goo blog サービス終了のお知らせ 

ソライロ

「地球の謎解き」応援ブログです。雲や遺跡、気になったニュースなどを掲載。

欧州に異例の寒波、交通網に混乱

2010-12-03 14:46:30 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/6536000/9bee305430c3c54d859cbf55ba4c0538.js" type="text/javascript"></script>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



異例の寒波に見舞われている欧州では1日、大雪の影響でロンドンのガトウィック空港(Gatwick Airport)やスコットランドのエディンバラ空港(Edinburgh Airport)が閉鎖されるなど、各地で交通機関がまひした。

同じく閉鎖されたスイスのジュネーブ国際空港(Geneva International Airport)では、乗客約100人が空港ターミナル内で一夜を明かした。ドイツのフランクフルト国際空港(Frankfurt International Airport)では153便が欠航した。

ロンドン(London)とパリ(Paris)、ブリュッセル(Brussels)を結ぶユーロスター(Eurostar)は、最大で90分の遅れが生じ、一部が運休した。2日は便の半数を運休する予定という。

英国の気象予報士によると、1日は、同国観測史上最も寒い12月1日となった。寒波は今後数日間続く見通しだという。

写真は、英国南部ケント(Kent)のノールパーク(Knole Park)に現れたシカ(2010年12月1日撮影)。(c)AFP/IAN KINGTON



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



英国とは思えない。北海道の雪景色のようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラピ山で最大の噴火

2010-11-12 13:21:21 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/6407000/ad3163ed2464f2ac3f1d3a83aeb07d2e.js" type="text/javascript"></script>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【11月5日 AFP】(一部更新)前月末から噴火を繰り返しているインドネシア・ジャワ(Java)島中部のムラピ(Merapi)山で5日朝、再び大規模な噴火があり、少なくとも49人が死亡、火山の中心から18キロ離れた村が焼けた。一連の噴火による死者数は90人を超えた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ムラピ山 (wikipedia)

ムラピ山(インドネシア語: Gunung Merapi)は、インドネシアジャワ島中央部の火山。インドネシアでも最も活動的な火山で、ほぼ1年中噴煙を上げ、1548年以来68回噴火をしている。名称は「火の山」の意味。メラピ山とも書かれる。スマトラ島中部にも同名の火山がある。

地質学的調査から、爆発は40万年前から始まり、1万年前から活発になったとされる。

安山岩質の溶岩ドームが崩落する際に火砕流を起こすことで知られ、メラピ型火砕流と呼ばれる。同様の例としては、雲仙岳がある。

歴史:

1006年死者数千人、1672年死者3、000人、1872年4月(VEI4)死者1,400人、1930年(VEI3)死者1,300人、1966年死者64人、1944年には60人が犠牲になっている。他にも1548年、1786年、1822年、1846年(VEI3)、 1849年(VEI3)、1961年(VEI3)などにも爆発している。ムラピ山はジョクジャカルタに非常に近く(約30km南)、標高1,700mの地点にさえ村があり、火山の中腹には数千人が居住している。ムラピ山は噴火被害の危険性から、国際火山学地球内部科学会から特定16火山 (Decade Volcanoes) に指定されていた。

・2006年5月より火山活動が活発になり、同年5月13日に避難勧告が発令され、15日には大規模な火砕流が起こった。2人死亡。

2010年

  • 10月
    • 10月25日(月)、23時42分頃(日本時間)に西スマトラ州のムンタワイ諸島沖で発生したM7.7の大地震により津波が発生し、死者・行方不明者が約700人出た。(スマトラ沖地震(2010年10月))
    • 10月25日、インドネシア政府は23-24日に起こった500回以上の火山性地震を踏まえ、メラピ山に最高度の警報を出し、山頂から10km以内の避難勧告を出した。
    • 10月26日、ムラピ山が大噴火( 大きなものは現地時間14:04, 14:24 ,15:15)を起こして火砕流が村を直撃し、29人が死亡した。守護神とされて、今までの避難指示に対し「大丈夫」と言い続けたマリジャン氏(83歳)が火砕流で死亡し、住民に動揺が広がっている。
  • 11月
    • 11月4日、午前5時55分からの33分間の爆発は1872年以来最大で、噴煙が上空10kmまで上がった。
    • 11月4日深夜~11月5日、大爆発が起こり、火砕流が13km以上下り、噴火音は20km先まで聞こえた。18km離れた村などで子供を中心に64人が死亡、今回の一連の爆発の死者は合計122人、避難者は約15万人となった。ジョグジャカルタ国際空港は5日午前閉鎖された。約25km西にある世界遺産のボロブドゥール遺跡にも降灰があった。これまでの総噴出量は5,000万立方mに及ぶ。
    • 11月6日、ジャカルタ郊外にも降灰が及んだ。シンガポール航空、マレーシア航空など16社はジャカルタへの定期便48便を休止した。日本航空725便(B777-300、乗員乗客86人、1日1便)は正午頃成田空港を出たが、夜10時に引き返した。日本航空によれば上空16kmまで噴煙があるという。雨期に入り大雨が降りラハールが発生している。
    • 11月7日、爆発は続き、死者は156人、避難者は20万人になった。シンガポール航空など数社は午後便から運航再開。JALは230人搭乗予定の便を欠航。。
    • 11月8日、日航などは運航再開、避難者は29万人に。
    • 11月10日、再噴火した。噴煙の高さは1,500mだが、全方面に灰をまき散らし、場所によっては山頂から50kmまで届いた。死亡者累計191人、重症598人になった。避難者総数は約35万人(中部ジャワ州23万人、ジョクジャカルタ市11万人)だが、避難勧告地域が半径20kmまで拡大されたため、避難対象人口110万人のまだ約1/3である。キャセイ航空とカンタス航空の一部のジャカルタ便が休止し、休止はバリ島のデンパサール空港に及んだ(全面休止は、現在の所ジョクジャカルタ空港のみである)。オバマ大統領のインドネシア訪問日程が短縮された。
    • 11月11日、災害対策庁(National Disaster Management Agency (BNPB))はラハール(火山灰による泥流)対策として、川の両岸から最低500m離れるように呼びかけた。ジェットスター航空のバリ便が再開した。
    • 11月14日、死者累計242人以上。日本は国際緊急援助隊専門家チーム(野上健治東工大火山流体研究センター教授他)が現地入り。小規模ながら噴火と火砕流は続き、20kmの避難圏は続いている。
    • 11月14日、NASAのオゾン観測装置による硫化水素(亜硫酸ガス)分布地図が発表された。メラピから西にインド洋上3000kmに達し、気流に乗りオーストラリアのポートヘッドランド付近まで回流している。
    • 11月15日、死者は259人以上。ボランティアが1人死亡。噴火が落ち着いたため、帰宅を始める人も出てきている。火山灰により腐食のおそれがあるため、ボロブドール遺跡を掃除。
    • 11月19日、危険な南側の避難地域を15kmに縮小。警戒警報は続行。
    • 11月20日、死者292人、避難者27万人。ジョクジャカルタ空港再開。
    • 11月21日、死者304人、避難者20万人。
    • 11月23日、死者322人、避難者13万人。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

山の怒りだと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大なスカート高速回転、エジプト伝統の旋回舞踊タンヌーラ

2010-04-16 12:31:46 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/2683000/cd32c970dafb775cb9cf7052f1b35d5a.js" type="text/javascript"></script>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【2月28日 AFP】インドの首都ニューデリー(New Delhi)で26日に開催された文化イベントで、大きなスカートを勢いよく回すエジプトの伝統的な民族舞踊「タンヌーラ(Al-Tannura)」が披露された。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



関連する情報



地球の謎解きの「トルコ コンヤの踊り」より、



昔流行った回りながら踊る宗教で、男性がスカートをはいて踊る。
イシカミが回りながら地球に降りてきたことを知らせていた。



イシカミ



大昔、射手座から降りてきたいわば宇宙人、お腹に人間を入れて降りてきた。射手座にいた頃は、三次元の生物ではなく所謂‘意識体’だったが、人間を作った時に自分達も三次元の形になって一緒に下りて来た。大きさは様々だが山のように大きいイシカミもいた。とろとろのお餅のような身体で、引力によって身体からぽたぽた落ちた物が落とし物と呼ばれている。落とし物から分身の子供達を作り、人間の為に食べ物や川、山を作った。またピラミッドで宇宙のエネルギーを得たり引力を放散したりしようとしたり、いろいろな奇岩を作りサインとして残した。当事の人間はイシカミの存在を知っておりテレパシーでコミュニケーションをしていたが、今では人間の意識が薄くなりごく一部の人にしかその能力が残っていない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【図解】メキシコで起きた地震の震

2010-04-07 15:59:11 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5572000/88391d32d3f908a7efe967308aefd5a7.js" type="text/javascript"></script>



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



この地震後にメキシコのバハ・カリフォルニアとアメリカのカリフォルニア南部を中心とした群発地震が起きています。



【4月5日 AFP】米地質調査所(US Geological Survey、USGS)はメキシコ北西部のバハカリフォルニア(Baja California)州で4日午後3時40分(日本時間5日午前7時40分)ごろ、マグニチュード(M)7.2の地震が発生したと発表した。マグニチュードは当初6.9と発表されていた。図は震源を示す地図。(c)AFP



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコのバハカリフォルニア州で地震 M7.2

2010-04-06 09:14:11 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5572000/22a76dcd144fd1100772e3ea20e37697.js" type="text/javascript"></script>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中南米の次は北米で地震が起きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4月5日 メキシコのバハ・カリフォルニア、アメリカのカリフォルニア周辺の地震

(M4以上) 

2010/04/05 07:41(04/04 22:41) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M7.3 (気象庁)

以下USGSより。

2010/04/05 07:54(04/04 22:54) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.0

2010/04/05 08:09(04/04 23:09) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.8

2010/04/05 08:15(04/04 23:15) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M5.3

2010/04/05 08:25(04/04 23:25) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ17km M5.7

2010/04/05 08:33(04/04 23:33) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M4.4

2010/04/05 08:34(04/04 23:34) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.2

2010/04/05 08:37(04/04 23:37) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.7

2010/04/05 08:48(04/04 23:48) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ5km M4.1

2010/04/05 09:07(00:07) メキシコ ソノラ SONORA, MEXICO 深さ10km M5.2

2010/04/05 09:44(00:44) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.1

2010/04/05 09:58(00:58) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M4.2

2010/04/05 10:06(01:06) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M4.3

2010/04/05 10:25(01:25) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M5.1

2010/04/05 10:52(01:52) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ13km M4.4

2010/04/05 11:54(02:54) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.3

2010/04/05 12:11(03:11) メキシコ ソノラ SONORA, MEXICO 深さ6km M4.4

2010/04/05 12:15(03:15) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ0km M5.0

2010/04/05 13:10(04:10) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ6km M4.3

2010/04/05 14:41(05:41) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ0km M4.0

2010/04/05 15:17(06:17) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M4.2

2010/04/05 16:15(07:15) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M4.2

2010/04/05 19:05(10:05) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ14km M4.0

2010/04/05 19:09(10:09) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ10km M4.0

2010/04/05 20:14(11:14) アメリカ カリフォルニア南部 SOUTHERN CALIFORNIA, U.S.A. 深さ13km M5.1

2010/04/05 22:33(13:33) メキシコ バハ・カリフォルニア BAJA CALIFORNIA, MEXICO 深さ0km M5.1

メキシコのバハ・カリフォルニア州とソノラ州 合計 201回

アメリカのカリフォルニア南部、カリフォルニア北部、グレーター・ロサンゼルス・エリア 合計 115回

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾南部で強い地震、少なくとも12人が負傷

2010-03-10 09:31:46 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5439000/6c2cd270f961760193dd0d277fa1d60c.js" type="text/javascript"></script>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【3月4日 AFP】(写真追加)台湾南部で4日午前8時18分(日本時間午前9時18分)ごろ、強い地震があった。米地質調査所(US Geological SurveyUSGS)によると、マグニチュード(M)6.4、震源は台湾第2の都市、高雄(Kaohsiung)から70キロメートルはなれた高雄県甲仙(Jiahsian)郷の山間部で、これまでに少なくとも12人がけがをしたという。

 甲仙郷は前年8月にも、700人が犠牲になった大規模な台風被害に見舞われており、現在もまだ復興の最中にあった。

 1回目の大きな揺れの後も、少なくとも15回の余震があった。また、震源から数百キロ離れた台北(Taipei)でも、揺れが観測された。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010/03/04 09:19(00:19) 台湾 TAIWAN 深さ35km M6.4

2010/03/04 16:07(07:07) 台湾付近 TAIWAN REGION 深さ35km M4.7

2010/03/04 17:16(08:16) 台湾 TAIWAN 深さ35km M5.1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ東部でM6.0の地震

2010-03-09 13:23:35 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5460000/7c8f18f5e415dddbbe381c0f22f4afe5.js" type="text/javascript"></script>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハイチ、チリ、台湾の次にトルコで大きな地震が起きました。

【3月8日 AFP】トルコ東部で8日午前4時32分(日本時間午前11時32分)ごろ、マグニチュード(M)6.0の地震が発生した。イスタンブール(Istanbul)にあるカンディリ(Kandilli)観測所のウェブサイト情報によると、震源はエラズー(Elazig)州のカラコチャン(Karakocan)付近。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010/03/08 11:32(02:32) トルコ TURKEY 深さ10km M5.9

2010/03/08 16:47(07:47) トルコ TURKEY 深さ10km M5.5

2010/03/08 18:01(09:01) トルコ TURKEY 深さ10km M4.8

2010/03/08 19:14(10:14) トルコ TURKEY 深さ10km M4.8

2010/03/08 20:12(11:12) トルコ TURKEY 深さ10km M4.9

2010/03/09 00:05(15:05) トルコ TURKEY 深さ10km M4.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米カリフォルニア沖でM6.0の地震、サンフランシスコでも揺れを観測

2010-02-05 09:20:44 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5279000/a6a23c87b819f27fab16a8e97df5ac6a.js" type="text/javascript"></script>

【2月5日 AFP】米地質調査所(US Geological SurveyUSGS)は、米カリフォルニア(California)州北部沖で4日午後(日本時間5日早朝)、マグニチュード(M)6.0の地震が発生したと発表した。

 震源はペトロリア(
Petrolia)から56キロ沖、深さ11キロの地点という。約440キロ離れた同州サンフランシスコ(San Francisco)でも揺れが観測された。(c)AFP

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、北米と中南米付近で地震が多いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートの下から鳥50羽、「さえずり」で密輸ばれる ロシア

2010-02-03 08:30:48 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5269000/253aaae7a1ba33f8eb821196fe738ab2.js" type="text/javascript"></script>



【2月2日 AFP】ロシア極東ブラゴベシチェンスク(Blagoveshchensk)の国境税関で、中国からラブバード(小型のインコ)50羽をコートの下に隠して密輸しようとした女が逮捕された。税関当局が1日、明らかにした。

 女はアムール川(
Amur River)をはさんでブラゴベシチェンスクの対岸にある中国の黒河(Heihe)を訪れ、再びロシア側に入国したところだったが、コートの下で鳥たちが目を覚まし、一斉にさえずりだしたために、国境警備隊員が密輸に気づいた。税関職員や出入国者らが聞きたくなくても聞こえてしまうほど賑やかな鳴き声だったという。



珍しい事件でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイチ大地震、がれきの下から12日ぶりに男性を救出

2010-01-28 20:57:00 | ニュース

<script src="http://jss.afpbb.com/sdata/newsdelivery/blogzine/js/utf8/5242000/361f6df5360df4d74492ff324cc6c834.js" type="text/javascript"></script>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【1月27日 AFP】大地震に見舞われたハイチの首都ポルトープランスPort-au-Princeで26日、31歳の男性が倒壊した建物のがれきの下から12日ぶりに救出された。

 男性を発見・救出した米軍によると、男性は片足を骨折しており、わずかの水で過ごしたため重い脱水症状を起こしているが、容体は非常に安定しているという。

 この男性は、今月12日(日本時間13日)に発生したマグニチュード(M)7.0の地震ではなく、2日後に発生した強い余震で倒壊した建物のがれきに埋まり、今回の地震でこれまでにがれきから救出された生存者のなかでは最も長くがれきの下にいた。この建物は、偶然にも「Rue de Miracles(奇跡通り)」という通りに面していた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハイチの地震 日本時間(世界標準時)

2010/01/20 20:03(11:03) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M6.1

2010/01/21 00:12(01/20 15:12) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.2

2010/01/21 09:09(00:09) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.0

2010/01/22 01:45(01/21 16:45) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.9

2010/01/22 01:54(01/21 16:54) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.8

2010/01/22 21:54(12:54) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.4

2010/01/25 06:52(01/24 21:52) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ4km M4.7

2010/01/26 20:17(11:17) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.6

2010/01/27 09:57(00:57) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.9

2010/01/28 07:26(01/27 22:26)  ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.0

2010/02/04 14:00(05:00) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.6

2010/02/10 07:44(02/09 22:44) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.0

2010/02/22 18:36(09:36) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.7

2010/02/23 15:26(06:26) ハイチ付近 HAITI REGION 深さ10km M4.7

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする