goo blog サービス終了のお知らせ 

中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

久しぶり妻と外食。我が家から持つとも近いモール。「モラージュ菖蒲」入ったことない回転寿司?へ

2014-01-28 08:47:35 | 

ショッピングモールとしては大きい方に匹敵する「モラージュ菖蒲」。確か埼玉では2番目と聞いている。とにかく大きいので、私はショッピングに興味が無いので、3階建てのフロアーを1回早足で周遊することにしている、それでも1時間以上は猶予にかかる。

 何か妻は見る物があるらしいので、私は通常の行動をとる。めがねを購入する店もあるので、不具合も調整してもらう。1回で落ち合えば飲食店がある。規模の割には、飲食店が少ないのは。場所柄かもしれない。羽生は飲食店が非常に充実している。

 そんな訳で、我が家もこのモールで昼食をとることがない。昨年(2013)末、リニューアルしているので、新たな店舗もできている。地域も当然考慮しているのだろう。高齢者への配慮のある和食も多い。テナントとして入る店もたいへんなのかもしれない。                                       選択権を妻にゆだねる。どの店に入っても初めての店(3階のフードコートはなにか食べた事があるかもしれない)。中央入り口近くの回転寿司「うおえもん」に決定。何かどこかで聞いたことがあるかもしれない。後で調べれば京樽が親会社らしい。

 回転寿司と思ったのは、夫婦の勘違い。開店レールらしいところは、移動する新幹線(鮨運搬)のレーンが上下に走る。近くを通ると音声も出されている(私にとってはやかましいだけの印象)。とにかくお腹かは空いて居る。

 妻が決定した理由の一つは、105円→88円の特別価格(現在の期間限定)。まずは、①しめ鯖②ヤリイカ(姿)を注文。味を確かめて見ることにする。お茶は粉茶(湯飲みが濃い色なのでお茶の色は判別できない)。回転寿司では濃い色の湯飲みをどうして使うのだろう、ユーザー側では「汚れ」「お茶」の確認ができないので逆効果だと思うのだが。ましてここのように同系色だと高齢者は湯量も確認できないはず。

 醤油皿があるので、まずはガリ。なかなかおいしい。新幹線が動き上のレーンで停止、「しめ鯖」「イカ」が登場した。しめ鯖はやや締め具合が弱い、ねたが渇いた状態。厨房での保管状態の物であろう。イカはみずみずさを保っていた。おいしい。残念なのはシャリの具合(酢・炊き具合)がいまいち。そうかチェーン展開の限界かもしれない。

 こうなれば、私は意欲減退。加えてここのタッチパネルは、①位置が卓使いにくい(当然取り外せない)②感度か非常に悪くつかいずらい、どちらかといえば、いらいらするばかり。妻に任せる。③真たこ④⑤季節の3貫盛り×2⑥旬のお奨め3貫を頼む。

 当然3貫盛りは、210・315円する。しかし、ネタを見れば3貫盛りを頼んだ方が良さそうらしい。「季節の3貫は、寒ブリ・紅ズワイガニ・真鯛」、見た目はなかなかおいしそう。これは一応合格点でした。でもなぜか御飯が一定していない。機会なのにまだ慣れていないのであろうか。

 「旬のお奨め3貫」は妻が食べたので、賞味は確認していないが笑顔はなし、まだお腹が満たされていない私が「隣り(隣接地)」のはま寿司に食べ代えようかの提案に、即答。これが答えであろう。まず2軒はしごなどしない妻が決定するほどの店でした。                                        

  そうそう私が「お奨めメニューから」選んだ「炙りイカ」はさんざんな物。イカのえらを簡単に焼き醤油漬けした物。店で出す物ではありません。それほど仕込みもひどい物。88円の鮨を作る美菜なのでしょう。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前橋でサービスがすばらしい... | トップ | はしご回転寿司、隣接する「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事