生飯台の飯粒((o(^∇^)o))

2021-02-13 | 雑記


一週間(?)程前にこしらえた「生飯台(さばだい)」🔯

昨日、其の上に乗せていた、仏様のお下がりの飯粒が無くなっていました🔯

実際に、鳥がついばむところは見ていませんが、何だか嬉しいです🔯


☆このブログに訪れて頂いた全ての皆様に、善き事全てが雪崩の如く起きます☆

☆嬉しき、楽しき、ありがたき☆

☆お知らせ☆
緊急事態宣言の発令を受け、新型コロナウィルス拡散防止の為、当面の間、「加那や」の営業はお休み致します。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解を賜ります様お願い申し上げます。





最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-02-13 05:58:01
奈良では、「おっぱん」と言います。御仏飯(おぶっぱん)が本式らしいとネットで分かりました。昔は、家族が多くて1日に1度以上炊いていたので、お供えしていましたが、今はご飯を炊く回数が少なくなって、お供えしなくなりました。
返信する
Unknown (糸魚川 青海翡翠)
2021-02-13 07:26:16
「お早う御座います」

一枚板らしき『生飯台』と睡蓮鉢に利用しても良さそうな陶器、
ご飯を食べたり、水を飲んだり水浴びも出来そうですね。

熾烈な縄張り争いが生まれそうな気配も、?

でも、野鳥は食餌時間でも棲み分けができる本能が有りますから、多分大丈夫でしょう。
返信する
私も・・・・ (美恵子)
2021-02-13 10:24:25
初めまして。
先日拝見して、私もお仏壇のおさがりのごはんを板の上に置き始めました。
今まで捨てていたので、とても気持ちが楽になりました。
返信する
Unknown (あおぞら)
2021-02-13 10:59:49
その昔、我が家では祖母がこの御仏飯をカチカチなのにも関わらず、そのまま自分が食すお茶碗の底へ入れ、その上から新しいご飯を入れて食べておりました。
明治の人でしたので一粒のお米すら勿体ないと感じていたのだと思います。
あまりに固い時はお茶漬けにしてたような。

今現在、自分は神道ですのでご先祖様にご飯そのものをお供えする習慣はありませんが、あの精神は見習うべきものがあったなと改めて感じます。

あ、決してこのようになさるのを咎めるつもりは毛頭ありません;。
このように鳥たちに分かち合う、分かち合えるのも素晴らしいことと思っております。
返信する
Unknown (sobaryourikanaya)
2021-02-13 23:45:20
kazuyoo60さんへ

生飯(さば)と云う言葉は、YouTubeで京都のお寺を特集をしている時に聞いた言葉です。
日本では、未だ未だ色々な呼び方があるんでしょうね。
返信する
Unknown (sobaryourikanaya)
2021-02-13 23:47:49
糸魚川青海翡翠さんへ

鳥達が米粒をついばむ姿が見れたら、最高なんですけど、なかなか見せて貰えません。
返信する
Unknown (sobaryourikanaya)
2021-02-13 23:50:39
美恵子さんへ

初めまして。
気持ちが楽に成られたと云う其の気持ち、とても良く解ります。
返信する
Unknown (sobaryourikanaya)
2021-02-13 23:54:04
あおぞらさんへ

人間以外の動物達も、同じ生きとし生けるもの。
この地球で生かされていることに、感謝です。
返信する

コメントを投稿