2021年9月
2ヶ月ぶりの対面稽古
張り切ってお花を集めました。
花屋さんのコスモスと一重トルコキキョウ
某所の紫式部と白槿と下野
F会のお姉様に頂いてうちのベランダでも育つ縞芦
下野(シモツケ)は春の花、2度咲?
六角手付き籠にどっさ
2021年9月16日(木)
茶花教室に通われた方に直してもらいました。
葉をすっきり整理しただけで、良くなりました。
/D/花/202105 /blog/花
2021年9月
2ヶ月ぶりの対面稽古
張り切ってお花を集めました。
花屋さんのコスモスと一重トルコキキョウ
某所の紫式部と白槿と下野
F会のお姉様に頂いてうちのベランダでも育つ縞芦
下野(シモツケ)は春の花、2度咲?
六角手付き籠にどっさ
2021年9月16日(木)
茶花教室に通われた方に直してもらいました。
葉をすっきり整理しただけで、良くなりました。
/D/花/202105 /blog/花
2021年9月2日(木)
今日は時々雨で一日中涼しそうです。
コスモスが咲きました。秋ですねぇ。
手前はハイビスカスです。(まだ残暑くるかも)
茶花のときは 秋桜、仏桑花と言い代えています。
コスモスで 直ぐ思い浮かぶのは
咲いたコスモス+コスモス咲いた
コスモスコスモス-咲いた咲いた
sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ
cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ
D/花/2105
2021年8月26日
山法師の実を拾いました。
2021/06/18
6月に花を頂いた並木道で です。
実が成る木と成らない木がある。
雌雄別?
樹形が2通りある。
西中通りは
すらっとして見上げる高い所に花が咲く。そっぷ型?
清澄通りは
こんもり2m程、水平目線で花が咲く。あんこ型?
どちらも白い花ですが、
ネットを見るとピンクの花に濃い赤色の実をつけている。
ジャムにして食べられるそうですが、
ながめるだけで止めておきます。
/D/花/202105 /blog下書き/花
2021年7月27日(火)
いつもの花屋さんで向日葵を買いました。
今年はよく向日葵をみかけます。
復興五輪 という言葉をあまり聞きませんね。
誘致するときは大々的に掲げていたのに。
でも、表彰台に上がる選手に手渡されるブーケには
被災県の花がつかわれているそうです。
この花屋さんもブーケ作りのボランティアに誘われましたが、
お父さんが亡くなり、
お母さん一人で仕入れから販売、時に配達までしているので、
ボランティアに行くには店を休みにしなければなりません。
お断りしたそうです。
3種類7本求めました。
何か納まりが悪い。
やはり
花は5輪
お後がよろしいようで。
/D/花/202105 /blog下書き/花
6月初めから咲いて今年はもう終わりかと思もわれた
5月
ハイビスカス(茶室では佛桑花)がまた蕾をつけました。
2021年7月24日
2021/07/2415:36
鉢植えのハイビスカスが咲きました。
やはり夏空が似合いますね。
勝手に生えてきた何かも花が咲き、
ちゃっかり写っています。
何でしょうねぇ。
栄養水分を取られて佛桑花は衰えています。
早く分けないと。
と言いながら、
この日は都忘れを大きめの鉢に植え替えただけで終わる。
2021年7月27日 11時
台風が来る前にベランダの鉢植えは取り込みましょう。
今はまだ晴れていますけれど。
/D/花/202105 /blog下書き/花