そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

ひよちゃんのワンピース

2021年03月29日 | 手作り

コロナ禍で使い捨てマスクが手に入らなくなって

そうだ、マスクを作ろう!と始めたハンドメイド。

マスクは一通り作り(かなりの数を)

YouTubeで見かけたマスクケースもいいじゃんと作り

 

ティッシュが入るタイプも作ってみた。

 

あひるの年少クラス進級に伴って必要になるスモックや三角巾を作り

 

次はとうとう念願のひよちゃんのワンピース〜!!

なかなか気に入ったデザインに出会えなかったんだけど

この表紙のワンピースに一目惚れ。

でもこの本は「初めての」とか「基礎がわかる」とか書いてるけど

全然親切じゃなかった(涙)

中学校の家庭科で習った知識を駆使して

ひよちゃんの喜ぶお顔を思い浮かべながら

なんとか縫い上げたけど

 

この袖口、小さすぎないかしら?

 

日曜日にやってきたひよこに早速試着していただきました^^

ひゃーーーー!

かわいい!

やっぱり切り替えのギャザーとふっくらお袖は鉄板のかわいさだわ。

でもやっぱり袖口は狭くて

脱ぎ着が簡単じゃない。

このデザイナーさん、子どもに着せてみたのかしら?

ほどいて、ゴムを入れられるように作り直そう。

それにしても…ひよこはまったく喜ばず(号泣)

だよねぇ、イヤイヤ期だし

まだ「ばーたんが作ったお洋服♪」となるには幼いよね。

よぉ〜し、次は自分の洋服だぁ!

 

 

    

あひるとひよこのえにっき

    

にちようび、ととがおしごとだったので

かかとばーたんのおうちにいきました

 

ばーたんのおうちのちかくではしのこうじをやっているので

みにいきました

あ、ばーたんだ!

 

うーたん、いくよぉ

 

じぃじがストライダーのタイヤをとりかえてくれた

「カスタマイズ」っていうんだって

 

かっこよくなったでしょ

 

おそとであそんだら、てをあらうよ

ばーたんのおうちにはせっけんがあるから

おもしろいんだ^^

(上手に泡立てられるようになったね)

 

 

余談だけど

土曜日、実家の父母のご機嫌伺いに行ったんだけど

実家の姪っ子たちが飼っているネザーランドドワーフのきなこ。

先月手術をしたとは聞いていたんだけど

開腹して、腫瘍は摘出したけれど

すでにあちこちに転移していて

今はもう看取りの段階だって。

もうすぐ7歳。

きなこ、姪っ子たちに愛されて

幸せだったよね。

最期は苦しまず

穏やかな時間でありますように。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも手作り

2021年03月16日 | 手作り

毎日トップニュースは「今日のコロナ感染者数」

東京は100人台~300人台をいったりきたり。

来週21日に迫った緊急事態宣言の最終日。

さてさて、再々々延長?はあるのか。

解除したら、また爆発的に増えるというし

延長したら、お店とか自営の皆さんがもうもたないと言うし

あちらをたてれば、こちらが立たず。

ガースー総理、苦しいですねぇ(涙)

 

秋田はひと月以上、ゼロかな?

感染者数が多い地域との行き来が規制されれば、こんだけ抑えられるんだね。

もともと人口が少ないというのもあるけど

秋田がすごいのは、病院のクラスターは発生したけど

老人施設での発生がないことなんだって。

これは全国で唯一なんだって。

介護職の皆さん、プレッシャーかかってるだろうね(汗)

頑張ってくださいとしか言葉がないけれど。

(ここまでお昼休みに書いたら、夕方のニュースで

秋田で30代の会社員が感染。

月初めに東京へ出張したらしい。

またまたピンポイントにもらってきたもんだ。

二次感染してないといいけど)

 

さて、がらりと変わって

秋田はとってもローカルだから(今さら言うなって?)

地方紙に「〇月に生まれた赤ちゃん」みたいな紹介欄がある。

今は少子化ゆえか、申し込む人が少ないのか

昔に比べたら、ほんの小さな紙面だけど

どれどれ、今どきのキラキラネームは?とつい見てしまう。

今朝、なんと「天狼」という名前を見つけた。

強くて立派そうな名前だけど、「おおかみ」かぁ。

動物の漢字を使うのはなくはないけど…

「馬」はよくあるし、「虎」もたまにある。

あとは?

犬や猫も聞かないし、象や猿も苗字にはあっても

名前にはたぶん使わないよね。

昔、「悪魔」とつけたくて

裁判になった親もいたなぁ。

「狼」…どうなんだろ?

いやいや、私はないな。

 

私の事務所のお花さんたち。

「不死鳥」というこの多肉植物…1年おきくらいに

オレンジのちょうちんみたいな可愛い花を咲かせてくれるのに

(真ん中あたりにちょっとだけ、お花が咲いている)

今冬、凍らせちゃった(汗)

 

紫陽花はようやく新芽が出てきた。

 

去年、咲き終わりでお安くなっていたデンドロビューム。

小さな新芽が出てきたけど、花芽は見当たらないなぁ。

 

ボケは

小さいけど、花芽よね。

ボケは何回か買ったことがあるんだけど

一度もここまできたことがないんだよね。

秋田でも地植えで大丈夫らしいから

きちんと植え替えしてあげれば、もっと大きくなって

お花もいっぱい咲くのかな。

 

マスク作りは順調…と言いたいとこだけど

一気に何十枚も縫ったら

さすがに飽きてきて

景気付けに

「鬼滅の刃」柄の布地買ってみた。

子どもたち、みんな好きよねぇ。

読み聞かせグループの仲間に聞いたら

お孫ちゃんに欲しいって。

アベノマスク(平面型)はまだ小さいお孫ちゃんに。

 

前記事であひるが竿灯大好きと書いたけど

どうせなら、作ろうよと…

ワタクシ考案、材料調達で

とーたんが作った(爆)

色とりどりでかわいい〜^^

あひる、大喜び。

 

 

聞き取れたかな?

「(竿灯の)お兄さんたち、どこでやるんだっけ?」という私の質問に

「どうろで」

そう!

間違えてないよ。

でも、ばーたんはおでこでとか、おててでって

答えて欲しかった〜。

でも、道路でと答えられるあなた、なかなかいいよ!

最後は鏡子さん(ドアが鏡になってる冷蔵庫)に映る自分の姿にニヤニヤ(笑)

 

おっとー!

そらうみがいないじゃないか。

じゃあ、ホワイトデーにとーたんからもらったチョコを

狙うそら。

(私はあげてないんだけどね)

もちろん、そらは食べられません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーたんのセーター

2021年01月28日 | 手作り

今朝、事務所で新聞のチェックをしていたら

産経新聞の一面に

な、なに?

日本の感染者がもう37万人を超えてるっていうのに

中国で9万人だと?

はぁ?

感染源でありながら…

あの人口でありながら…

んなわけねえだろ!(お下品でごめんなさい)

 

コロナウィルスに関して

ワクチンに関して

今回の地元のクラスターに関して

言いたいこといっぱいあるけど

書き出したらキリがないから、や〜めよ!

 

それより、今

目先というか、身近な気になる記事。

ざっと読めるかな?

結構有名なワンコのトレーナーの先生(一応私も本を持っている)の

しつけの相談コーナー。

だいたいはこういう指導をしたら

時間がかかってもうまくいったという内容が多いんだけど

この噛み癖のあるトイプーちゃんは最終的にはよその子どもを噛んでしまって

その後連絡も取れなくなったという

なんとも後味の悪い内容。

願わくば、このミントちゃん

保健所に持ち込まれたりとかではなく

しかるべきところに保護されて、幸せに暮らしていますように。

 

さて、私の幸せ^^

仲良しでいてくださるdollさんから、贈り物が。

節分のお豆さんと私たち夫婦が大好きなコーヒーと

そしてかわいい布地と…

とうとう、ひよこのお洋服にチャレンジするきっかけになりました^^

ひよことネネちゃんたちのお揃いのワンピース作ってみようかな。

dollさん、いつもお心遣いありがとうございます。

 

最近取り組んでいた編み物が完成。

名付けて「虹色セーター」

 

雪太郎さんがブログで公表してくれた編み方を参考に

前にかぎ針で編んで、一番フィットするこのセーターのサイズで

 

すごーく戸惑いながら

袖付けは3回も編み直し

襟ぐりはもしかして、狭くて入らない?などと気にしながら

試着するまでは、どうかなと思ってたけど

おぉ、いい感じ。

急いでいたので、テーブルに乗っけたから

めっちゃ、ビビってる。

呼んだら、かろうじて

こっちを見てくれた。

 

事務所で赤ちゃん座りして、ぼーっとなに見てるの?

かわゆい。

 

マスクをもう2枚編んだ。

ガーゼのミニマスクを裏に縫い付けて

この冬はあったかく過ごそう♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の準備

2020年06月08日 | 手作り

2週間前の記事で書いたグレープフルーツの花芽。

咲いた〜!!

花の命は短いらしく、全開を見ないうちにこんな感じ。

実の割にお花は小さいんだなぁ。

でも、北国の私に珍しいお花を見せてくれてありがとう^^

 

さて、毎年大して実をつけることはできないけど

やっぱりやりたくて、トマトの種を植えた。

いつもはプランターに直播きなのに

珍しくカップでちゃんと2~3粒ずつ蒔いたのに

なんということ!

たった1カップ、しかも2本しか発芽しないなんて(泣)

 

待っていても出てきそうもないので、2本だけでも大切にしようと鉢に植えた。

ボスのお姉さんが、余っている牛乳を上げ続けたら

めっちゃ甘いトマトが長い期間なったんですって。

やってみよう!

 

勝手に伸び放題のイチゴが赤くなってきた。

ひよちゃん、こうやって採るんだよって教えたら

 

赤くなってないのもおかまいなし。

もいだ人責任持って食べてよねって言ったら、全部食べた。

味覚は大丈夫かい?(笑)

 

 

    

先週月曜日、元気に登園したひよこ。

すぐに「お熱出ましたー」お呼び出し。

この日はHARUちゃんがお休みとって、お迎え。

その日の夜にととと2人我が家に来て、火曜日は私が預かり。

お昼頃までお熱は39度前後あったけど

元気に遊ぶ。

 

そらうみも貴重な遊び相手。

ぐりぐりかまわれても、無心を貫くそら。

さすがです^^

 

うーたんはしつこくされて、ガルッたので

いじけるひよこ。

そうよ、なんでもあなたの思うようにはいかないのよ。

 

お歌もますます進化。

 

そのまま熱は治まったので

夕方お家へ送り届け、翌日からは登園。

 

そして、土曜日。

とともかかも仕事だったので

保育園にお昼までお願いして、私たちがお迎えする予定だったけど

今度はあひるが発熱。

すぐにお迎えに行き、我が家へ。

 

今ハマっている「はらぺこあおむし」の動画。

これは英語版だったけど、見てる。

 

おやつタイム。

 

散らかし放題のおもちゃから

うーたん:これ、もらってもいい?

アピールしないと、忘れられちゃうもんね(笑)

 

夕方お熱も下がったので、お散歩へ。

 

と!

変なものが自分を追いかけてくると気づいたひよこ。

 

逃げる、逃げる。

イヤイヤと言いながら…そりゃ怖いよね。

でも、逃げられないのよ。

 

さて、マスク作りに没頭しているうちに

季節は夏に向かい、暑い日も増えてきた。

麦わら帽子編まなくちゃね。

 

2年前はかわいいクマさん帽子。

あひる:5ヶ月

 

去年は色違いの編み込み帽子。

ひよこ:4ヶ月       あひる:1歳5ヶ月

 

今年はネコ耳帽子!

お耳を編みこんでいくというちょっとややこしい編み方。

苦労したのに…

 

あひるばかりか

 

ひよこにも小さい。

 

はぁ〜っ。

編み図通りに編んだのになぁ。

なんでかなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子・ぼうし・ボウシ

2018年12月05日 | 手作り

オーダーいただいておりましたお帽子みっつ

 

おばぁ(母)の

 

姪っ子エリーの

 

も1人の姪っ子りかたんの

 

出来上がったけど

叔父のお葬式で何度か実家へ寄ったから

年内にはもう行けないかなと思い

送ってあげた。

お昼頃、「届いたよ〜」と母から電話があり

病院事務をしているりかたんが半ドンで帰ってきて

早速、試着。

ぷぷ、おじぃも似合うじゃん♪

 

おばぁ、帽子のフチ、折りあげてかぶってくれる?

誰もおばぁの指紋、盗まないから(爆)

寒くなるから、かぶってね^^

 

 

おうちに帰ったら

そんな頑張った私にご褒美!

そらのお誕生日記念で

雪太郎さんにお願いしていたイラスト。

 

今年はこれを描いてもらったよ。

珍しく、まっすぐカメラを見てくれたお気に入りの1枚。

とっても、素敵に描いてくれて

ありがとう^^

 

なかなか、上手に視線を合わせてくれない。

 

それにしても

見れば見るほど

美犬だなぁ…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬のお散歩

2018年11月19日 | 手作り

昨日の朝のこと

ポカポカ日差しを浴びて

ソファーマットと同化してるそら(笑)

 

うーたんはまん丸カタツムリン。

これなら、こっそりお出かけ…できるわけないよね。

 

ほんのちょっとお買い物に行くだけなんだから

おうちで待ってた方がいいと思うよ。

「お仕事じゃないけど、一緒に行くんだから!」と

めいっぱい訴えられて。

 

お買い物の間は車で待っててもらって

ピノキオ公園でお散歩。

行っくぞぉ〜!

 

そらも調子いいぞ!

 

もうすぐ葉っぱが全部落ちちゃうね。

こっち、こっち!

こっち見てよ〜!

 

おっ! 珍しくそらがカメラ目線^^

 

 

さて、今年は帽子をたくさん編んでいて

これはゆうにぃの。

来月から保育園に通うあひるを

歩きで送って行く新米おとしゃん。

しっかり防寒してね。

 

そして、追加のオーダー。

実家の母と2人の姪っ子の分。

本格的に寒くなる前に編み上げないとね(汗)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝見ながら、編み編みの幸せ

2018年11月04日 | 手作り

昨日の志村動物園で

飼育放棄されたヨーキーちゃんを扱っていた。

毛が伸び放題、全身に毛玉なんてものじゃない油の塊

綿菓子が固まったようなものがたくさんついていて

ヨーキーどころか、犬なの?という外見。

相葉くんの手で毛玉をハサミで取ってもらい

綺麗にバリカンされて

丁寧にシャンプー。

とってもかわいいボクちゃん(おちんちんがあった^^)に変身。

目がクリクリで、見違えるほどの愛らしい。

どうか、今度こそ素敵な里親さんに巡り会えますように。

 

どんなペットも飼育放棄や多頭崩壊は許せないけれど

特にヨーキーやプードルなどの長毛種は

お手入れしないと、毛がどこまでも伸びてしまう。

自分ではどうにもならないこの犬種を

そういう人たちが飼うのだけは、やめてほしい!

心から祈ります。

 

 

さて、今日は何にも予定がないから

まったり過ごそうと決めて

先週から取り掛かっていた腹巻き帽子をせっせと編んでいたら

テレビでは全日本大学駅伝が行われていた。

応援している青山学院大学が

三冠をかけた二戦目とのこと。

でも6区まではずっと東海大学がトップ。

東海大学も調子がよさそうなのに

追い越せるのかなぁとハラハラ見ていると

キャプテン対決の7区。

一気に追い上げる青学森田くん。

あれ?

あらら、東海大学のキャプテンは秋田の子だったのね。

秋田工業高校は駅伝の強豪校。

箱根駅伝でも必ずどこかの大学に数人出てるもんね。

湊谷君も頑張れ〜。

 

でも、予想通りここで青学が一気に抜きん出て

ダントツ1位。

いやいや、ほんとすごい大学だわ。

どこの大学も力のある学生を集めて

一生懸命やってるのに

勝てないもんねー。

今シーズンは絶対的なスターはいないけれど

過去最強のチームと原監督が豪語していた。

箱根駅伝が楽しみだなぁ^^

あと二月…うっ! 新年だ(汗)

 

私がずーっと座って編み物してるので

そらも落ち着いて、ネンネ。

 

なのにうーたんは

はいはい。

 

 

 

あらら、ちっちゃなトラみたいね(笑)

 

腹巻き帽子、完成したけど

うーん。

やっぱり2本取りは邪道だった。

これ、以前テレビでも取り上げていたマルティナさんのopal毛糸を使った「腹巻き帽子」

本来は中細程度の糸を3号か4号針でコツコツと編んでいく。

気が短い私にはとても無理と思っていたら

いつも行く手芸屋さんで12号針を使って2本取りで編んだものが展示されていて

これだ〜!と毛糸を買ったのが昨シーズンの終わり。

結構お高い毛糸だから、清水の舞台から飛び降りたのよ(涙)

長く編んで、二重にして帽子やスヌードにするから

2本取りでは厚みがあって、締め付けられる(爆)

頑張ったのになぁ(涙)

いつか解いて、ちゃんと編もう。

 

夕方、お散歩に出た。

晩秋の虫が頑張って鳴いているので

動画に撮ったら

お隣のおっさんおじさんに吠えるそらうみの声がうるさーい!


さぁさぁ、暗くなる前にどんどんいくぞ!


帰りはそらも頑張って、歩いた。

ほらね、もう暗くなってきたよ。

お仕事のあとじゃあ、もう歩けないよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日の過ごし方

2018年10月27日 | 手作り

10月最後の土曜日は雨。

この前、姪っ子MISAちゃんからナカフのオリヅルランをもらったので

ようやく、鉢植えに。

(写真は撮らないでしまった)

残りは水挿しに。

左はフなし。

事務所にはソトフもある。

丈夫でいいんだけど

丈夫すぎて、どんどん大きくなるんだよねぇ。

 

フなしが一番ランナーをつけてくれて

それこそ、ミニオリヅルがたくさん。

お花もたくさん咲いたね。

でも、きっと鉢の中は根だらけだね(汗)

来春は植え替えないとね。

 

そろそろ猫げほガーデンも片付けないとねと

雨の合間に見に行くと

おぉ〜っ!

ヘビイチゴに飲み込まれて、もうダメだと思っていたポピーちゃんが

(雪太郎さんからもらった種。3年越しくらいに咲くかも…という希少なもの)

なんとか、助かっているとこの前喜んだばかりなのに

坪木の雪よけのために杭が打ち込まれている!

早く移動するなり、鉢上げすればよかったよ(泣)

猫げほガーデンは狭いだけではなく、いつ何時

こうして我が意に添わぬことがなされてしまうかわからない。

(新芽が草だと思われて、抜かれてしまうのはしょっちゅう)

来春、元気に再生してくれることを祈るばかり。

 

 

さてさて

わんぱくキッズ(子育て支援学級)の

ママさんたちにどんぐり帽子の編み方を教えて

先日の地域の市民センターの文化祭に一緒に展示。

①はボスの第一お孫ちゃんのHAKUちゃん用

②はあひる用。

③は春まであひるがかぶったもの。

④はHARUちゃんが編んだあひるの帽子。

上手に編めたよね^^

 

それから、ボスの第二お孫ちゃんなっちの

クマ耳帽子。

きゃわいい〜♪

 

そのあとは、久々の棒針編み。

そらに編み針が刺さりそうになっても

必死に編んで

できた〜。

お色も形もナイス!

自己満足だけどね。

 

そして、ようやく取りかかれたこちら。

マルティナさんの腹巻き帽子。

ただひたすらに長く長く、編み上げるだけ。

昨冬に毛糸は買ってあったのに

全くやる気が起こらず。

今年は編み物熱が高いので、イケそう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンステラの植え替えと手作りうさちゃん

2018年09月29日 | 手作り

今日の雪太郎さんの記事を見て

三連休に

我が家のモンステラを植え替えたこと思い出した。

 

我が家のはとにかく成長しすぎ。

この葉っぱの大きさ!

(手タレはとーたん)

しかも好き放題に伸びてる。

もう一つの小さい鉢は気根が伸び放題。

ごめんね。

狭かったよね。

 

鉢から抜いて、根を整理。

 

4鉢に分けても、まだ余る。

とりあえず、3本ばかり水挿しにしておいた。

またすぐに成長するんだよね(汗)

まずはご苦労さん(とーたんと二人がかり)

 

今日はちょっと出かけたので

そらうみはお留守番。

夕方お散歩に連れ出したけど

ご機嫌ナナメでちっともこっちを向いてくれない。

 

それどころか、立ち上がり

 

あらぬ方向を見る。

はぁ〜ーっ!

 

反対側を向くも

 

こ、これが精いっぱい。

 

 

さて、以前から

編んでみたかったスパゲッティという超極太のニット糸。

あひるに編みぐるみを…と編み出したけど

待てよ。

とっても大きくなるから

ちょっと怖いかも…

なら、まずは中細2本取りで編んでみよう。

 

ほら^^

立ち上がって、ちょうど20センチ。

かわいい〜^^

遊んでくれるかな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューチューたこかいな

2018年09月23日 | 手作り

昨日、実家の帰りにお義姉さんのとこにも寄ったので

もらってきた〜。

お義姉さんが最近ハマって

大量生産(!)しているタコさん。

アクリルたわしの仲間でホコリ取り。

とーたんは青、黄、赤と三色もらったのに

車に入れたっきり。

手前のミニサイズはお義姉さんオリジナルで

キーホルダーになってるの。

かわいいよねぇ。

これも赤と青があったけど、あひるにあげちゃった。

 

私も編みたいなーと編み図をもらってきて

今日毛糸も仕入れて、編んでみた。

けど、見た目より難しい!

お義姉さんのと比べるとよくわかるように

足のリングが一定の同じ長さにならない(涙)

まだまだ編みこまないとお義姉さんのようにはできないね。

 

 

さ、お散歩行くよ。

出たら、まずはビタミン補給。

 

秋の虫がすぐそばで鳴いてる。

 

明日は十五夜。

おっきなお月様が今まさに上るところ。

日が短くなるね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする