201008 うなぎ茨城県猿島郡境町 大串 私の居住地は、埼玉県幸手市。隣接するのは、茨城県・千葉県。このどちらも「境町」という地名がつく。その中でも奥にあるのが、茨城県猿島郡境町。失礼であるが、鉄道もないこの地に立派な居住地が集まっている。むかしながらの街も残す一角にある鰻屋。&nbs . . . 本文を読む
201008 うなぎ茨城県古河市鴻巣 小松園 入ってみれば非常に庶民的名店舗。大広間で食べるような雰囲気。お聞き名座敷がオープンスタイルで準備されている。今みたいな場所。多趣味なのであろういろいろなものが置かれている。従業員は皆様高齢者、フルからの方々なのであろう。手際は良い。鰻の看板が出ていたのでいつかは入 . . . 本文を読む
201008 うなぎ埼玉県久喜市中央 福本 久喜では最も歴史のある鰻屋。昨年リニューアル。以前の庶民的名雰囲気から一新。おしゃれな鰻屋に変貌しました。 以前は駅前食堂のような雰囲気で栄気要していた福本。ランチもしていたが、訪れたのは調度土用の丑の近辺。しばらくランチ営業はしないという看板 . . . 本文を読む
200912千代田区神田須田町神田 きくかわ 我が家では評価が高い鰻家。鰻重も良いが「大串うな丼」が絶品。鰻を食べたという実感のするものです。鰻は山葵で食うものという考えもあるらしい。 店舗を大きくしないというのが好きだ。サービスが行き届く範囲の身の丈がわかっている店。
神田きくかわ http://r.gnavi.co.jp/g116702/
. . . 本文を読む
200907埼玉県北葛飾郡松伏町 川昌 その珍しい店のポリシーのため、多くのマスコミにも報道されている店舗。埼玉の越谷付近は紹介される鰻屋が多い。この店は、建物も自ら作ったといわれ、料理にもこだわりが多いことで紹介されることが多い。その風変わりな雰囲気の割には繊細な鰻を出します。
川昌
川昌 http://kawashou.ne . . . 本文を読む
200909さいたま市緑区原山 谷田川どうもブロガーという判断は差が多い(私もその人利かもしれない)。浦和は鰻の街。美味しい店が多いと聞くので、機会があれば訪ねてみる。強は浦和を東に2km程度離れた住宅街にある店、谷田川である。地図の名門、昭文社で乗っている一とは違うので、留意してほしい。
浦和で時々ブログ等で紹介される「谷田川」に言ってみたが・・・? http://r . . . 本文を読む
200907埼玉県さいたま市浦和区仲町うなぎ浜名妻が浦和でテレビで紹介された鰻屋があるという。以前から場所を探していたが、浦和東部ホテル近くにあることがわかったので行ってみた。フジテレビの朝の番組(うふふのぷ)で紹介されたらしいが、料理店の紹介と言うが・・・、どうもその手の物で良かったと思うことはない。
「炭火蒲焼 うなぎ浜名」 . . . 本文を読む
200810 「鰻」埼玉県 川越市 ぽんぽこ亭
インターネットを確認していると、川越から離れた場所にあるうなぎ屋。川越自体が川料理の盛んな街。おいしいうなぎ屋が多い土地柄である。それでも、東武線で一駅東京よりに下がった駅、まして歩くと10分程度の距離。何か興味を持ち訪れてみた。
川越 うなぎ 鯉 ぽんぽこ亭 h . . . 本文を読む
200902群馬県 太田市 野沢屋本店 失礼ではあるが鰻屋と言ってはいけない店かもしれない。 インターネットで、うなぎ屋を調べていたら、口コミでおもしろい書き込みがあった。お兄さんと弟さんが太田駅の近くで、うなぎ屋を経営している。それもなかなかの性格の持ち主。何か興味を持っていた。本日太田方面に行く機会が熱田ので、訪れてみた。
上州太田で、おもしろいうなぎ . . . 本文を読む
200905埼玉県 栗橋町 好多家割烹料理店となっいるが、意外と庶民的な店がありました。駅前から5分程度離れた商店街の一角、家族経営らしい料理店に入店。入口で帳場のようなところにおばあさん。13時を過ぎていたので空いている。客がいない。愛想よく迎えられた。
栗橋にもおいしい鰻や発見「好多家」。 http://ratuko00.exblog.jp/10 . . . 本文を読む