snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

索引 100分de名著  『ペストの記憶』

2024-02-25 18:51:36 | 文学

索引 100分de名著  『ペストの記憶』

「ロビンソン・クルーソー」「モル・フランダーズ」などの名著の作者として知られる18世紀イギリスの作家、ダニエル・デフォー(1660- 1731)。

彼が、ロンドンの人口の2割が死亡したというペスト大流行(Great Plague of London)の体験を後世の教訓にしようと、膨大な資料を駆使して小説化した作品が「ペストの記憶」です。

1665年、イギリスの首都ロンドンをペストが襲いました。「ペストの記憶」は、この実際に起きたできごとを、パンデミック下のロンドンを生き延びる架空の主人公の視点で克明に描いた、

実録とフィクションのあいだにある独自の文学作品です。当初は少しずつ死者の数が増減していたのが、いつの間にか爆発的な流行へと変化する様子。

患者を出したため、行政によって封鎖されてしまった家に住む人々の苦悩。田舎に停泊する船上に逃げ、あるいは自宅を固く閉ざしてペストを遠ざけた人々のドラマ。

ペストにかかった人々の示す多様な症状と、彼らを襲う絶望。さらには、人々の恐怖につけこんで儲けようとする者や、他人との接触を恐るあまり人々のとった滑稽な行動などなど。

個人の視点、社会の視点、行政の視点のすべてを含む、様々な切り口でパンデミック下の世界が描かれています。

ここに現れる人間たちの姿を見ると、現代の私たちとあまりに重なる点が多く、驚かずにはいられません。

それは何よりも、本書が1665年のペスト大流行という具体的な事象を扱いながらも、独自の書法によって普遍的な人間のあり方を極めて生々しく描くことに成功しているからだと、

英文学者の武田将明さんはいいます。その意味で、この作品は、新型コロナウィルス禍に苦しむわれわれ現代人たちに、さまざまなケーススタディと貴重な教訓を与えれくれる作品なのです。

 

 ダニエル・デフォー 『ペストの記憶』

100分de名著  『ペストの記憶』第1回 パンデミックにどう向き合うか? ダニエル・デフォー  「51」

100分de名著  『ペストの記憶』第2回 生命か、生計か?究極の選択 ダニエル・デフォー  「51」

100分de名著  『ペストの記憶』第3回 管理社会vs市民の自由 ダニエル・デフォー 「51」

100分de名著  『ペストの記憶』第4回 記録すること、記憶すること ダニエル・デフォー 「54」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山県立森林公園 2015.05... | トップ | 100分de名著  『ペストの記... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事