goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

あっちこっちと…

2010年03月16日 | Weblog

暖かいのか寒いのか…?

西風強く黄砂交じりの空模様…

今朝から病院の梯子… まずは自分の… 

済ませて戻り、次は母親を車に乗せて… 待ち時間に買物を済ませて…

すると母親が「納屋De手仕事やまもと」へ行きたいとのリクエスト…

ご近所さんのお二人が何やらやってるとの事で…

ちりめん作品展」年代物の着物等、古布を使ったパッチワークや人形小物等など…

中で写真撮ろうと思ってたけどお客さんも結構多くてちょっと遠慮しました…

全く価値の分らない私が観ても繊細さが伝わってきます

ちなみにこのお二方とも当店のお客様でもあります

3月16日(火)~28日(日)までやってます 興味のある方は是非

納屋De手仕事やまもと

午前10時~午後5時

(月曜日定休)

高松市上天神町445 tel / fax : 087-867-5689

 

この後、ちょっと強風の中2週間ぶりの堂山にも登りました。

ソメイヨシノじゃあないけど桜も咲いてました!

まだヤマガラちゃんは居ます

これは母親、山に登れるほど元気なんやからあっちこっちと通院せんでえんとちゃうか~

 

 

 

 

 


ぼちぼち終了…

2010年03月13日 | Weblog

今週使ってる「九条ネギ」、多分今シーズンで一番柔らかくて美味しい…

このところの寒さのお陰ですかね~ 

しかし「ネギ蕎麦」も外が暖かくなってきたせいかほぼ注文も無くなりつつあります…

季節メニューのもぼちぼち終わりかな…



金曜日も休み…?

2010年03月12日 | Weblog

高知県南国市にある西島園芸団地のハウスの中のブーゲンビリア、なんか日本一の木だそうです!

今月になってお客さんの流れも多少マシになってきたかな~しかし、何故か金曜日だけは「恐怖の金曜日?」となってます… 今日は4人、先月から平均しても1時間に2人来てないな…

それとは関係ないですが3月19日と26日臨時休業しようと思います。 誠に勝手ですがよろしくお願い致します。


近く飯、花櫚(かりん)…

2010年03月10日 | Weblog

3月となり、一段と冷え込みまして…

春は名のみのと言いますがホンマ寒い

時刻は1時前、ぼちぼち飯へとやってきたのは花櫚(かりん)さん…

ここで出会ったのはりえぽんさん!ついに花櫚のドライカレーにありついたとか…

最近ここにハマっている友人から昨夜イタスパが美味い!と聞いていたので今日はこれと決めてました! やっぱりここは何を食べても美味いな~

こちらのマスターともよく話をするようになり、楽しく食事させて頂いてます

「花櫚(かりん)」

住所  高松市多肥上町1863-1     087-889-1677

定休日 日曜、祭日 定休  

営業時間11:00~14:00 17:30~19:30(現在夜はお休みしてます! )

本日高知県ではソメイヨシノが開花したとニュースで伝わってきましたが、この寒さ、いつまで続くんかな~


寒の戻り…

2010年03月09日 | Weblog

最近の休日恒例堂山ハイクも今日は天候不順に尽きお休み…

ちょっとブログもネタ切れで…

今日はちょっと遠出…しかし高速道路も終日通行止めになるほどの雪…!

よし、12月より折角履いたスタッドレスも活躍する場も無かったし~

高知に向け出陣

猪鼻峠の外気温は0℃ 道路はシャーベット状の雪が… やっぱり四国でもスタッドレスが安心や~

帰りの方が結構雪でした…

大豊町の豊永食堂にて22年の遊漁券を買い、こんどうストアで鯖の押しずしを買い… 

更に南へ…

真冬の1日でホンマ高知でも寒かった~

 


危険な辛さ、かも…

2010年03月04日 | Weblog
なんか変な天気やな~寒いのか暖かいのか…?
来週は寒の戻りがあるとか…体調に注意やね…
今使ってる「ねずみ大根」もあとわずか…甘味のある辛味大根でけっこう気に入ってましたが… 先日取った所はもう完売でして…
今日入荷したのは同じ長野県産ですが形も蕪型の「みのわ大根」、以前使用したことありますが多分激辛個体によっては危険かも…

よろしければ…

2010年03月03日 | Weblog

今日も春の陽気!このまま暖かくなって欲しいとこですが…

さて、店の西側のミモザ(アカシア)が満開…

鮮やかな黄色が映えますね

そう言えば今日産直でも切り花として売ってたなぁ~

剪定バサミもいいものじゃないですが取りあえずありますので欲しい方はご来店の際申しつけ下さい!

 

さぬき三木ICの近くに新しい蕎麦屋さんが出来たと聞いたのでちょっと暇だったから探してみた、かなり車でぐるぐると…多分ここ?新築みたい

非常に分り難いし(県道147号線と小さな春日神社が目印でしょうか?)、興味はありますが情報も無いので…

香川でも蕎麦人口が増えるといいですな~

 

 


堂山辺り…

2010年03月02日 | Weblog

午前中いつもの買い出し…そのルートに3週間前から加わった水汲み…

ここは先月から登っている堂山の登り口の反対、西側にある「楠井の泉(お前泉)」…何年もこの近くを通りながら知らず、たまたま見つけた湧水は結構有名で、平成の名水百選になってる所でした!この水で蕎麦打ってみようと思い3週間前から使ってます。味の違いは?だけど、打つ時の加水率もグッと変わり非常に打ちやすく感じてます。

先週からはぜんざいを作る水、そして今週は辛汁(つけツユ)にも使いました

先客も居ましたがちょうど終わった所で良かった

なぜなら湧き出る量が少なく、結構かかる…

いつの調べかは分りませんが湧出量は1日約9.6t…

始めて来た時には先客のおじさんが20Lのポリタンを5個!1個につき約7~8分… 結局1時間弱待ちました

話を聞いたら以前はもっと勢いがあったそうです…

さて昼食後は山登り…今日は南ルート

畑の横を通りますがこの後が結構きつかった~

途中で会ったおじさんによると毎日登ってるがこっちが楽…

いや~こっちが約5分余分にかかったし、足にちょっときてます

今日はいつになくヤマガラがやってきました~

多分天気のせいか登山客も少なかったのかな?

手乗り待ちも次々と…

疲れも吹き飛ぶ瞬間です  皆さんも是非!軽装で行けるし、途中休憩&ヤマガラと戯れる時間も入れて約1時間、いい運動になりますよ

ただし、最近猪が居るみたいです まあ昼間は登山者も多いし(1日約200人程)賑やかだから大丈夫とは思いますが…

 

 

 


ちょっとお知らせ…

2010年03月01日 | Weblog

3月になりました!外はいつの間にか雨となってました…

天気はイマイチでも寒さは余り感じなくなりました。

うちの店でもライブを行ったことのある松山隆宏さんがまた高松へやってきます!

前回、昨年11月30日の「胡坐居酒屋 まっいいか」でのライブで出会った高松市内でクラシックギター教室をされてる津田重政さんが「次はうちで…」ということで今回決定しました日時は~

2010年3月18日(木)18時開場… 18時30分開演

場所;オープンサロン津田     ドリンク付…前売 ¥2,500 当日 ¥3,000

住所;高松市松福町1‐3‐13    087‐822‐2559

ギター片手に日本国内を町から街…山から海…

始めて高松で出会ったのは約20年前

「うた・また・たび」の松ちゃんライブ、十分楽しめますよ! お時間がある方、いかがですか?

もちろん私も片付けが済み次第駆けつけます 

 

今日の賄いの時、何気に少し残った蕎麦に冷たいぜんざいをかけてみた これが本当の「蕎麦ぜんざい」…

これは蕎麦?食後のスィーツ?相性バッチリ 

無茶いけますなあ~