そらとうみとりくと

初めて一緒に暮らしたそらがお空に帰り、その後ポメキーちゃんを迎え、うーたんと穏やかに暮らしています。

ひよちゃんのワンピース

2021年03月29日 | 手作り

コロナ禍で使い捨てマスクが手に入らなくなって

そうだ、マスクを作ろう!と始めたハンドメイド。

マスクは一通り作り(かなりの数を)

YouTubeで見かけたマスクケースもいいじゃんと作り

 

ティッシュが入るタイプも作ってみた。

 

あひるの年少クラス進級に伴って必要になるスモックや三角巾を作り

 

次はとうとう念願のひよちゃんのワンピース〜!!

なかなか気に入ったデザインに出会えなかったんだけど

この表紙のワンピースに一目惚れ。

でもこの本は「初めての」とか「基礎がわかる」とか書いてるけど

全然親切じゃなかった(涙)

中学校の家庭科で習った知識を駆使して

ひよちゃんの喜ぶお顔を思い浮かべながら

なんとか縫い上げたけど

 

この袖口、小さすぎないかしら?

 

日曜日にやってきたひよこに早速試着していただきました^^

ひゃーーーー!

かわいい!

やっぱり切り替えのギャザーとふっくらお袖は鉄板のかわいさだわ。

でもやっぱり袖口は狭くて

脱ぎ着が簡単じゃない。

このデザイナーさん、子どもに着せてみたのかしら?

ほどいて、ゴムを入れられるように作り直そう。

それにしても…ひよこはまったく喜ばず(号泣)

だよねぇ、イヤイヤ期だし

まだ「ばーたんが作ったお洋服♪」となるには幼いよね。

よぉ〜し、次は自分の洋服だぁ!

 

 

    

あひるとひよこのえにっき

    

にちようび、ととがおしごとだったので

かかとばーたんのおうちにいきました

 

ばーたんのおうちのちかくではしのこうじをやっているので

みにいきました

あ、ばーたんだ!

 

うーたん、いくよぉ

 

じぃじがストライダーのタイヤをとりかえてくれた

「カスタマイズ」っていうんだって

 

かっこよくなったでしょ

 

おそとであそんだら、てをあらうよ

ばーたんのおうちにはせっけんがあるから

おもしろいんだ^^

(上手に泡立てられるようになったね)

 

 

余談だけど

土曜日、実家の父母のご機嫌伺いに行ったんだけど

実家の姪っ子たちが飼っているネザーランドドワーフのきなこ。

先月手術をしたとは聞いていたんだけど

開腹して、腫瘍は摘出したけれど

すでにあちこちに転移していて

今はもう看取りの段階だって。

もうすぐ7歳。

きなこ、姪っ子たちに愛されて

幸せだったよね。

最期は苦しまず

穏やかな時間でありますように。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい連休

2021年03月24日 | あひるとひよこ

幼児虐待のニュースはいつだって悲しいけれど

今回のはいったいなんなんだ?

よそ様の家庭に踏み入って、お金を巻き上げ(自分が遊んだり、ブランド品を買うために)

家計まで管理して、ごはんも食べられないくらい困窮させるとは…

母親はたまに自宅へ連れていき、前日の残り物を食べさせていたそうだ。

ごくたまーに3合ほどのお米を与え、それこそ死なない程度にしていたのだろう。

5歳の子や上の小学生のお兄ちゃんたちがどれだけひもじい思いをして

悲しくつらい思いをしたか。

守るべき母親はすっかり洗脳されていたんだろうけど

なんとかならなかったのか。

父親や親族は気づかなかったのか。

ただただ失われた命がかわいそう。

どうか天国でおなか一杯食べてねと祈るしかできない。

 

 

 

さて、先日とーたんが座椅子が欲しいというので

♪お値段以上♪のニトリへ。

ちょっとあちこち見ていたとーたんが

「あれ、いいんじゃない?」と言う。

ミシン用のテーブルは前に買って、ミシンコーナーを作ったことを記事にした。

ちょうど同じ作りで、右側の棚がないものがあったのだ。

いつもミシン前の狭いスペースで裁断したり、アイロンをかけているのを

気の毒に思っていたんだって。

確かにね…とても使いやすく、作業しやすい。

マスクやあひるのスモックなど、

意外にハマって、がんばって作っているから

感心して、よりよくしてあげたかったんだって。

へぇ、ほめられちゃった^^

飽きて、ごみコーナーにならないようにしなくちゃね(笑)

 

その前後して、鬼滅マスク

 

友だちの分

 

そのお孫ちゃんの分

と、かなり量産。

この数週間で40枚くらい?作ったかしら。

マスクは飽きちゃったので(ボランティアで贈る分もストックができた)

これより、ひよこのワンピースにとりかかりまーす。

 

そのひよことあひると

春分の日、お天気もよかったので(風はまだ寒い)

お久しぶりのピノキオ公園へ。

チューリップはまだこんな感じ。

咲くのは、ひと月先かな。

 

 

    

あひるとひよこのえにっき

    

 

おやすみに、じぃじとばーたんとととと

ぴのきおこうえんにいきました

おおきなすべりだいがあるので、だいすきです

 

ひよこもじょうずにすべることができるようになったけど

そらとうーたんはすべることができません

 

とおもっていたら

ひよこがじょうずにすべるのをみていたうーたんが

 

すべっちゃった~!

すごい、すごい。

 

あひるはもっとおおきいのもへいき

 

おなかですべったり、ごろんしてすべることもできるんだ

 

このあと、実は大事件が…

あひるは何回も滑ったんだけど

なかなか滑らなかったり、滑り終えてもよけない女の子がいて

危ないなぁと思っていたら

案の定、そこへあひるが滑ってきて

さらにひよこも滑ってきて

あひるとひよこがごっつんこ。

ひよこが鼻血を出して、あひるはぶつかったとこが痛くて

2人で大泣き。

その女の子のお母さん、看護師さんらしく

ティッシュを渡してくれて

最後に「鼻血のときは横にしないで、縦に抱っこしていたほうが早く止まるので」と

帰っていった。

 

いやいや、そんなことはよく知っています。

そもそもあなたが滑ったらすぐによけるということを教えていてくれたら

こんなことにはならなかったのでは?

気づきもしないタイプの人だったのかなぁ。

 

それ以外にも、ちょっと大きい子たちが鬼ごっこをしていて

小さい子たちを吹っ飛ばしそうな勢い。

もちろん保護者なんていないし

注意しようにもすばしっこくて。

注意したら、いやーなおばさんだよね。

 

 

さてさて、この日

あひるたちはお泊りだった。

日曜日のお昼はホットケーキを焼こう!となり

「たまごわりたい」「こなをまぜまぜしたい」

 

かか、うまく焼いてねぇ。

美味しくできました^^

 

4人が帰った後

火が消えたような静けさ。

でも、そらとうーたんはほっとしように気持ちよさげに寝ていました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも手作り

2021年03月16日 | 手作り

毎日トップニュースは「今日のコロナ感染者数」

東京は100人台~300人台をいったりきたり。

来週21日に迫った緊急事態宣言の最終日。

さてさて、再々々延長?はあるのか。

解除したら、また爆発的に増えるというし

延長したら、お店とか自営の皆さんがもうもたないと言うし

あちらをたてれば、こちらが立たず。

ガースー総理、苦しいですねぇ(涙)

 

秋田はひと月以上、ゼロかな?

感染者数が多い地域との行き来が規制されれば、こんだけ抑えられるんだね。

もともと人口が少ないというのもあるけど

秋田がすごいのは、病院のクラスターは発生したけど

老人施設での発生がないことなんだって。

これは全国で唯一なんだって。

介護職の皆さん、プレッシャーかかってるだろうね(汗)

頑張ってくださいとしか言葉がないけれど。

(ここまでお昼休みに書いたら、夕方のニュースで

秋田で30代の会社員が感染。

月初めに東京へ出張したらしい。

またまたピンポイントにもらってきたもんだ。

二次感染してないといいけど)

 

さて、がらりと変わって

秋田はとってもローカルだから(今さら言うなって?)

地方紙に「〇月に生まれた赤ちゃん」みたいな紹介欄がある。

今は少子化ゆえか、申し込む人が少ないのか

昔に比べたら、ほんの小さな紙面だけど

どれどれ、今どきのキラキラネームは?とつい見てしまう。

今朝、なんと「天狼」という名前を見つけた。

強くて立派そうな名前だけど、「おおかみ」かぁ。

動物の漢字を使うのはなくはないけど…

「馬」はよくあるし、「虎」もたまにある。

あとは?

犬や猫も聞かないし、象や猿も苗字にはあっても

名前にはたぶん使わないよね。

昔、「悪魔」とつけたくて

裁判になった親もいたなぁ。

「狼」…どうなんだろ?

いやいや、私はないな。

 

私の事務所のお花さんたち。

「不死鳥」というこの多肉植物…1年おきくらいに

オレンジのちょうちんみたいな可愛い花を咲かせてくれるのに

(真ん中あたりにちょっとだけ、お花が咲いている)

今冬、凍らせちゃった(汗)

 

紫陽花はようやく新芽が出てきた。

 

去年、咲き終わりでお安くなっていたデンドロビューム。

小さな新芽が出てきたけど、花芽は見当たらないなぁ。

 

ボケは

小さいけど、花芽よね。

ボケは何回か買ったことがあるんだけど

一度もここまできたことがないんだよね。

秋田でも地植えで大丈夫らしいから

きちんと植え替えしてあげれば、もっと大きくなって

お花もいっぱい咲くのかな。

 

マスク作りは順調…と言いたいとこだけど

一気に何十枚も縫ったら

さすがに飽きてきて

景気付けに

「鬼滅の刃」柄の布地買ってみた。

子どもたち、みんな好きよねぇ。

読み聞かせグループの仲間に聞いたら

お孫ちゃんに欲しいって。

アベノマスク(平面型)はまだ小さいお孫ちゃんに。

 

前記事であひるが竿灯大好きと書いたけど

どうせなら、作ろうよと…

ワタクシ考案、材料調達で

とーたんが作った(爆)

色とりどりでかわいい〜^^

あひる、大喜び。

 

 

聞き取れたかな?

「(竿灯の)お兄さんたち、どこでやるんだっけ?」という私の質問に

「どうろで」

そう!

間違えてないよ。

でも、ばーたんはおでこでとか、おててでって

答えて欲しかった〜。

でも、道路でと答えられるあなた、なかなかいいよ!

最後は鏡子さん(ドアが鏡になってる冷蔵庫)に映る自分の姿にニヤニヤ(笑)

 

おっとー!

そらうみがいないじゃないか。

じゃあ、ホワイトデーにとーたんからもらったチョコを

狙うそら。

(私はあげてないんだけどね)

もちろん、そらは食べられません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものづくりはたのし♪

2021年03月09日 | かーたんのこと

先週の日曜日、動物園に行ってきたことを書いたら

何日か後の新聞で

かっこいい!と感動した四つ子のトラくんたち。

記事を読むと、メスの子だけはすでに他の動物園へ。

この後、残った2頭もよそへ行くんだって。

血統の偏りを防ぐためらしいけど

4頭ともあげなくてもいいのにね。

春から寂しくなるね。

(この翌日だったかな。象のだいすけくんが亡くなったって)

 

仲良しだったわけでもない動物園の動物が亡くなったと聞いただけで

なんだか寂しく悲しいのに

今回の5歳の男の子を餓死させてしまった事件。

母親とそのママ友なる女。

洗脳されたとはいえ、我が子を守れなかった母親が一番悪いけど

人から巻き上げたお金で遊興したり、ブランド品を買ったりと

想像を絶する悪人ぶり。

痩せて動けない小さな子を前に「呼吸してるから大丈夫」って…

亡くなった後も自分の罪の隠蔽を行ったようだし。

ため息が出るような、やりきれない事件。

お腹が空いて、死んじゃうって辛いよね。

どうか、天国でお腹いっぱい食べられますように。

 

 

 

 

さて

このところ、縫い縫いがめっちゃ楽しくて。

あひるの進級で必要なスモックを作ったことはすでに記事にしたけど

三角巾と入れる袋、マスクもみ〜んなおさるのジョージで^^

 

それから、ネットで見つけたイチゴのエコバッグ。

どうなってんの?と思ったけど

案外と簡単にできたので、HARUちゃんの分と。

エコバッグはあっちのバッグ、こっちのバッグ、車にと

いくつあっても足りないよね。

 

そして、前記事に書いたマスクのこと。

早速、読み聞かせグループの仲間と動いて

(左側:3.4年生用 右側:1.2年生用)

まとまった枚数ができたので、児童センターへ寄贈した。

とりあえず、希望者へということにしたけど…

使ってくれるかなぁ。

 

このパターンがとても使いやすいので

自分の分を3枚。

緑のは背骨コンディショニングの先生が

先週、不織布マスクで肌荒れがひどいとおっしゃってたので

一つ、プレゼント。

 

 

    

あひるとひよこのえにっき

     

このまえのどようび、ばーたんのおうちであそびました

ひよこ:ほら〜、うーたん、これなんだかわかる?

(うーたん:えっ? 普通のタイマーでしょ?)

 

あひる:じぃじ〜、バットつくってよ〜

(そら:うっさいわねぇ、せっかくとーたんとラブラブしてるのに)

 

 

にちようびはととがおしごとだったので

かかとじぃじとばーたんとしみんセンターのひろばであそんだよ

おもちゃがいっぱいあって

とってもたのしかった^^

 

 

あひる:でんしゃをなが〜くなが〜くして

あそんだよ

ひよこ:おままごともいっぱいあって

たのしかった〜!

 

 

最後に…

なんでもおもちゃにしてしまうお年頃

あひるがほうきを持ってきて、

最初は魔女の宅急便を真似て

次は竿燈を

去年はコロナで中止になったから

見ていないのに

1歳の夏に見た竿燈を今でも覚えていて

大盛り上がり。

 

今年は開催できたらいいね。

見に行こうね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱい遊んだ週末

2021年03月02日 | あひるとひよこ

今朝、ちょっと猫げほガーデンを覗いたら

あれ?

スノードロップかな?

雪の間から、芽を出し、蕾をつけていた。

すごいなぁ、春だなぁ。

嬉しいなぁ。

 

近所にかかる新しい橋もだいぶ進捗。

骨組みだけはもうこちら側まで届きそう。

完成は再来年だったかな?

 

完成すれば、奥の橋は撤去される。

楽しみなんだけど

あの橋を渡りきった右手に小さな集落があるんだよね。

ちょうど見えている山の裾。

橋がなくなると、陸の孤島となる。

車だとほんの数分だけど、自転車や歩いて渡る人たちは大変だな。

 

 

近くの小学校(とーたんや息子たちの母校)が統廃合となり

その際、新しく児童館ができて

読み聞かせのグループから運営委員をということで

私が参加している。

先週、委員会があって、行ってきたんだけど

そこで子どもたちの面倒を見ている先生方から

いつもくる子の1人のマスクがすごく汚れていて

多分1週間は洗濯しないで使っているようだ。

洋服も汚れているし、少し臭う。

ネグレクトに近い状況かもしれないという情報。

都会ならいざ知らず、こんな田舎で?と一同びっくり。

何もできないけれど

とりあえず、みんなでマスクを作って

プレゼントしましょうとなり

試作品作り。

低学年のサイズ。

あひるたちのより、ちょっと大きくて

でもまだまだ可愛らしいサイズ。

子どもには何の罪もない。

このマスクが保護者を刺激して、きちんと面倒を見てくれますように。

 

 

    

あひるとひよこのえにっき

    

どようび、またまたとととかかのスノボーのおつきあいで

「ゆきのやま」にいきました。

(あひるは本当に「ゆきのやま」と言います。かわいいなぁ)

 

ひよこ:また、おやまにきたよー。

(いい笑顔だねぇ)

 

 

ひよこ:(フリーズ)

あひる:あれ?

(ととだよー。かかだよー)

 

ひよこ:かかのスノボーにのってみたよ

 

ひよこ:かか、じょうずにできたね^^

(やるもんだねぇ)

 

(子ども用の坂に移動して、ストライダーをやりました)

 

(豪快に滑って、すっ転んだのがあひる。脇をそりで滑り降りたのがひよことワタシ)

あひる:いた〜い!!!

(顔擦りむいたからと心配したけど、何も怪我してなかった。

今の雪はじゃりじゃりと痛いから、こすってたら裂傷になっちゃう)

 

ひよこ:たのしかったね^^

すきーじょう、もうおわりなんだって

 

そうなんだよねぇ。

雪はいっぱいあるんだけど、2月いっぱいで営業終了ですって。

でも大雪だった今年はいっぱいお客さん、来てくれたね。

 

 

(さて、日曜日、動物園も冬の営業最終日とのこと

行ってきたよー)

ひよこ:これがにんきナンバーワンのとらさんかぁ

(そうよ、アムールトラっていうの。4兄弟なんだって)

 

(ガラス越しだけど、すぐそこまできてくれる。

かっこいい〜)

 

あひる:でもね、あひるはおさるさんがだいすきなんだ

だって、あひるのごせんぞでしょ?

(そうだねぇ。あひるとひよこはまだまだおさるさんに近いよね)

 

(ここにずーっといたいという2人を説き伏せて、ぞうさんへ)

 

ひよこ:じょうさん、おっきいねぇ

(ご夫婦とも屋内にいました。ちょっと強烈な臭い)

 

(じぃじとあひるが何かやってると思ったら)

(チンパンジーくんをからかってる。踊ってるの?)

 

ひよこ:おさるさん!

(すごい、立ってる! この後せっせと雪を食べてたよ)

 

ひよこ:これ、なに?

(鳥類は鳥インフルエンザを警戒して、みんな屋内にいました)

(この頃は何度行っても羽を広げてくれたことのないクジャクが

こんな狭い檻の中、しかも他に4羽もいるのに

全開に広げていて、美しすぎて、不思議すぎて

しばし見惚れる)

 

おまけの1枚。

檻の中にいる動物たちからは、こんな風に見えてるよね。

春になって、再開したら、また行こうね^^

 

 

2日間、お留守番させたしてもらったそらうみ。

帰ってきたら、大興奮。

ぶれぶれの写真になってしまったよ。

ほんとにごめん。

許してね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする