焼(茹)」。想定外。それも非常に量が少ないもの。塩味でさっぱりしているのはうれしいが、お腹を満たすには多少物足りないものがあった。

 久々に入店したが、雰囲気は変わらない。庶民的に応対は健在。1300円のミニコースは、一人でも可能な用である。様々なセツトメニューも準備されているので、好みのものを複数で食べたいときにもよい。

 

 

梅林閣「中華料理」② 662-3698 
私の2010年ランチ食べ納めは「梅林閣」。レバニラ。

 いろいろと迷ったが今年の私のランチ食べ納めは、やはり総合力で気に入っている梅林閣となった。600円のランチを提供してからまだ入店していなかったのが第1の理由であるが、美味しく・ボリュームのあるランチと考え。「レバニラ600円・ランチフルコース」と言うことになった。ランチのフルコースとは、①香の物(orサラダ・副菜)②スープ③点心④デザートを私は名付けている。

 梅林閣もこの装備のままで600円メニューを、週替わりで1~2品提供してくれる。ザーサイもよいが、サラダにする。何も言わなければサラダ。注文すれば、サラダがザーサイに変わる。最近、野菜不足なので、補給を兼ねてそうしてみた。まずはお茶がポット(お茶の葉が入っているもの)で出される。一人客にも快く対応してくれる。最近水しか出さない店が増えているのが残念である。

 スープも十分な量。まして薄味で非常に上品。私は好きな方である。量も中ぐらいの器。十分な量が入っている。新鮮な状態で出されるので一層美味しい。サラダは中華ドレッシングがかけられたキャベツを主体とする物。美味しい。お茶とサラダでお腹を潤していれば、料理が運ばれて来た。中皿の量。相変わらずボリュームがある。味付けはアンが全体にかかっている。照りが十分にあり美味しそう。

 点心は今日は「春巻き」。一個ではあるが揚げたての美味しい物。レバニラとは、不思議にあう。ニラがやや少ないが、その分「レバー」が十分に入っている。スプーンも添えられ、食べる者の気持ちを理解している。ちょうど良い炒め具合のレバーは新鮮。美味しい。玉葱が入っており、自然の甘みが生み出されている。ご飯は毎回そうであるが、炊き具合だけではなく、良質の物を使っている。

 当然おかわりをしようとおもっているが、ご飯が少なくなると「いかがですか」の一声。こういう店である。デザートを出す前には、食べた者片付けてくれる。最近は紙になってしまったおしぼりも厚手の物。使いやすい。デザートはがんばっている杏仁豆腐。おまけと考える方が良いが、量は十分。甘い物を好む人には良いかもしれない。これで1週間ほど中華街から脚が遠のくのが残念である。

 

梅林閣「中華料理」③ 662-3698 
梅林閣(中山路)でランチいやディナー。遅いランチ「麻婆茄子」

 時々遅い時間の中華街に興味がわいてきた。ぶらぶら5時半頃歩いていると、ランチの看板を下げ始める店が出始める。おもしろいので、30分程度歩いていると、梅林閣が開いている。利けばまだランチが可能という。しかし、よく見れば「定食」と書いている。そうか、もしかして1日中ランチメニューが可能なのだ。

 いつもの従業員(年配の方と若い女性)。これまたいつものように若い女性が、客引きをしている。最近減った客引きだが、中山路は福亭などまだ健在である。当然最低価格の「麻婆茄子」を注文する。今日は暖かい、こういう時にはピリ辛を食べたくなる。大きな器に入った玉子スープが定期ようされる。一口飲んで「ム・・」。片栗が多すぎるのであろうペースト状。何かの間違いかもしれない。

 ザーサイも大漁に出される。ご飯・ご飯・が到着する頃には、スープは飲み干していた。胃が落ち着いた頃戦闘開始。麻婆茄子は適度の大きさ。肉も十分に入っている。白ネギがのせられている。アンが多い私好みである。山椒も利いていて絶妙の味。茄子の揚げ具合も調度良い。熱々をご飯にのせて食べる。調度良い味付けである。

 時々ザーサイで辛味を調整しながら食べるとご飯が進む。「春巻き」が出された。そうだ個々は点心もつくのだ。忘れていた。かみつけば、パリパリ熱々。美味しい。一つづ゛つ料理してくれている。ありがたい。何もつけずとも十分下味がついている。春巻き→マー坊茄子→ザーサイのサイクルが生まれる。当然ご飯が足らずおかわり。同量のものが出された。

 杏仁豆腐は、やや堅めの寒天が強い物。淡泊な味である。でもやっぱり「麻婆茄子」の後のデザートはありがたい。すっきりと仕上げられた。2800円でフカヒレ姿煮が入ったコースがあるらしい。その中のメニューもなかなか興味のある物。おいしそうである。

 

 

梅林閣「中華料理」④「上海蟹・4000円でコース」 662-3698
中華街、上海蟹を食べたくて「梅林閣」に無理を言って、
           4000円でコースをくんでもらう。
                                                   天考悪く外観を撮影しなかったので別の日の物を使用
 10回以上行っている中華街シリーズ。年末は、上海がにが最後の季節。ここいらで食べておかないと生は食べられなくなる。きちんと注文すれば、2000円/匹というのが最低限となっている中華街。しかし、やはり一人一匹は食べたい。姿を確認して食べたいという気持ちになる。

 そんなことを考えながら、中華街をぶらぶらしていると、偶然、梅林閣で呼び止められる。2980円で一匹つけるコースがあるという。こういう場合上海がにが小さいのが常。大きい物をつけたいと注文をつけ、4000円出すからコースもアレンジしてほしいと交渉、快く受け入れてくれた。

 そんな経緯で、今回のテーマ「広東料理」にも合致し、梅林閣に決定した。ここは気の良い女将さんがいる店。偶然今回はいなかったが、若い「李?」さんという女性が私の要望を十分にアレンジしてくれた。広さに配慮して2階席を貸し切り状態。2卓に分かれたが、のんびりとした空間を提供してくれた。

 まずは①「前菜」、ゆで鳥とチャーシュー・クラゲの3種盛り。シンプルな物であるがなかなか美味しい。続いて、②フカヒレスープ。とろみが体を温めてくれた。外は冬の雨、なかなか寒い。今日は紹興酒を燗してもらう。すぐにメインイベントの③上海がに。見た目は小さいが店が言うには140gという、でもやはり小さい。大切に食べなければならない。

 食べ方がわからない人が多いというと、李さんがすべてを買いたい(ほぐしてくれた)。それも我々の前でやってくれるので状況がわかる。細い部位もすべて。ありがたい。上海がには食べにくいので、なかなかみを全部布部切れないが、おかげですべてを食べることができた。

 小さいと失礼なことを言ったが、身の入り具合は十分な物。暫く、円卓は静かになる。今回の参加者は、当然満足。上海がにを楽しみました。サービス料も取らないのに、このサービス。頭が下がる。たぶん店の教育が良いのであろう。いっそう好感度を上げた。

 多少胃も落ち着き、次は何かと思えば、④エビマヨ&⑤エビチリのコラボ。2種のエビを楽しませるように工夫してくれた。これはなかなかの趣向。紹興酒にもあう。甘い味とピリ辛。どちらも大きなエビが使われていた。当然メンバーも大喜び。

 次はと思えば、なんと⑤フカヒレの姿煮。こちらも小さめ(失礼)であるが、存在感が十分ある物。一同感激。私の感想は、もう少しに混んでくれるとありがたかったという感じ。つづいて、⑥おこげ。五目お焦げがそれぞれのテーブルに提供された。やはり、その場でかけられるアンは臨場感をかもち出す。当然、においから食欲も倍そうする。梅林閣は優しい味付けも信条。ほっとする料理だった。

 点心は、⑦焼売+小籠包。どちらも美味しい物となっていた。特に小籠包はたっぷりの肉汁。ちょうど良い仕上がりとなっていた。そう言えば、以前点心コースも体験してみたが美味しかったことを思い出す(1000円台で十分に食べられる。)

 最後は、焼きそばか炒飯を選べるという。両テーブルで別々の物を食べたいとわがままを言えば、快く対応。⑧焼きそば(あんかけとなっていた、これも加えられているありがたい)⑨炒飯を少量づつ分け合う。しかし、十分な量。美味しいだけてはなく、まんぷく。

 ①デザートは2種、広東料理を提供していたので、家庭料理の豆のデザートを用意したという。ここまでしてもらうと頭が下がる。さっぱりしたもの。いろいろな豆・穀類が入っていた。珍しい物をいただき。終了かと思えば、杏仁豆腐で仕上がり。まんぷく満足しました。紹介したい店の一つが増えた体験だった。特に李さんには大感謝、謝謝。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化58 一楽

2025-06-28 05:14:17 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街   大通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月 58 

一楽
創業昭和2年の中華街の老舗
当店名物の「炭火焼チャーシュー」は豚臭さが少なく肉質の柔らかな国産豚肉を使用して、炭火焼きにこだわり毎朝焼いております。香り高くジューシーな仕上 がりはどこにも負けない自慢の逸品!お土産品としてもご好評いただいております。
「カジュアルに美味しく楽しく」をモットーに、広東料理と四川料理を中心に定番のお料理から四季の食材を使ったお料理まで幅広くご用意しております。
2階は円卓テーブル席。3階はお座敷個室(要予約)となっており、友人との会食から記念日、接待など様々なシーンでご利用頂けます。 hp等から
老舗の伝統に基づいた味を守りつつ、広東料理と四川料理をベースに上海、北京など中国各地の調理技法を取り入れ、旬の食材を使った四季の味わいのある中華料理をお届け致します。  

 

20241107 中華街      大通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2024年11月
        中国料理 一楽
私が一番信頼し愛している中華街の店
【上海蟹フェア】濃厚な蟹味噌は絶品です!当店では食べやすく捌きますので初めての方でも安心となっていて、12月まで楽しむことができる。一楽の上海がには、丁寧にほぐしてくださり、すべての実を食べることができる。タレも2種提供されおいしく楽しく食べることができます。
横浜中華街にある「中国料理 一楽」では広々とした店内で伝統の中華料理が楽しめます。横浜中華街の中にある老舗店「中国料理 一楽」は老舗の伝統の味を代々受け継ぎ、広東料理と四川料理をベースとしながらも上海・北京等中国各地の調理技法をミックスした中華料理に定評があり、宴会のお席では決まったコース内容に限らずお客様のお好みに合わせたお料理を取り入れてのお仕立ても可能となっております。

 

 

 

20230812 中華街     大通り
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2023年8月
                  一楽
 中華街のお盆シーズンは非常に混むものと考える。やはり行ってみれば中華街は非常に多い。開店時間の11時でお通り、路地も人でごった返してみた。今回同行したのは娘たち、大佐から来ているので「私の進める店に行きたいという。
最後3軒目「一楽」を楽しんだ。
私が中華街で一番薦める燃せと言われば「一楽」は外せない。非常に良質の美味しい料理を提供してくれる大通りの老舗、家族経営で頑張っている。
1)炭火焼チャーシュー
2)エビの巻き揚げ
3)茄子の香港風スパイス炒め ※お店からのサービス
いろいろなものを食べたかったので今日はアラカルト。一楽お薦めの2品と1品、ビールを堪能しました

中華街でいきすぎさんの撮影①。「一楽」で3000円セット。

 撮影で中華街で最も信頼できる店はどこかと聞かれれば「一楽」と言わざる得ない。だいぶ通ったランチ、20回は超えていると思う。コース(宴会)料理も同じくらいの階数と思う。当然一度行った方々が、紹介してくれと言うので多くの方々をご案内もさせて頂いた。私のお付き合いは、息子さんが社長になってからの方が多い。
 大通りでも小ぶりなほうな店舗であるが、家族経営を徹底し、調味料を押さえた調理は素材の味を活かした物が多い。季節の素材を活かしたコースが3000円程度で提供されるので、それを頼むことをお薦めする。それ以外にも美味しい料理が選択できる。私は、価格でお願いすることが多く、希望を添えるとにしている。社長は適当にアレンジして提供してくれるのでありがたい。
 今日は「イキスギ(中華街)」のテーマとして、TBSから依頼させ迷わず推薦させてもらった。忙しいののに社長も受けて頂き、無事撮影に至った。いつものように3000円のコース仕立てとしてもらったが、基本は4名以上撮影でもそうなるかと思っていたが、なんと2人前のコースとして、作ってくれていた。当然、量など多少寂しい。
 テレビでは演出をしてくれていたが本来の一楽の料理がご紹介できたかは、多少不安ではある。しかし、今回進行役をしてくれた成年は、ジャニーズWESTの小瀧さん。丁寧な応対・感想等で盛り上げて抱けたので感謝している。でも一楽らしい料理を無理することなく出してくれる社長にも感謝したい。 20221011

 

中華街で取材の仕事を頼まれた。
久々の中華街でのランチは「一楽のランチにしてみた」
                「白身魚と豆腐の醤油煮込み」「イカとセロリの柚子胡椒炒め」

 コロナ以来久しぶりの中華街。少し早めに出かけ、午前中は街を確認し変化を確認してみた。春節の名残を残す中華街にコロナでなかなかいけなかった中華街に行ってみた。やはりだいぶ中華街も変わってきていたが、各店舗いろいろな趣向で頑張っていた。

 閉店した店も多いが、新たに開業する店舗も春に向けて頑張っているようである。人通りも平日(月曜)であつたが、だいぶ戻ってきている感じがする。今年の春節の飾りも残る中、春に向けての準備も進んでいました。

 しかし、残念なのは依然として食べ放題の店が多くなってきている事である。基本NGの客引きも食べ放題の担保は堂々と行っている。中華街には「発展会」と言う組合があるが、待ちを遺志している。苦労が解るような気がする(食べ放題のほとんどの店は加盟していない)。久しぶりの中華街ではあるが、頑張っているなじみの店舗を確認すると、ほっとした気持ちも慣れました。

 昼過ぎに、もう一人と待ち合わせ。昼を食べることにした。そうなれば一楽、ランチから2種を選択し、シェアすることにしてみた20200221。久しぶりでも丁寧に一楽は応対してくれた。まかないで出す「サラダ」も提供してくれた。

 スープと香の物(今日は大根の酢漬け)が出され、まかないのサラダと共に前菜となった。スープは、あっさり味のわかめスープ。まかないのサラダのようなものは、玉ねぎ・レタスに刻まれた蒸し鶏が入っていた。胡椒でインパクトを付けていた。

 料理は、「白身魚と豆腐の醤油煮込み」と「イカとセロリの柚子胡椒炒め」の週替わりメニュー。850円とやや値上げされていたが、いつもの通りの定食だった。最初に「イカとセロリの柚子胡椒炒め」がだされたが、優しい味に仕上げ(塩味)されていた。彩りもきれいだった。

 取り皿も、当然のように提供されたので取り分けたが、2度ほど分けることができた。続いて、「白身魚と豆腐の醤油煮込み」が出された。多少イメージとは違ったが、これも中華街の楽しみ。この差異うれしい誤算である。中国きのこに、片栗をまぶしてあげられた白身魚がほどよく入っていた。すべてそろうとミニコースの雰囲気ともなった。

 あとは、定番の食べ方。ご飯に、それぞれの料理をのせ食べていった。ご飯に味もしみて美味しい。やはりこの食べ方が最も良い。ご飯・スープもおかわりしたので、お腹も十分に満たされ久々の中華街の昼を楽しめました。
20200221

 

一楽 中華街 
第61回 スカイダック横浜を楽しみ中華街 一楽でおいしい中華料理を 古河・上尾・小山カルチャーセンター「お江戸巡り㉑」 記録

 久々の一楽でのランチ。やっぱりのんびりしてみようと言うことで3000円(税込み)でやってもらった。多分、「秋の旬菜コース・金柑(きんかん)全8品(3000円税抜き)」をアレンジしてくれたものと思う。基本税込みで3000円というお願いだが、最近は季節のコースをアレンジすることが多かった。

 ①炭火焼チャーシュー入り「秋」の前菜盛り合せは、鯖を焼いた者と一楽の叉焼・サーモンの燻製が盛り付けられていた。珍しい前菜。食べて見るとなかなかおいしい。魚も簡単にスモークされているようだが、なんとなく中華風。おいしいものになっていた。叉焼は甘めでしまったもの。一楽らしい前菜だった。

 今日のスープは、②蟹肉入りカボチャスープ。濃厚な南瓜風味のスー部を中華風にアレンジしていた。一楽は何も言わずして。私の場合取り分けもしてくれる。スープも見せてから担当の方が一人一人に冷めないうちに提供してくれる。蟹の風味も有りおいしい。少し多めに準備してくれるので好みも方は、追加でいただける。

 いよいよ料理の始まり、最初は③秋栗入り鶏肉のカシューナッツ炒め。見た目はカシューナッツ炒め、食べて見ると栗の食感・味が感じられる。あっさりとした味付け、栗の風味が引き出されていた。このあたりから各自がとった方が楽しいと感じ、円卓を活用する。

 ビールも合うが、やっぱり紹興酒。瓶出しのものを1本提供した。④香港風牛肉焼売が蒸し器で厚くなった状態で登場。大ぶりのシュウマイが面白い皮に包まれて出された。肉等が十分入ったもの。かむほどに味が感じられる。一楽の点心は、おいしい。

 ⑤広東式蓮根のお焼きは、初めて食べるもの。見た目はあまり良くなかつたが、レンコンの食感が感じられる一品。おいしいものだった。トマトケチャップベースのソースをつけると味が増した。具材にいろいろなものが入っておりおいしいものだった。

 併せて提供されて料理は、⑥ヤリイカのサクサク揚げ。最初は、鶏の唐揚げかと思ったが、食べて見ればイカ。塩をベースとしたスパイスで味つけされていた。野菜と一緒に食べると脂(油)分も感じられなくなっていた。ビール・紹興酒とも実に良くあった。

 最後の料理は、⑦海老・広東式海老のニンニク蒸し。一人2尾、きれいに盛り付けされて出された。味が丁度あっていた。今日は海鮮も多い。参加者は、女性が多い。なかなかよろしいコースとの意見が多く出たのは当たり前かもしれない。海老も丁度良い具合の火の入り。シメとして十分なものだった。敷かれた春雨に味がしみこみおいしいものとなっていた。

 ご飯は、⑧秋鮭とキノコの炒飯。だいぶお腹も満たされた後のチャーハン。鮭なので仕上がりもあっさりとしていた。ザーサイとの相性も良い。お茶で合わせて食べると風味も増していた。最後は、⑨本日のデザート二種盛り合わせ。ゴマ団子と杏仁豆腐、十分お腹も満たされました。
20191008


「秋の旬菜コース・金柑(きんかん)全8品(3000円税抜き)」
・炭火焼チャーシュー入り「秋」の前菜盛り合せ
・蟹肉入りカボチャスープ
・秋栗入り鶏肉のカシューナッツ炒め
・香港風牛肉焼売と広東式蓮根のお焼き
・ヤリイカのサクサク揚げ
・広東式海老のニンニク蒸し
・秋鮭とキノコの炒飯
・本日のデザート二種盛り合わせ

 

中華街で大宴会、一楽で3240円コース。
            旬の食材で楽しんでみた。セブンカルチャー企画。

 久しぶりの中華街への案内。今回は普段東京の散策をしているセブンカルチャーがのってくれた。横濱からシーバスで、赤煉瓦まで航路、その後散策しながら「港湾局」「象の鼻」「大桟橋」等を散策、中華街に入っていった。今日の食事は、私が気に入っている一楽という見せ。大通りでありながら、家庭的な物を提示してくれる。

 今日は、旬の味覚が味わえるコースをお願いした。『秋の旬菜コース・金柑(キンカン)』と言う物をアレンジしてくれた。一人3000円という限られた物なので、社長に任せた。一楽のコースは、基本8品。縁起を担いで末広がりの、8となるらしい。

 今日は、①炭火焼チャーシュー入り「秋」の前菜盛り合せ②ふかひれ、蟹肉入りカボチャのポタージュスープ③サンマと秋野菜の四川唐辛子炒め④四種キノコの春巻き&広東風レンコンのお焼き⑤海老とナスの蒸し物 豆鼓(トウチ)ソース⑥豚バラ肉の黒酢煮込み⑦中華風五目おこわ 蓮の香り⑧本日のデザート二種盛り合わせの予定。楽しみに食事を始めた。

 まずは、「前菜」から。中央にクラゲ、周りに一楽自慢の叉焼、ゆで鶏・トマト・きゅうり等が盛られていた。一楽らしい盛り合わせ。今日は2卓20名。ちょうど良いスペースを2階に準備してくれていた。女性が多いから多少量が少ないがちょうど良かったのかもしれない。

 続いて「スープ」。南瓜のスープに日に肉が入り、風味が十分に出されていた。事前に頼んでいたせいもあるが、サービスのスタッフを3人(社長を含み)も用意してくれた。この程度のコースだととりわけは各自でするが、すべてしてくれた。こういうことも配慮してくれるのが一楽。

 飲み物はついていないので、温かいウーロン茶意外は、各自が酒肴品として頼む。私も紹興酒3本寄贈(サービス)してしまった。ビールはもとより、ワインなども楽しんでいる方々がいた。しかし、お腹も満たされると話も弾み出す。それぞれ初対面の方もいたが、和やかな雰囲気となっていった。

 落ち着いた頃3品目、「サンマと秋野菜の四川唐辛子炒め」が登場。四川は、大きな辛子がごろごろ入っていた。当然取り分けてもらったが、要素(辛味)は十分に残っている。揚げられた秋刀魚に、キノコなど季節の野菜類が数種入っていた。彩りも味も私は良い物と感じた。試しに辛子をかじっていた方が居たが、後悔していた。
 揚げ物としては、春巻き・お焼きとなっていた。特にレンコンを入れた揚げ物は、食感も良く素材感が非常に感じられる物。おいしく仕上げられていた。春雨は4種のキノコと言うが、個人的にはなにか入っていたのが聞いたことも忘れてしまっていた。おいしい物ではあったことは覚えている。

 次は、茄子を蒸した物のトウチ炒め。これも私が好きな味付け。茄子を蒸す際に間に具材をサンドイッチ、それに数種の野菜を炒めトウチでで味付けされたアンをかけた物。工夫もされおいしい。意外と優しい味に仕上げられていた。トウチの塩はかなり抑えられていた。
  続いて出された物は、真っ黒の物体。これが「豚バラ肉の黒酢煮込み」らしい。豆苗も添えられているので彩りも良くなっていた。食べて見ればも酢豚。実に柔らかくなっている。脂分の多い肉も十分に脂が抜けている。紹興酒との相性は抜群だった。

 通常、この価格だと炒飯が定番だが、それは拒否しておいた。社長が準備したのは、「中華風五目おこわ」。蓮のはで蒸し器を包んでいるので、香りがちょうど良く全体になじんでいた。パクチーがタップリのせられているのは、最近の中華街らしい。

 デザートは、杏仁豆腐とごま団子のセット。どちらも優しい仕上がり、おいしい物となっていた。久々の大人数での中華街、私も紹興酒を大盤振る舞い。最終的には赤字、しかし、皆さん喜んでいらしたのはありがたく思いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華街2025 1月変化57 白鳳本館 

2025-06-27 05:02:04 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街の魅力はは今後ライブドアーブログに移していく予定です。https://sosamu02dhide.livedoor.blog/

中年叔父さんの散策2-2 は楽天ブログに今後移行していく予定です。https://plaza.rakuten.co.jp/tosai00/

20年以上のデーターは移行可能なブログを模索しています。それにしてもgooブログひどすぎる。

 

20250128 横浜中華街   香港路
神奈川県横浜市中区山下町
中華街の2025年1月 57 
            白鳳本館
高級食材をリーズナブルに楽しませる
                            家庭的な食事処
一流ホテルでシェフを務めた経歴のオーナーがふるまう本格広東料理を、家庭的な雰囲気でリーズナブルに味わえる店。¥1575~の各コースには必ず麻婆豆腐がついているのが特長。なかでも人気はこれ1つで中華料理の醍醐味が堪能できる¥3000コース。白凰の人気メニューであるカニ肉入りふかひれスープや芝エビのチリソース、白身魚の甘酢あんかけなど10品もつく。  hp等から
中華街大通りから細い路地を入ったところにある、本格広東料理がリーズナブルに楽しめる店。看板メニューの麻婆豆腐は、豚ひき肉と豆腐をネギ、ニンニク、ショウガ、豆板醤、中国味噌で調味したピリ辛味。本日のランチは麺や炒飯のほか、日替りの一品料理にスープや杏仁豆腐が付いて500円台〜とお得。 

 

中華街ではしご酒。やはり白鳳本店に足が向かう。
ランチメニュー(五目焼きそば550円)ビール3杯(1000円)。

 名古屋テレビの仕事で、急にロケに立ち会うことになった。どうにか15時程度で終了したので、小腹を満たし、喉も潤したかったので、再び香港路に。香港路では、生ビール3杯1000円で飲める白鳳がある。料理は別に決めるとして、行ってみた。
 運良く、まだランチもギリギリで実施していた。そうなれば、この店特有のワンコインランチ(税込み550円)の麺をつまみに呑むことができる。そうなれば、汁ではなく炒め物、調度良い「五目焼きそば」があった。つまみに絶好、注文した。当然ビール3杯も頼む。

 まずは、喉が渇いていたのでビール一杯を一気に飲む。ワンコインランチには、香の物(搾菜)はつかないので、これのみがつまみである。しかし、立派いつもそうであるがとてもワンコインとは思えない一品、美味しそうである。
 具材も豊富、野菜類は①小松菜②人参③玉ねぎ④白菜⑤木耳、肉魚は⑤海老⑥イカ⑦豚肉。これだけ入っていれば十分。又味付けも丁度良い。色ほど濃くなく、固めに焼かれた焼きそばにアンが絡みついていた。すこしずつ食べながらビールをぐいぐい。のんびり過ごせた。
 中華街のちょい飲みは、気楽で良い。慣れていると言う事だけではなく、ビール3杯と五目焼きそばで1550円。うれしいセットである。これだけのみ・食べれば十分お腹も喉もみたされました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする