中華街で、ランチを美味しく食べられる店と問われれば、「獅門酒楼」と「一楽」をあげるであろう。中華街ではまずい店はないと思っているが、その数段上のものを提供してくれる店舗が、数店舗ある。中華街でどこで食べたいというよりは、何を食べたいというものがおもしろい。ランチであれば、失敗しても落胆は少ないが、やはりコースならば、ここでしか食べられないと言う物を食べておきたい。
そんなこともあ . . . 本文を読む
今日はだいぶ新宿を徘徊している。そのまま変えればよいが、小腹を満たしたく、北口からルミネ地下を行けば。路地。そう言えばここでも簡単に飲んだことがある。でも小腹が多少空いている。蕎麦やをみれば「晩酌セット650円」がある。非常に興味がわき入店。試してみた。
①温泉卵②枝豆③たぬき・わかめ蕎麦+④ビール。十分なセットである。枝豆も豊富。暖かい物と冷たい物が選択できる。当然冷たい物をお . . . 本文を読む
私のちょいのみは、2000円以下と決めている。大宮の呑み屋もその程度でひとりで楽しめる店もなくなりつつある。仕事終わりが最近遅いので、選択(探し歩く)することも少なくなってきた。珍しく、大宮区役所の方の路地に入ってみた。このあたりも浮き沈みが大きい場所。聞き慣れた店舗「ねぎ」を発見した。
私が初めて入ったのは、熊谷店。どうやら埼玉を中心にチェーン展開されてる店舗らしい。まずはビール。この店の . . . 本文を読む
ほろ酔い気分で、歌舞伎町を歩いていたら「樽生セット420円」と言う物を発見。ついつい階段を上ってしまった(店舗が2階)。おつまみも豊富。屋号は、中華食堂一番館。なにか池袋あたりで見たことがある店舗。もしかすると長野でも見たことがある。
外に示されているラーメンは400円、そのほかのメニューも安い。とても歌舞伎町の価格ではない。発見したビールとのセットも420円。店内に行けばつまみ . . . 本文を読む
以前はションベン横丁とも言われた、西新宿飲食店街(思い出横丁)。最近は、ひな鳥など外来種の店舗が数店舗出店するなど、昔のイメージがなくなりつつある一角。路地が変わっていくのは残念である。以前のようなご夫妻・家族経営のなにかほっとする場所ではなくなってきている。そんな気がしているのは私だけではないと思う。
そんな中で半数程度は、頑張ってくれているのがありがたい。京は久しぶりに、岐阜 . . . 本文を読む
西荻窪に「戒」といいう焼き鳥屋があるというので、行ってみることにした。駅近くで数店舗展開しているという。すぐに解った。時間が早いが。煙がふんだん出されている所がある。看板に戒の文字ここらしい。まだいつ店舗しか開いていないが、座席はありそう。狭いカウンターに座らせてもらう。 ビール大瓶を頼む。焼き鳥が入っている鮨屋にありそうな冷蔵庫が張り出しているので座りにくかったので、臨席の人の了解を得て多少ずれ . . . 本文を読む
東京川を巡る旅②「神田川界隈路地歩き&ランチ」PART1第3回 クルーズの旅に乗ってみましょう。6月18日(木) 11時30分 東京メトロ銀座線・半蔵門線【三越前駅】 B6出口にて集合 15時 日本橋解散(解散が遅くなります)11:30 東京メトロ銀座線・半蔵門線【三越前駅】B6出口にて集合・受付-11:50~12:50 「銀座しゃぶ通・好の笹」にてご昼食-13:20~15 . . . 本文を読む
古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り④」 案第12回 新宿駅南口から 原宿・渋谷のたび6月9日「火」 新宿駅集合 ・新南口サザンタワー出口10時新宿駅南口-サザンタワー-文化女子大「服飾博物館見学」-東京都庁・展望台「昼食」-新宿中央公園-熊野神社-(刀剣博物館「見学」800円省略・場所紹介)-劇団四季-東京乗馬クラブ-(北門)明治神宮「散策ろ参拝」「菖蒲園見学」-原 . . . 本文を読む
熊谷カルチャーセンター「お江戸巡り⑦第21回 神田川のたび① (山手線内を神田川沿いに縦断)平成27年6月12日(金) 集合:江戸川橋駅(改札口)出口10時新江戸川公園「散策」-江戸川公園(わき水)-神田上水の標識-水道道-(寺町見学)-印刷博物館「見学」-小石川後楽園「散策」-水道橋駅-神田上水縣樋の跡-神田給水所公苑「散策」-東京都水道歴史館-お茶の水-萬世橋「肉の万世」-秋葉原-(ガード下 . . . 本文を読む