goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

新宿で仕事、西新宿は食べたことのある店も多くなり、今日は一見客として入店。「きょせん」

2018-10-17 06:08:39 | 和食

参加しませんか ネットでカルチャー齋藤 第2回 東京湾クルーズ ヴァンテアン 【トワイライト】飲み放題付クルーズ!

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

 西新宿で仕事をするようになってから20年ほどになる。週に2回程度だがこれだけ行けばいろいろな場所でランチをしている。大概の店は入っているが。そこは新宿まだまだ飲食店はある。今日はスナック風の店がランチをやっていたので入ってみることにした。

 何か寂れた(失礼)雰囲気で、スナック風の店。でも出されているのは「サバの味噌煮」のランチ何か気になっていたが、なかなか機会がなく入ることがなかった。今日は勇気を持って入ってみた。やはり薄暗い店内。夜はカラオケのあるスナックに変貌するのであろう。

 西新宿で一軒家の雰囲気。墓地の裏側と言うこともあり、リッチは決してよいわけではない。カウンター無いが厨房で、壮年の女性が切り盛りしていた。年配の方が調理、やや若い方がサービスをおもにやつていた。店内は昼時、近隣のサラリーマンに愛されているらしく、にぎ際つていた。その注文をそつなくこなしていた。

 カウンター以外は不揃いのテーブル席。常連らしい方々は、気楽に時間を潰していた。当然頼んだのは、この店のランチのメインともいえる「サバの味噌煮700円」、小鉢も2品つく物、納豆か焼き海苔が選択できるらしい。当然私は「納豆を選択」。香の物・ご飯。味噌汁持ついていた。

メインのサバの味噌煮は、自家製であろう、十分煮込まれ、味がしみた物が提供された。パブリカ(赤)・パセリで彩りを添えていた。香の物は、白菜の浅漬け。納豆には海苔がのせられていた。もう一品は、キュウリと若布の酢の物。盛りだくさんとなっていた。

 味噌には、ややからめ、甘みを抑えられたもの。ちょうどおかずにはよいのかもしれない。意外とご飯がおいしい。隣で常連の客が、大盛りを頼んでいたので、聞けば、おかわり可能だという。お願いした。お腹も満たされたランチとなりました。


f0388041_06052359.jpg

 

f0388041_06053824.jpg
f0388041_06074902.jpg







"西新宿" の検索結果 (中年夫婦の外食2 内) 39 件

  1. 新宿で仕事、西新宿は食べたことのある店も多くなり、今日は一見客として入店。「きょせん」

    新宿で仕事、西新宿は食べたことのある店も多くなり、今日は一見客として入店。「きょせん」

     西新宿で仕事をするようになってから20年ほどになる。週に2回程度だがこれだけ行けばいろいろな場所でランチをしている。大概の店は入っているが。そこは新宿まだまだ飲食店はある。今日はスナック風の店がランチをやっていたので入ってみることにした。 何か寂れた(失礼)雰囲気で、スナック風の店。でも出されているのは「サバの味噌煮」のランチ何か気になっていたが、なかなか機会がなく入ることがなかった。今日...

  2. 新宿で仕事、昼を物色していれば「チキン亭」でワンコインメニュー。「ラタトゥイユロースとんかつ」

    新宿で仕事、昼を物色していれば「チキン亭」でワンコインメニュー。「ラタトゥイユロースとんかつ」

     最近の松屋、とは言っても牛丼ではない、勢いはすごい。私が着目しているのはかつや。特に最近入ることが多いのは「松乃家」。しかし、私との出会いはチキン店。未だに松乃家を名乗らないが、松屋配下のとんかつ屋である。当然現在は、松屋と同じメニュー。違うのはここがアンテナショップなのかもしれないが、いろいろなメニューを提案提供していること。 今日も店頭を歩けば、ワンコインランチ。通常のメニューを安くし...

  3. ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ  第24回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ 

    ヴィーヴ ル ソレイユ/アニヴェルセル 東京ベイ 第24回品川から芝浦,レインボーブリッヂ・お台場のたび③ セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑧ 

    セブンカルチャーで募集しています 全国のカルチャーで申し込み可能ですあるいは牡蠣にお問い合わせください株式会社セブンカルチャーネットワーク  事業推進部東京都豊島区南池袋1-28-1西武池袋本店別館9階〒171-8569電話番号 03-5949-3842  FAX番号 03-5949-3874  私と「中華街」に行きませんか、セブンカルチャー企画。第1回海から中華街を目指す「創作料理」中華街...

  4. 新越谷で松乃家を発見。やはりセルフスタイルらしい。体験してみた。「ロースカツ+茄子フライ定食」

    新越谷で松乃家を発見。やはりセルフスタイルらしい。体験してみた。「ロースカツ+茄子フライ定食」

     最近よく行くようになったとんかつ屋・チェーン店。松乃家。偶然この夏に仕事が入った越谷でも松乃家を発見入店してみた。ここもセルフスタイルに変わっている。以前の店舗をすべてこのスタイルにしたのだろ、場所柄勤め人、女性の姿も目立つ。やはり丼飯で食べるものより、ご飯じゃ碗で食べるスタイルがよいのかもしれない。 店のスタイルもほぼ同じ(池袋等)だが、場所柄グループ客が多いのだろうか、椅子席が多い。カ...

  5. 本家深川めし 割烹 みや古  第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」

    本家深川めし 割烹 みや古  第48回 小名木川・菊川を巡るたび 古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」

    埼玉・茨城から東京を楽しむたび 第2火曜日実施古河・上尾カルチャーセンター 「お江戸巡り⑰」第48回 小名木川・菊川を巡るたび小名木川を旧中川から下ってみましょう。平成30年9月11日(火) 東大島駅集合10時30分集合(地下鉄小松川出口)       15時清澄白河駅旧中川から隅田川を結ぶ運河で、途中横十間川、大横川と交差...

  6. 老舗の帰路、やや小腹があいたのでチョイのみ。「ひろかつ」と言う串揚げ屋に入ってみた。

    老舗の帰路、やや小腹があいたのでチョイのみ。「ひろかつ」と言う串揚げ屋に入ってみた。

     一仕事終え、渋谷を歩いていれば偶然地下の店からでできた従業員に声をかけられ、入店することにした。屋号は店の特徴そのまま「ひろかつ」。串揚げの店なので関西系と思えば、やはりそうである。ビールが199円という低価格につられての入店。天ぷらもあるらしい。 多少迷ったが、ここはスタンダードに串揚げ「5本セット」を頼んでみた。こちらも1本100円程度、関西価格である。細かなパン粉が特徴な串揚げは、食...

  7. 今日は老舗の案内。デパートの出店ではあるが、「なだ万茶寮」が面白いメニューを出していたので伺う。

    今日は老舗の案内。デパートの出店ではあるが、「なだ万茶寮」が面白いメニューを出していたので伺う。

     老舗巡りも3ほどとなり、多少は変化させることが必要と思い実施している。今回はデパートの中ではあるがなだ万。正式には、「なだ万・渋谷茶寮」となっているが、1830年(天保元年)に初代・灘屋萬助が料亭「灘萬」の母体というべき料理屋を大阪で創業した店舗。立派な老舗である。 当然、店舗規模は小さいが、本日の参加者は8名、個室美可能かと聞けば、別料金だという。そうなればテーブル席でもよい。しかし、照...

  8. 池袋で食べられるとんかつや、松乃家で今日はヒレカツとロースカツののコラボ定食。サービス券でミソソースをいただく。

    池袋で食べられるとんかつや、松乃家で今日はヒレカツとロースカツののコラボ定食。サービス券でミソソースをいただく。

    この所、システムが変わりなかなか自由に楽しめるようになった「松乃家」。東池袋店にまたうかがってみた。以前は、カツ丼などを一気に食べていたが、セルフ方式・ご飯味噌汁食べ放題となってからは、定食にシフトしている。今日は、ちっと贅沢に「ヒレカツとロースカツののコラボ定食」。 サービス券があったので、味噌ソースもつけてみた。これだけで単品で頼めば、130円。まず私は頼まない物。カツにつけてみると確か...

  9. 柳橋 大黒家  娘と東京の天ぷらを楽しんでみました。

    柳橋 大黒家  娘と東京の天ぷらを楽しんでみました。

    20180825  東京都台東区柳橋1-2-1 柳橋 大黒家 天ぷらの名店。天ぷらの老舗「浅草 大黒屋」の次男が昭和23年に出店。現在は3代目・丸山雄三さんが揚場に立ちます。コースのお通しに出てくる「うにパン」は、パンの表面にウニのソースが塗られ、中にエビのすり身が入ったオリジナルメニュー。また、伝統を重んじる江戸前天ぷらですが、こちらでは春からランチ限定で一流の味を手軽に味わえ...

  10. 池袋で仕事、時間も食欲も無く、「元祖寿司(東池袋店)」で簡単に食べたいものを食べてみた。

    池袋で仕事、時間も食欲も無く、「元祖寿司(東池袋店)」で簡単に食べたいものを食べてみた。

     以前から「元祖寿司」はいろいろな場所で利用しているが、今日は池袋駅近くで仕事。なんと時間が無い。こういう場合には回転寿司が役に立つ場合が多い。ちょうど近くに、小規模ではあるが発見、入ってみた。やはり従業員の女性は、アジア系の人。しかし、日本語はわかるようなので一安心。 粉茶が置いてあるのでまずはお茶で胃を整える、「元祖寿司(東池袋店)」の場合、醤油皿が無いので、ガリを最初にとることはできな...

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿で仕事、昼を物色してい... | トップ | 越谷で仕事、路地を歩いてい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

和食」カテゴリの最新記事