20210227如月のデ稽古③

2021-02-28 12:25:38 | 稽古記録

お弟子さんの家へ師匠が出向いて指導する出稽古

をもじってLine動画電話で デ稽古

 

2021年2月27日(土) 

都県境を越える方がデ稽古しました。

 

色紙

和敬清寂 大徳寺黄梅 太玄

色紙掛  自作

 

八重の紅椿です  

午後から開いてきたそうです。

枝物は白梅

 

香合 

貝合せ

 

御菓子

菱餅 羊羹

菱餅は対でお雛様に捧げるものですから

二つ横並べで良いと思います。

 

点前座

四畳半逆勝手

(方向が判るように水指大津袋を置いてあります)

 

炉は切ってないのですから、

どこでも炉です。

畳の敷き方は六畳逆勝手にちょうど良く敷かれています。

手前の半畳を水屋にみなします。

 

こちらで逆勝手薄茶点前して画像を送り

同じお点前をしました。

 

スマホで撮影して送り、タブレットでこちらの画像を見る。

2台使いを試みましたが、ハウリングしてうるさくて、

タブレットで撮影して時々こちらの画像を見る、

いつもの方法でしました。

 

スマホ2台でデ稽古している四季茶会ペアは

音声オフで出来ているそうです。

 

相談してみましょう。

否、リアル稽古したい。

 

デ稽古できる方、ご家族に感謝しましょう。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする