そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

小さな幸せ

2020年05月25日 | おでかけ

1週間に1回の更新は楽でいいんだけど

さて、次は何を書こうか、書くまいか

出だしはどうしようかといつも考えてます(大半はすぐに忘れる)

でも、今朝は…今朝は事務所に来てみると

そんな迷いは吹き飛んで、これだ~~~!とロックオン。

昨年の春、ボスのお姉さまからいただいたグレープフルーツ。

食べたグレープフルーツの種から発芽させたものなの。

柑橘類は寒冷地の秋田では地植えはもちろん、鉢植えだって難しい。

葉っぱを鑑賞しましょうくらいに軽く考えてたから、この花芽は嬉しい!

あ、だからといって、結実するだろうなんては考えませんよ。

いくら超楽天家のワタシだって、それは図々しすぎ(笑)

 

さて、昨日はちょっとお出かけしてきた。

春は自粛で、いろんなお花を見逃した。

しょうがないよねと自分を慰めていたところ

先日の新聞に「ハーブワールドにネモフィラ咲いてますよ〜」って!

あのブルー一面の天国のような光景が秋田でも?と

喜び勇んで、見に行ったんだけど

だ、だよね(汗)

今年初めてだもんね。

こんなもんよね。

お花の面積もさることながら、あちこちかなりまだら。

はい、期待したワタクシがアホでした(涙)

 

それでも暑い1日

いろんなお花を見て、癒されたよ。

左下はラベンダー。

今はまだこんな感じ。

あとひと月もすれば、満開かな。

右下は初めて見るお花(樹?)

「キングサリ」って名札がついてた。

 

うーたん、ポピーと。

暑いよね(笑)

 

鳥海山をバッグにフォーショット。

 

帰りは海沿いをずっと走ってきたんだけど

不思議な光景が!

船が浮いてるように見えない?

海の色が変わってる?

とても暑い日だったから、水温の関係か何かかな。

 

ワタクシの朝活は飽きずに続いていて

ゆうにぃとHARUちゃんのお弁当袋も作った^^

手前の一つは最初に作って、完全にサイズミス。

浅〜い袋になりました(苦笑)

 

それから、あちこちで見かける『おさかなマスク』に

私も挑戦。

初心者でも作れるように、表にミシン目が出ないようにとの作り方らしいけど

なんだかパフパフしていて安定しないから

私はノーズワイヤー入れて、ちゃんと表にもミシンをかけて仕上げた。

とっても薄いから(裏にはエアリズム)

夏にはいいね。

 

    

土曜日はHARUちゃんが出勤だったので

あひるとひよこは我が家で過ごした。

ただいま絶賛ハマリ中のしゃぼん玉。

ピストル式になっていて

最初はできなかったけど

ちょっと持ち方変えて、できるようになってる。

ひよちゃん、おっきいのできたね!

 

そら&うーたん「チビどもには付き合いきれないわ!」

 

この日、あひるがとっても驚くような発言。

買い物に行く途中、パトカーが走ってきた。

「パトカー来たよ。」と言ったら

「パトカーはわるいひとつれていくんだよ。

とととかかとひよこはわるいから、つれていかれるの。

ばーたんとじぃじも!」

なに、その発想!

びっくり、そして大笑い。

バーたん、パトカーにつれて行かれるような悪いことはしてませんよ〜(笑)

2歳5ヶ月、いやいや期真っ最中。

そして、日々成長中♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウが鳴いてるよ

2020年05月18日 | 季節のこと

更新がだんだん間遠になり、前回はとうとう2週間(涙)

そらとうーたんのためにも

日々成長するあひるとひよこのためにも

もっと書きたいとは思うんだけど

どうも日曜の夜はエンジンがかからない。

ほんとに夜には弱い…眠くて眠くてのワタシです。

なので、今日はお昼休みに下書きして更新するという新技!

これなら週イチは維持できるかな(汗)

 

だからねぇ、書きたいことはいっぱい。

写真も結構撮ってるんだよね。

猫げほガーデンも元気。

緑友学園の特集を組めるくらい、いろんな植物も成長してるんだけど

とりあえず、これ。

くるみ!

カラスさんあたりが運んでくれた実から発芽。

もう3年目?かな。

毎冬葉っぱが落ちて、惨めな様相になるけど

春にはちゃんと芽吹くんだよねぇ。

地植えしてあげたら、大木になって実がなるかも~(爆)

 

それから、これはパセリ。

去年プランターにでも植えたのかな。

で、こぼれ種?

お花咲いてたもんね。

勝手に生えてきたんだけど、これがやわらかくて美味しい!

得した気分~♪

 

それから、朝活で作り続けているマスク。

これはとーたんの。

Yシャツをリメイク。

例のヒモのない不良品マスクを使い切るためにポケットをつけて。

 

そして、ゆうにぃとHARUちゃんの。

職場では使い捨てを使うだろうけど

ちょこっとお買い物とか、保育園の送迎にはいいかなと。

 

これは裏地をユニクロのエアリズムを使ってみた。

もちろん、新品よ。

990円だったからね。

面積が大きいXL買ったわ…エライ!

(誰もほめてくれないからね)

 

インスタにもアップしたいつものお散歩光景。

ながーい影が大女みたいでしょ。

うーたんの小ささが際立つ。

 

今年は特別いろんな鳥に出会う気がする。

左上はキジ、その右はムクドリかしら?

道路にいたのはセグロセキレイだったかなぁ。

よく見えないうちに飛び去ったの。

鉄塔にはカラスが巣を組んでいる。

「どうぞ、ここに営巣してください」とばかりにカゴのようなものが置いてある。

どこにでも組まれたら、困るんだろうね。

ここの親鳥は私たちがお散歩に出ると

めっちゃ見張る。

近づこうものなら、サァーッと飛んできて

こうして、巣の近くに。

心配しなくても、そんなところまで登らないし

なにより、あなたの赤ちゃんには興味ありませんから!

 

昨日あひるとお散歩に出たときには

カッコウの鳴き声が。

もちろん、姿は見えないけど

いい声で鳴いてる。

(かなり遠いところにいたらしく、音は小さいね)

あひるは得体が知れない音に「なんだ? なんだ?」

 

そして、前方に見つけたこの小鳥(たぶんセキレイ)を

捕まえようと? よく見ようと?

駆け出したけど

あなたに追いつかれる小鳥じゃないわ(爆)

 

    

そんなあひるとひよことはこの土日も一緒。

ととかかか(書くと変だね)

どちらかがお仕事の週末が多いから、お手伝い。

かかが夕飯を作る間

あひるのおうちの近くの公園へ。

滑り台はいつの時代も楽しい遊具。

 

そして、お砂場。

砂をバケツにいっぱい詰めて、ひっくり返してケーキ!遊びに

ハマッて

何度も何度も、じぃじにやらせてた(笑)

 

そして、ひよちゃん。

滑り台を登れるけど、一人では滑ることができない。

 

「じぃじ~」「み~(あひるの愛称)」

「かか~」「とと~」

「ばーたん!」…これだけは微妙だなぁ。

ほんとに言葉の早い1歳4ヶ月児でございます(苦笑)

 

そして日曜日は我が家へ。

早速おもちゃ箱をひっくり返して、物色。

 

そらは我関せずとばかりに外で洗車するとーたんにラブコール。

忙しくも楽しい週末だった。

 

そして、明けた月曜日。

うーたん、朝ごはんを拒否。

事務所に入ってから、猫草をモリモリ食べて

あとはずーっと大人しく寝てた。

時々お腹をキュルキュルいわせながら。

私が通勤時、編み物や縫いもののお道具を入れて持ち運ぶバッグに乗っかって

ほぼ1日寝てた。

回復が遅くて心配したけど

夕飯はしっかりもぐもぐ。

よかった〜。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな連休のこと

2020年05月10日 | あひるとひよこ

今日10日は母の日だったね。

HARUちゃんが出勤だったので

ヘルパーさん出動したら

カーネーションもらいました^^

2人とも、仕事と家事で忙しい中

準備してくれてありがとう。

ここ数年はまだまだ子育てが大変だけど

お手伝いするから、頑張ろうね。

 

連休中、更新できなかったので

書きたいことてんこ盛り。

でもそらとうーたん、あひるとひよこの記録になるので

長くなるし、時系列もバラバラだけど

ま、いっか(笑)

 

世界中がコロナ禍に巻き込まれ

これからどうなるのか不安もいっぱいあるけれど

今回のことで

私にとっては一つ、いいことがあった。

それは、必要に迫られてマスク作りを始めたこと。

息子たちの入園準備でいろんなものを縫って(かれこれ25年も前?)

その時ミシンが不調になって以来

「手芸」から遠ざかっていた。

でも、やってみたら面白いよねーということで

とうとうミシンを買い(めっちゃチープなものですが)

就職して家を出て以来、物置となってしまっていた

末っ子の部屋を片付け

必要なものをセットしてみたら

いいではないのー!!

何が嫌って、ミシンやアイロンをいちいち出したり、しまったり

これが嫌なのよね。

こうなっていれば、いつでも気が向けば縫い縫い。

私は夜はすぐ眠くなってしまうので

朝1時間ばかり、手しごと。

しーさんからいただいたミッフィちゃんのダブルガーゼで

あひるとひよこのを縫ったり

西村大臣風の立体マスクにチャレンジしたり

下の二つは昨日、今日で縫ったもの。

とーたんが着なくなったYシャツをリメイク。

ノーズワイヤーやゴムも使い捨てマスクから外したもの。

我ながら、素晴らしい!

それにしても、YouTubeはありがたいね。

どんなマスクの作り方も懇切丁寧に型紙までついて掲載されている。

より使いやすくて、かっこいいマスクを求めて

ただいまジプシー中。

マスク不足はまだ続きそうなので

とりあえず、家族の分を縫いましょ♪

 

早速ひよこが試着。

思った通り、すぐにとったし

あひるに至っては、つけてもくれなかったよ(泣)

でも、もう少し大きくなったら

しないといけないと思うよ、これからは…

 

今回の緊急事態宣言で

まさかのトリミングハウスも休業。

えっ? 美容院はやってるのに?

困ったなぁ。

しょうがない、シャンプーだけでもしておこうか。

あら、そらってこんなにおとなしいんだっけ?

まるで、長風呂を楽しむおばあちゃん(爆)

 

うーたんは相変わらず、ダメ。

早く出せ〜、何すんのよ!と言っております(笑)

 

近くで架け替え工事が行われている橋のことも書いておかないとね。

連休中はまだ橋脚に足場が組まれていたのに(クレーンの向こうね)

 

連休明け8日のお散歩の時には

橋脚が姿を現していた。

だいぶ、できてきたなぁ。

完成が待ち遠しい。

 

 

    

ここからは連休を我が家で過ごしたあひるとひよこの記録。

ご近所さんの鯉のぼりに見入るあひる。

 

これまた、農作業中のトラクターに見入る。

「はたらく車」大好きの2歳5ヶ月(今日で)

 

連休中、3日と4日は急に気温が上がり

暑くて、暑くて。

とーたんが世間で流行のお庭キャンプをやってくれた。

 

大喜びの2人。

夏物は持ってきていないので、肌着で楽しんだ(笑)

 

そらも仲間に入れてもらったのね。

 

なんたって、楽しいのはシャボン玉よね♪

 

お散歩で、たんぽぽフーッに挑戦。

できたね。

 

うーたんのリードを持つのも上手になった。

 

あんよが上手になったひよこも

うーたん、引っ張らないでよ。

 

2人のマイブームは電車ごっこ。

私はいつも椅子に座って、2人を腿に乗せ

「うんてんしゅはあひる、しゃしょうはひよちゃん」や

「きしゃきしゃ、しゅっぽしゅっぽ」と歌って、揺らす。

とーたん、歌ってくださーい。

そらの迷惑そうなお顔。

 

ひよこは明日11日で1歳と4ヶ月。

女の子のせいなのか、持って生まれたものなのか

おしゃべりが上手。

この頃では「ちょっと、おいで」とかの2語分をしゃべっている。

お歌も歌う。

上手、上手。

どんどんおませさんになっていくんだろうな。

楽しみなような、怖ろしいような(笑)

 

いっちょまえにあひるも虫に興味を持ってきたので

見つけたてんとう虫とバッタを飼った。

数日は普通に生きていたけど

何を食べさせたらいいのかわからないので

あひるが帰ったら、はなしてやった。

飼育箱、準備しておかないとな。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする