goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

ツーリングプラン2日目はF4ファントムを見に茨城空港へ

2021-12-13 19:21:44 | バイクの話題はこちらです
昨日、日立南太田までと、なかなか走ってきましたが、
2日目に当たる日もツーリングプランを役立たせて頂きます。


目的地は茨城空港。
茨城空港に行くのも2回目。
ふつうなら石岡小美玉スマートインターまで行けば充分で、
あとは下道のアクセス道路を行けば良いのですが、
今日は我らが味方のツーリングプランの期間中。
お試しも兼ねて茨城空港北インターまで行ってみました。


事前のイメージでは、羽田空港とは言わないまでも、空港まで2〜3kmくらい
なのかなと思っていたのですけれど、
なんと!10kmもあるのよ。
ビックリ~。
それならやっぱり石岡小美玉スマートインターで良いわねって
改めて思いましたね。


目的のファントム君2機は変わらず鎮座してました。









10数名くらいは見てたかな。
やっぱりこの戦闘機の展示は人気がありますね。


その後は、以前バイクのテレビ番組で見かけて気になっていた
深作農園へ行ってみました。
メロンの時期はスゴいのでしょうけれど、
この時期は閑散としてました。
ただ、バウムクーヘンはひっきりなしに買いに来るお客さんが居ましたよ。







帰りは鉾田インターから入りましたが、常磐道はすでに事故渋滞開始済み。
圏央道は使えたので圏央道で東北道に入ろうかと思ったら、
事故渋滞が開始となり。
結局、圏央道のみ使って帰りました。
いやはや、事故だけしないで欲しいよねえ。


さて、これでツーリングプランは2日間に渡ってフル活用させてもらいました。
こんな事でもないとこのようか強行軍なことはしないけど、
本当に楽しませてもらったな~と改めて思います。
まとまった休みが取れる時なら本当に価値が高いと思いますよ。


ツーリングプランを利用して日立へ(スカイウェイブ)2/2

2021-12-13 15:57:27 | スキーと山の話題はこちらです
今日の目的は達成したので帰ります。
常磐道も別に混んでいたりとかしなかったのですが、
せっかくのツーリングプランなので、道を変えてみようと思いました。
帰りは北関東道を通って東北道で岩槻に戻るルートを辿ります。

常磐道で友部まで行って北関東道へ。
北関東道の宇都宮上三川インターチェンジより東側って
ほとんど通った事がないので新鮮です。
なかなか風景の良い所を走ってます。
ところどころ二車線になる、基本的に一車線の高速道路。
でも、速度は制限速度プラスちょっとくらい。
だって、風切ると寒いんだもんよ。

笠間サービスエリアに寄り道。
焼き物有るのかなと思って。
も、あるけど、連続で風切ると寒くなってくるので。
外に出られるSAで、そこで焼き物も売っていましたが、
2店舗くらいで寂しいもの。
もう少し出店してくれてもいいよねぇ。
と、焼き物は買うことなく、お菓子をちょっと買って、あとは思うだけ思って再出発。

次に寄ったのが壬生サービスエリア。
ここも規模が大きいので寄りがいがありそう。
ここのサービスエリアは道の駅みぶと併設なので、ここも外に出ることが可能。
道の駅スタンプ集めの時に、もちろん来たことがあります。
その時は足尾に行く…と先を急いでいたのでそそくさと
スタンプを押すだけ押して再出発しましたが、今日は余裕。
なので、ちょっと歩いてみます。
ほどなく静態保存のSLを発見。





見に行こ〜って行ったところはとちぎわんぱく公園という広大な公園。
いや〜スタンプ集めの時には気づきませんでしたな。
立派でキレイな公園でした。
ここでは1時間くらい散歩してしまいましたってくらい。
この公園、散策にはお勧めできます。










壬生サービスエリアを出たらほどなく東北道。
ここから岩槻はそんなに距離はないので、そのままサクッと岩槻へ。
結果的に、日立南太田まで行ったものの印象深かったのはとちぎわんぱく公園…
と言う結果に。


ふだんは場所場所の雰囲気が味わえない高速が嫌いで
あまり有料道路を使わない人なのですが、こうやって高速を基本に走るのも
それはそれで有りだなと思いましたね。
確実に足が長くなるので。

またツーリングプランが発売されたら行ってみようと思いました。