そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

初物をいただいて

2024年06月07日 | 季節のこと

またまた産経新聞より

高齢化社会の厳しさを突きつけられるね。

長生きはいい。

でも必ず夫婦のどちらかが先に逝き

残されたのが女性だと割と元気になったりするけど

男性はなかなかね。

でもこの方はすごいね。

90歳でありながら、買い物して調理する。

辛いと言いながらも、できることが健康の証で誇りであるなんて

なかなか言えない。

90歳の時、父はもう寝たきりになりそのまま逝去。

母は89歳になったばかりだけれど、家族に囲まれながら

生きていてもいいことがない、つまらないという。

家族のためにひたすら働いてきた2人だから

仕方ない、ありがたいことと感謝しながらも

老後をどう生きるかは最後の宿題なんだなとつくづく思う。

 

さて、文章の中の「南京」ってなに?

南瓜の間違い?と思ったら、そちらの方言らしい。

南京かぼちゃというのもあるらしいけど。

 

で、こちらは同じ瓜でも西がつく「西瓜」

私が夏はこれとトマトがあればそれだけでという大好きなもの。

前は大きな西瓜が場所をとって嫌だったけど

今は小玉ちゃんという種類があって、皮も薄く甘い。

でもずっと1,000円超えだったので、とても買えず。

でもとうとう、生協でSサイズだけど2個で780円。

さぁ、お買い時^^

これならなんとかね。

 

ずっとりんごをあげてたけど、もうあまりおいしいのがないので

スイカですよー。

 

りくも食べられますよー。

 

そして、今日はりくの幼稚園。

いってらっしゃい、モジャコちゃん(トリミングが10日後!)

 

お迎えに行ったら、お外でまったり。

仰向け固定でスリッカートレーニングしてた(笑)

私もできるようになったけど、起き上がっちゃうので

お股のところに毛玉あったんですって。

しまった(苦笑)

 

お花が大好きな先生。

バラがたくさん咲いていて

たくさんの種類!

 

そして、週イチの一人っ子。

数時間ごとに「おやつをください!」ってくるの。

たくさん食べられないからね。

もうちょっと視線が上だといいなぁ。

とーたんが「うみもやっぱり老けたな」って。

えっ? 私はとってもかわいいよ。

病気で少し痩せたけど、お顔小さくなったけど

かわいくてたまらない。

ね、うーたん^^

 

同じミックスプラティにいじめられて

(プラティは基本穏やかだけど、たまに攻撃的な個体もいるそうな)

餌を食べることができずに

そちらを隔離しても、もはや水面に浮くことさえやっとで

痩せて痩せて、ペラペラになってたほわちゃん。

なんとか隔離箱の中で、頑張ってたのに

エビーズが抱卵して、稚エビが見たいと思った私が

エビーズを混入したのがストレスだったのかな。

翌日動かなくなってた。

こうなっていても、私が行くと起き上がって、浮いてきてたのに。

死んでも浮けないほど、やせ細ってた。

 

いじめられてから、ひと月半

毎日毎日ハラハラしながらも見守り続け

少しでも食べてほしくて…

魚にも「生きたい」「生きるんだ」という意志があることを教えてくれたほわちゃん。

ありがと。

今度は強い大きなお魚になって大海を泳いでね。

 

 

前記事で掲載したつもりが

コメ返するときに、同じ曲を2回掲載したことに気づくという。

ドジって生涯直らないのかしらん。

クリスハープ教本🎼花は咲く

まだまだ滑らかではないので、しっかり弾きこなします。

まだ4ヶ月あるからね。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ばーたんとととの情操教育 | トップ | 夏らしくなったので »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雪太郎)
2024-06-08 06:29:48
90歳で一人暮らしになって…って、本当に大変だと思う。
でも、この方はもともと前向きな性格なんだろうね。
この年代の男性は家事全般できないことも多いのに、少しずつ料理もできるようになって、すごい。
高齢になっても、「できることが増えた!」とか「楽しいこと見つけた!」って思えるかどうかが、幸せに生きられるポイントかもね。

スイカ食べるうーたん、可愛い♪
とーたんよ、そりゃうーたんだって歳とるよ。
でも、シニアなりの可愛さバクハツじゃんね!

で、こないだの動画、2本同じヤツだって気づいてたけど、ツッコまないでおいたわ(←私にしては天使な対応、爆)
インスタの方で両方観てたしね。
ちなみにオッチョコチョイは年齢行っても治らないわよ。
ヤイチロ見てるとつくづくそう思う(笑)
返信する
Unknown (kuuko3)
2024-06-08 17:26:38
だんだん高齢になると、料理がめんどくさくなるのに、男性でおひとりで、頑張ってるなんてすごいね。
うちも両親は90まで生きられなかったし、80代でも介護されて自立出来なかったからなあ。
義父は91まで生きたけど、やっぱり最後の2年は病院で寝たきりだったし。
義母は、ひとりじゃないからなんとか暮らしてるけどね。
今日、お散歩で12歳の小さなヨーキーちゃんに会った。ゆっくりでもしっかり歩いてめちゃ可愛い♡
クーたんは早くにお空にいっちゃったけど、クッキーは長生きして欲しいなと思うわ。
ハープ演奏、ボリュームあげて聴かせてもらったわ。
犬猫たちも側にいて、みんな聴きながらスヤスヤと^^
返信する
Unknown (doll49002004)
2024-06-09 07:20:50
90歳で男性で一人暮らし、奥様に先立たれてそれでも懸命に、お買い物、お料理台所に立たれて
頑張ってらっしゃる姿、素晴らしいです。
私の両親は父は80歳、母は84歳でした。

うちでも生協さんから780円のスイカです。
来夢にもスイカ食べようか🍉っていうとスイカが大好きなのと食べるのが大好きなのですぐに駆け寄ってきます。
ハープいいですね❣️
返信する
雪太郎さんへ (そらうみかーたん)
2024-06-10 16:05:26
たぶんやらざるを得なくてやり始めたんだろうけど
前向きでいろいろ工夫したり、頑張る力がある人なんだろうね。
80代後半で介護が必要になり、やがて寝たきりになって死んでいった父。
89歳で家族がいるゆえか、寂しいつまらないが口癖の母。
この人は孤独じゃないんだよね。
いつも亡くなった奥様がいて、見守ってくれてるんだよね。

そんなときこそ、悪魔になってよ―。
こんなドジっ子を戒めてくれよぉ。
なんでできた記事を確認しないんだろう。
仕事では絶対許されないことがあるから
気をつけよう!
返信する
kuuko3さんへ (そらうみかーたん)
2024-06-10 17:06:36
こういう方のことや、100歳で自立されてる方の記事を見ると、ほんと健康寿命ということがどれだけ大切なことかと思う。
平気寿命までは健康でいようね。

うちの母は家族と暮らしているがゆえかな。
寂しい、つまらないという。
なんにもしなくていい(させてもらえない?)からダメなのよね。

あはは。
びっくりして飛びおきなかった?
うちの子たちはいつも子守唄よ(笑)
返信する
dollさんへ (そらうみかーたん)
2024-06-10 21:52:31
素晴らしい方ですよね。
普通奥様に先に逝かれると男性はガクッときて
すぐ後を追うようになんてよく聞く話ですよね。
逆は返って元気になるって言いますから
dollさんは目指せ、100歳!です^^

同じ産地のスイカだったかな。
私はとにかくカタログにスイカが安く載る限り
買って食べるんです^^
返信する

コメントを投稿

季節のこと」カテゴリの最新記事