里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

センダイトウヒレン 山道端

2017-02-06 | 日記

石巻市北上町十三浜地区の、杉林内の荒れた山道を上がって行くと、木洩れ日の
射す道端にセンダイトウヒレンが何本か散生していました。
いつも薄暗い林内で見つけるものですから、撮影しても被写界深度が浅くなって、
ごく一部しかピントの合わない写真になるのですが、ここは比較的明るかったので、
何とか見られる写真になりました。




                            二枚とも2016.10.10撮影

センダイトウヒレンのセンダイは仙台市のことでしょうが、トウヒレンとは ?
「逃避恋」となれば駆落ちか、「逃避連」なら夜逃げ連合か、などと妄想していましたが、
正解は「仙台塔飛廉」とのこと。飛廉とは中国の想像上の鳥の名で、どこかがそれに
似ているのでしょうか。塔は、細長く伸びた花茎をこれに見たてたもののようです。
撮影した花は名に反して、半数ほどは花茎が殆ど無く、ちんまりと咲いていました。
たぶん・・夏場に茎をカモシカに食べられ、それでも花だけは咲かそうと、茎無しで
花だけを付けたものと推測しています。


                                2016.10.10撮影

キク科トウヒレン属の多年草で、オオダイトウヒレンの変種。東北~関東に分布する。
丘陵~山地の林内や林縁に自生し、斜面下や窪地などやや湿気のある場所を好む。
茎は直立し、草丈40cm~70cm。分枝は少なく、茎の下部から中部には狭い翼がある。
葉は卵形で長さ10~16cm、先端は尖り、基部は切形~心形で、葉柄には狭い翼がある。
葉の表裏には微毛が散生し、縁には低い鋸歯がある。
花期は9~10月で、茎の上部に淡紅紫色の頭花を数個疎らに付ける。頭花は多数の
筒状花からなり、直径は1.5~2cm。総苞は広筒形で、総苞片は6列ほど、くも毛がある。
総苞外片の先端は長く、開出~反曲する。
果実は淡褐色の痩果で、長さ4~5mm。冠毛は淡褐色の羽毛状。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿