ご無沙汰してます (^□^;)
随分とブログを更新してませんでした。
足首の痛みが消えず歩くのさえ痛みを伴うようになってきたので10日ほど前から走ってません。
敬老の日にある山レース(42km)を走るのには本格的に休足が必要だと感じて日々足を労わってます。
今のところ痛みは平行線なのでそろそろ焦ってきてますね。
ブログを書くモチベーションも上がらずでこのありさまです (-ω-;)
子供たちの夏休みも終わりに近づき、にっくんの絵日記のネタも兼ねた魚釣りに昨日加太へ行ってきました。
昨年・一昨年と2年連続で釣れませんでしたが、今年は新月の日に当たり満潮時刻も午前6時前という絶好の条件になりました。
さてさて結果はどうなりましたか・・・

4時半に向こう(和歌山県の加太港)に着くように3時半に出発しようと決めてましたが、いきなり私が寝坊してしまいました。
3時に目覚ましをかけてて奇跡的にアラームが鳴る直前に目覚めてそれを切って、、、安心したのか2度寝してたね。
3時50分ぐらいに店に泊まりに行ってたにっくんからの電話で起こされて焦りましたがな。
バタバタと準備し、車を飛ばして着いたのが満潮時刻直前の5時40分ぐらいだったかなぁ。
気を取り直して釣りまくるでー
今回も子供たちは大名か王様かっちゅうぐらいの優雅な釣りです。
やることは「釣ること」だけで、魚には触れません (`曲´#)コラッ!
釣りに行くのなら釣れた魚ぐらい触れるようになれよ!!
昨日は群れにヒットして入れ食い状態になることはありませんでしたが、終始コンスタントに連れ続けるという理想的な結果。
特ににっくんは竿を垂らしてほんの数秒で釣り上げることの繰り返しで実にご機嫌w
前半調子の上がらなかったいっくんも後半はその数をどんどん上げていき、にっくんに迫るほどの数を釣りあげました。


なにか掴んだね~ (´c_` )
あたりがまだ薄暗いうちに釣れるのはまぁ当然のこと(昨年まではそれすら無かったですが ^^;)。
だが今回は日が高くなって潮が引いても同じように釣れたんだよね~
そのポイントが『山田丸』(冒頭の写真)。
船体の右側に書かれてるその船名は普通に左から読むと『丸田山』となりますから子供たちと私ずっと「まるたやま」と読んで笑ってましたw
その船の影のところが釣れる釣れる。


やっぱり釣りに行って一番楽しいのは当たり前だけど魚が釣れるってことなんだよねっ。
小アジが中くらいのクーラーボックスほぼ満タンになるくらいの二、三百匹釣れたよ。
爺ちゃんは孫たちの召使のように働きまくりで自分が釣る時間はあまり無かったけどみんな楽しい1日で大満足で帰りましたとさ。
にっくん、良い絵日記描いてやぁw

*オマケ*
毎回昼ぐらいには帰途につきます。
なぜか毎回昼ご飯に寄るのはくら寿司。
ビックラポンでいっくんがONE PIECEのTシャツを当ててご機嫌でしたw

随分とブログを更新してませんでした。
足首の痛みが消えず歩くのさえ痛みを伴うようになってきたので10日ほど前から走ってません。
敬老の日にある山レース(42km)を走るのには本格的に休足が必要だと感じて日々足を労わってます。
今のところ痛みは平行線なのでそろそろ焦ってきてますね。
ブログを書くモチベーションも上がらずでこのありさまです (-ω-;)
子供たちの夏休みも終わりに近づき、にっくんの絵日記のネタも兼ねた魚釣りに昨日加太へ行ってきました。
昨年・一昨年と2年連続で釣れませんでしたが、今年は新月の日に当たり満潮時刻も午前6時前という絶好の条件になりました。
さてさて結果はどうなりましたか・・・

4時半に向こう(和歌山県の加太港)に着くように3時半に出発しようと決めてましたが、いきなり私が寝坊してしまいました。
3時に目覚ましをかけてて奇跡的にアラームが鳴る直前に目覚めてそれを切って、、、安心したのか2度寝してたね。
3時50分ぐらいに店に泊まりに行ってたにっくんからの電話で起こされて焦りましたがな。
バタバタと準備し、車を飛ばして着いたのが満潮時刻直前の5時40分ぐらいだったかなぁ。
気を取り直して釣りまくるでー
今回も子供たちは大名か王様かっちゅうぐらいの優雅な釣りです。
やることは「釣ること」だけで、魚には触れません (`曲´#)コラッ!
釣りに行くのなら釣れた魚ぐらい触れるようになれよ!!
昨日は群れにヒットして入れ食い状態になることはありませんでしたが、終始コンスタントに連れ続けるという理想的な結果。
特ににっくんは竿を垂らしてほんの数秒で釣り上げることの繰り返しで実にご機嫌w
前半調子の上がらなかったいっくんも後半はその数をどんどん上げていき、にっくんに迫るほどの数を釣りあげました。


なにか掴んだね~ (´c_` )
あたりがまだ薄暗いうちに釣れるのはまぁ当然のこと(昨年まではそれすら無かったですが ^^;)。
だが今回は日が高くなって潮が引いても同じように釣れたんだよね~
そのポイントが『山田丸』(冒頭の写真)。
船体の右側に書かれてるその船名は普通に左から読むと『丸田山』となりますから子供たちと私ずっと「まるたやま」と読んで笑ってましたw
その船の影のところが釣れる釣れる。


やっぱり釣りに行って一番楽しいのは当たり前だけど魚が釣れるってことなんだよねっ。
小アジが中くらいのクーラーボックスほぼ満タンになるくらいの二、三百匹釣れたよ。
爺ちゃんは孫たちの召使のように働きまくりで自分が釣る時間はあまり無かったけどみんな楽しい1日で大満足で帰りましたとさ。
にっくん、良い絵日記描いてやぁw

*オマケ*
毎回昼ぐらいには帰途につきます。
なぜか毎回昼ご飯に寄るのはくら寿司。
ビックラポンでいっくんがONE PIECEのTシャツを当ててご機嫌でしたw


昨日京セラドームであった阪神対広島戦を見に行ってきました。
去年の甲子園観戦で買ってもらったユニホームTシャツを着て応援するで~
先発ピッチャーはスタンリッジ。
金本の先制ツーランHRも序盤で出ましたしカープのルーキー福井も早々に降板しましたので楽勝だと思ってました。
が、
その後追加点を奪えないままあれよあれよと逆転され、追い上げはしたものの1点差の惜敗(泣)
桧山も球児も見れなかったのは残念。
3人揃ってグローブを手にしながらの観戦でしたが、近くに打球が飛んでこなかったのは寂しかったね。
やはり去年の落球が後悔される、、、なんで捕られへんかったんと今でも言われる始末ですから。
しかしジェット風船を飛ばしたりメガホン叩いて応援したりと楽しい時間を過ごせました。
来年こそは気分良く六甲おろしを歌って帰れるようにしたいね。

(い ´△`) 父さん、野球しようやー
といっくんに言われてますので来週の休みにはしてあげなくちゃね。
でもそれまでに宿題をある程度やり終えてないとやらないからね~
去年の甲子園観戦で買ってもらったユニホームTシャツを着て応援するで~
先発ピッチャーはスタンリッジ。
金本の先制ツーランHRも序盤で出ましたしカープのルーキー福井も早々に降板しましたので楽勝だと思ってました。
が、
その後追加点を奪えないままあれよあれよと逆転され、追い上げはしたものの1点差の惜敗(泣)
桧山も球児も見れなかったのは残念。
3人揃ってグローブを手にしながらの観戦でしたが、近くに打球が飛んでこなかったのは寂しかったね。
やはり去年の落球が後悔される、、、なんで捕られへんかったんと今でも言われる始末ですから。
しかしジェット風船を飛ばしたりメガホン叩いて応援したりと楽しい時間を過ごせました。
来年こそは気分良く六甲おろしを歌って帰れるようにしたいね。

(い ´△`) 父さん、野球しようやー
といっくんに言われてますので来週の休みにはしてあげなくちゃね。
でもそれまでに宿題をある程度やり終えてないとやらないからね~

今週の月曜日に大阪南部の光滝寺キャンプ場へ行ってバーベキューをしてきました。
去年は行けなかったので2年ぶり。
緑があって水があってで街よりは涼しいねw
ただ水量が少なくて飛び込み禁止の札があったのはなんとも残念。
だってにっくんも飛び込む気満々でしたもの。

子供たちも忙しく、私との休みがなかなか合わないので車で出かけることもめっきり減りました。
この日もいっくんはスイミングの朝練が終わってからの出発でした。
朝5時に起きて泳いで家に帰るとお勉強や昼寝、夕方からはまたスイミング・・・いやはや良く体力が続くなぁと日々感心してますわ。
こんな日は存分に自然を満喫して美味しい肉を食べましょう♪

父ちゃんも座ってたべたいので誰か焼き係やってとお願いしたらにっくんがやってくれました (´c_` )
どや?結構焼き係も面白いやろ?
もうこれで次回からもゆっくり食べられるかな?w

こういった自然の中ではアブラゼミやヒグラシの声が聞けてイイね。
都会ではクマゼミの騒がしい合唱しか聞かれないからさ。
やっぱヒグラシの声は涼やかで心に沁みますわ。

疲れたけど楽しい1日になりました。
来年はいっくんが6年生。
まだワンシーズンはこんな家族イベントに喜んで来てくれるよね?(笑)
去年は行けなかったので2年ぶり。
緑があって水があってで街よりは涼しいねw
ただ水量が少なくて飛び込み禁止の札があったのはなんとも残念。
だってにっくんも飛び込む気満々でしたもの。

子供たちも忙しく、私との休みがなかなか合わないので車で出かけることもめっきり減りました。
この日もいっくんはスイミングの朝練が終わってからの出発でした。
朝5時に起きて泳いで家に帰るとお勉強や昼寝、夕方からはまたスイミング・・・いやはや良く体力が続くなぁと日々感心してますわ。
こんな日は存分に自然を満喫して美味しい肉を食べましょう♪

父ちゃんも座ってたべたいので誰か焼き係やってとお願いしたらにっくんがやってくれました (´c_` )
どや?結構焼き係も面白いやろ?
もうこれで次回からもゆっくり食べられるかな?w

こういった自然の中ではアブラゼミやヒグラシの声が聞けてイイね。
都会ではクマゼミの騒がしい合唱しか聞かれないからさ。
やっぱヒグラシの声は涼やかで心に沁みますわ。

疲れたけど楽しい1日になりました。
来年はいっくんが6年生。
まだワンシーズンはこんな家族イベントに喜んで来てくれるよね?(笑)

昨日は子供たちの学校が創立記念日だったのでお休み。
いっくんはスイミングのチームメイトであり学校の友達でもある友人の家(大きなお家で車も何台もあるんだなぁ)に遊びに行く約束をしていてそれはそれは楽しみにしてました。
にっくんも知らない間柄ではないので一緒に遊びに行かせてもらうことに。
あいにくの雨なのでちょっと遠いですが歩いて行くことになったようです。
数回遊びに行かせてもらったことはあるのですが、毎度手ぶらで行くのも気が引けますので近所の有名なお団子屋さんのお団子を持参して。
Wiiなどで遊んでそれはそれは楽しかったようです。
帰りも雨降りだったのでその友人のお爺ちゃんに車で送ってもらったそうな。
しかも
手にはケーキ屋さんのバームクーヘンまで持って (^□^;)アッチャー
持っていったものよりいいモノをもらって帰ってきましたな。
まるでわらしべ長者のようだ。
そんな話をいっくんにしましたが、彼は「わらしべ長者」を知らなかった (-ω-;)
ちっちゃい頃に図書館で借りてきた絵本を読んであげたことはあるんだが、、、覚えてないか。
有名どころの昔話ぐらいは知っておいてほしいよね~と思った次第です。
ちなみに私の好きな昔話は「しおふき臼」です。
いっくんはスイミングのチームメイトであり学校の友達でもある友人の家(大きなお家で車も何台もあるんだなぁ)に遊びに行く約束をしていてそれはそれは楽しみにしてました。
にっくんも知らない間柄ではないので一緒に遊びに行かせてもらうことに。
あいにくの雨なのでちょっと遠いですが歩いて行くことになったようです。
数回遊びに行かせてもらったことはあるのですが、毎度手ぶらで行くのも気が引けますので近所の有名なお団子屋さんのお団子を持参して。
Wiiなどで遊んでそれはそれは楽しかったようです。
帰りも雨降りだったのでその友人のお爺ちゃんに車で送ってもらったそうな。
しかも
手にはケーキ屋さんのバームクーヘンまで持って (^□^;)アッチャー
持っていったものよりいいモノをもらって帰ってきましたな。
まるでわらしべ長者のようだ。
そんな話をいっくんにしましたが、彼は「わらしべ長者」を知らなかった (-ω-;)
ちっちゃい頃に図書館で借りてきた絵本を読んであげたことはあるんだが、、、覚えてないか。
有名どころの昔話ぐらいは知っておいてほしいよね~と思った次第です。
ちなみに私の好きな昔話は「しおふき臼」です。
