goo blog サービス終了のお知らせ 

ソライロ

「地球の謎解き」応援ブログです。雲や遺跡、気になったニュースなどを掲載。

9月1日の夢

2007-09-01 13:52:29 | 

20070815_023 2007.08.15

網走

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9月1日の夢。

久米宏が退職するので、職場の若い人達が「がんばってください。」と激励している。テレビ局にいるようだ。

どこかの家の地下は改築している。階段は地震でこわれたまま。コインランドリーよりも大きな乾燥機がある。白と薄い緑の家電が他にもある。

ふと2階を見ると久米宏は退職後の仕事が思うようにいかず、浮かない顔だった。次に日本地図が見え、東北地方の太平洋側に津波警報が出ている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前にサハリンの地震が起きる前にも北海道の地図が出てきました。 日本各地で地震を知らせる雲が出ているようです。

【9月4日追記】

2007年09月04日01:15 千島列島 KURIL ISLANDS 深さ110km M6.4 

http://www.jma.go.jp/jp/quake/04012400391.html

この日の夢と似ているような気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の木、山頂の露天風呂の夢、私市円山古墳

2007-04-03 10:22:55 | 

20070303_042

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢を見ました。

最初の夢は大きな桜の下、墨染めの衣を着た男性と白い服を着た小さな男の子がいました。遠くから見ているようで、二人の顔ははっきりしません。物部の守屋と星述べの子どものようでした。

2番目の夢。どこかの温泉旅館に仲間と泊まっているようでした。岩風呂があったような気がします。旅館は山にあるらしく、山頂の露天風呂に行くと、なぜか男性もいるので皆バスタオルをまいたまま歩いたり、お風呂に入っています。ドラム缶くらいの丸い穴の温泉が2つあって、その中に男性が顔だけを出して入っていました。露天風呂は観光名所でもあり、カメラを持った観光客も何人か歩いています。山頂から奈良の生駒山?が見えました。

2つの夢で思い出したのは、京都府綾部市にある私市円山古墳です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソラ辞典より「私市円山古墳」

京都府綾部市私市にある物部守屋(イシカミを守る)と星述べ(白い木の者)の子供の墓と知らされた。高速道路を作る時に発見された、京都府一の巨大な丸山古墳。(隠されていた)大人と子供の遺体が発見され、古墳の回りには多数の、横穴のあいた土器が置いてあった。横穴のあいた土器は、将来この古墳に横穴(高速道路)が開く事をイシカミはわかったので、テレパシーで知らせていた。
ていねいに小山が丸石で葺かれているのは、イシカミをあらわす石を大切にしていた事がわかる。
キサイチとは仏教を推し進める推古天皇が、イシカミを信じる物部氏を一番嫌ったことから来ている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日テレビで四国や近畿の古墳を見ていました。それで私市円山古墳を思わせるような夢を見たのかもしれません。

ソラからの伝言に出会って1年も立たない頃、レンタカーで綾部に行きました。ノアの息子やヒミコの娘イト、山彦と関係する場所を見てみたかったのです。案内していただいて星の宮神社やシガサトの七不思議などをまわり、最後に私市円山古墳に行きました。

古墳の頂上に登ると、晴れていて遠くまで見えました。不思議なことに、その時四方八方のイシカミ達からも自分が見られているような感じがしました。ずっと忘れていましたが、あれが山(イシカミ)から見られていると思った最初の日だったように思います。

そんなことがあってから時々、いつも見ている近くの山々(イシカミ)がこちらを見ていたり、「ふふっ。」と笑っていたりするように感じることがありました。

ソラからの伝言には、人間と同じように語ってくれるイシカミが大勢出てきます。ソラの検索などでご覧になってください。新しい発見があると思います。

(写真は3月4日、綾部市の私市円山古墳)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中東の人、鶴の夢

2006-12-20 14:07:45 | 

Dscn3670 今日の夢。中東(イラク?)の人達が日本(愛媛の田舎?)に来ています。どうやら大きなテントの中で公演をしている様子。外には中東の絵が描かれている大きな布が広げられています。

テントの近くに鶴のつがいがいて、雌の鶴が威嚇してくるので叱りつけました。するとその鶴はくるりと向きを変え、どこかへ歩いて行ってしまいました。

昨日の小鳥の夢の続きのようでした。鶴といえば、ソラからの伝言2006年12月6日のお知らせにも出ていました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3大ピラミッドの位置はオリオンの3つの星の位置と同じ角度と知らされています。
ピラミッドを造ったイシジンはなぜ、オリオンだけでなく、北極星にも向けても穴を開けたかと思っていました。

その後「アルツール座?」
と言葉が出てきて、アルツールという発音から鶴が気になりましたが、鶴を送り込んだ星ということでした。
鶴は身体の割りに頭が小さいけれど、賢くて、エベレスト越えをすることができるのは、星から指令が来ている=意識が星から来ているということを知らせています。


星のふらつきの「歳差運動」で、北極星は同じ星ではなく変わっていき、ピラミッド建設当時の北極星は地球を応援していた星だったので、イシジンは北極星に向けてもピラミッドの穴を開けていたそうです。
当時の北極星はアルツール座 (アルクトゥルス)でしたが、その後支配星の仲間になってしまったようです。
白鳥も同じく身体の割りに頭が小さいですが、クチバシが黒いということで、真実を伝えていないことを知らせています。


身体にサインがあり。
「シリウスです。
書いてほしいことがあります。
アルクツールスはイシジンを応援するとだましたのです。
それは牛飼い座に誘われたからです」

【アルツール座を消滅した】
【牛飼い座を消滅した】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

歩く鶴でアルクツールスを連想しました。イシジンをだましたアルクツールスが地球に送り込んだ鶴は、あまりめでたいものではないようです。千羽鶴にも何か意味がありそうですね。

(写真は2005年12月6日、大通公園の雲。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥の夢

2006-12-19 18:49:33 | 

Dscn0378 小鳥の夢を見ました。窓から小鳥が2羽入ってきて、部屋の中を飛び回ります。1羽を手でつかまえました。どこからか「(小鳥は)?からの贈り物なので食べて。」といわれ、そんなことはできないと放します。すると小鳥は直立した薄い虹色の翼を持った大きな鳥に変わり、「ありがとう。」といいます。もう1羽の小鳥とは恋人だそうです。

何か意味があるような、ないような。気になって調べてみると小鳥は北海道にいるハシブトガラに、虹色の翼を持った姿は加陵頻と似ています。インドの神話に登場する美声で鳴く鳥でヒマラヤにいるとか。仏教に関係する鳥だけに気になりました。

(写真は6月18日、愛媛のソラ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする