食べて食べて子育て頑張るちゃぁちゃん

食べるの大好きで食べた物を記録します。作った物もたまには・・・

山食

2012年01月12日 | 手作りパン
今年初焼きの山食が割とうまくいったので今回も期待っっ
250度で焼く&お教室の型を使う、がポイントかしら

レンジで20分発酵


オーブンの余熱が終わるまで室内で発酵。
このタイミングが難しい。。。。。
余熱終わった時

丁度いい感じじゃないっすか~

250度で焼きましょう

でけたぁぁぁ



トップはど~しても割れないなぁぁ
今回は17センチ台。。。。。前回の方が成功なのかな???

発酵機欲しいなぁぁ  こね丸君もいいよねぇぇ  けど、置く場所がない&お金もないっ
我が家の台所は狭い
モデルハウスを買ったので、「お洒落さ」に重点を置いている家なので主婦目線で作られていないなぁぁっと感じる事もあります
特に台所
電子レンジを置く場所は備え付けの棚の中

以前はここに電子オーブンレンジを置いていたのですが、オーブン使用時に壊れてしまいました
「東芝の石窯だめじゃ~んっ」っと思っていましたが、悪いのは設置場所でした。。。。
このスペースは「電子レンジ」を置く場所であって、オーブンを使う場所ではない様です。
高温になるオーブンを使うには左右後ろに熱を逃す隙間が必要。この場所では熱がこもってしましヒートしたみたい
じゃぁどこでオーブン使うの??って感じ。IHのグリルもオーブン機能あるけど高さが全然ないしっっ。
オーブンはよく使います。特にパン作りにはまってからは週に1回は使います。
で、その後電化製品アドバイザーの方の提案でレンジは炊飯器置き場に置いています


ここなら使う時に引き出せば熱も放出できるし、後ろに換気扇が付いているので熱風を吸い取ってくれます
でも、コンセントの使い勝手も悪く後ろに付いています


これでは引き出しを押し込んだ時にコンセントが傷んでしまします。
で、コンセントタップを付けていたのですが、こんな状態になっていてびっくり



百均のだからかなぁぁ?オーブンを瀕回に使うからか、まぁ山食なんかは250度で余熱したあと35分焼いているので結構ヘビーですよね。。。。
火事にでもなったら大変だぁぁ
美味しいパンを焼くには色んな器具、機械、場所・・・っと色んな条件が揃った環境じゃないとダメですねぇぇ




ダイエット宣言!『豆乳おからクッキー』で始めよう、続けよう、楽しくダイエット☆ ←参加中
コメント    この記事についてブログを書く
« 海鮮アトム | トップ | 株式会社フェイマス    ... »

コメントを投稿