goo blog サービス終了のお知らせ 

ソライロ

「地球の謎解き」応援ブログです。雲や遺跡、気になったニュースなどを掲載。

小樽 シマリス公園

2008-08-12 16:28:56 | 動物

8月10日。前から行きたいと思っていたテノミ(天狗)山のシマリス公園に行きました。

20080810_066

 

 

 

 

 

 

 

モグモグ

 

20080810_058

 

 

 

 

 

 

 

どこかを見ている?

 

 

 

20080810_068

 

 

 

 

 

 

 

フキの下

 

 

20080810_072

 

 

 

 

 

 

 

お腹がいっぱいらしく、走り回っていました

 

 

 

20080810_079

 

 

 

 

 

 

 

遠くを見る

 

 

20080810_085

 

 

 

 

 

 

 

ずっと食べていたシマリス君

 

 

20080810_076

 

 

 

 

 

 

 

ほほ袋にヒマワリの種が入っていたみたい

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とてもかわいいシマリス君達でしたが、エサをたくさんもらってお腹いっぱいだったようです。たまに来てくれたシマリス君もヒマワリの種と確認したら?、すぐに走り去っていきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコのキタキツネ2

2007-10-16 00:13:34 | 動物

五色温泉近くのキタキツネ。いつもここに出てくるようです。

離れたところで様子を見ていた2頭のキタキツネ達。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20071013_033 2番目に積極的?

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

笹に隠れてこちらを見ています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

20071013_035

 

 

 

 

 

 

 

20071013_034

 

 

 

 

 

 

 

3頭で行動していました。一番後ろが笹に隠れていたキタキツネ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20071013_041

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何台か道に車を停めてカメラで撮影されていました。

何となく子どものキツネで兄弟かな?と思ったのですがわかりません。思いがけず近くで見ることができたので、またどこかで会いたいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコのキタキツネ1

2007-10-15 11:18:44 | 動物

10月13日。お天気がよかったのでニセコパノラマラインへ。

20071013_010

 

 

 

 

 

 

 

20071013_016 紅葉

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五色温泉の近くでキタキツネを見かけました。

20071013_022 側に来ました。

 

 

 

 

 

 

20071013_021 3頭います。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キタキツネを見て、その意味を思い出しました。

ソラからの伝言ソラ生物辞典「(白)狐」

「動物は最初は全て白かったがその後色がつけられた。
白い狐は良い動物という意味で、歌舞伎に取り入れて伝えようとして、人間に化けることが出来るという物語にした。
歌舞伎で白狐が尾をぐるぐる回す動作は、宇宙は渦巻きから始まったという事を狐が伝えている。

(白)狐はイシカミが可愛がっていて、悪さをするねずみを駆除するために作られた。それに比べ狸は人の物を取り、子供だけ沢山作る。狐の遺伝子を変えたのが犬。狐つきといって嫌われたのは支配星が嫌がらせをしたからである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

20071013_024 一番積極的。

 

 

 

 

 

 

20071013_023

後姿

 

 

 

 

 

 

20071013_025 しっぽがふさふさ

エサをおねだり。

 

 

 

 

 

20071013_030

犬みたいでした。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エサはあげなかったのですが、車の側でずっと待っていました。お弁当の残りをあげている人を見かけました。

ウィキペディア キタキツネより

キツネ、特にキタキツネは近代以降にアリューシャン列島の養殖ギンギツネを経由して北海道へ拡大した寄生虫のエキノコックスの終宿主となることがある。(北海道のキタキツネと野ネズミの間で感染が維持されるエキノコックス症は多包条虫によるものであり、世界的に家畜(牛・羊など)とイヌなどの間で感染がみられる単包条虫とは別種である。)キツネの糞便とともに排泄されたエキノコックス虫卵が人間に摂取されると、幼虫が寄生しエキノコックス症を引き起こす。早期に発見すれば治療可能だが、発見の遅れや手術の難しい部位への寄生など、最悪の場合死に至る可能性もある。

エキノコックスの感染のおそれがあり、キタキツネにさわってはいけないそうです。観光客が連れてきたペットへの感染、逆にペットからキタキツネに病気が感染することもあるとか。また本来の食料でないお菓子などを与えられると疥癬にかかり、弱っていくそうです。キタキツネを見かけても、さわらない、エサをやらないが鉄則のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする