♪ 三浦半島の すなふきん-3 (略して、すな3)

な~に やってんだか~の毎日です♪♪♪♪    【すな3】=gooのウェブ検索

コンビニ

2007年06月30日 | Weblog
今日の三浦半島は、天気予報が当たって、今は 小雨
昼に 最高気温で 約30度 東北東の風が 約2mであった。
そして 夕方の今、気温はちょこっと下がって、25度C
湿度は相変わらず、70%台であるが、
我が家は 除湿モードで、50%台をキープ

ところで 今夜は、満月なんです
この6月は、確か 1日も満月でしたから、ひと月に 2回の特別なんです

間違いなく、今夜の月は見えません

ところで② 
今日の写真は、6月20日午後12時15分46秒に撮ったものである。
これは 映画のセットではない。
京急の 三浦海岸駅の近くの ローソン

いつも コンビニ様には、大変にお世話になってるから
ジメジメの今日は あえて

紫陽花♪

2007年06月29日 | Weblog
この写真は、ある家の庭先の 紫陽花である
青色から、だんだんと 色が変わって 「七変化」などという名前もあるが、
土壌の 酸性→アルカリ性とも 関係があるらしい。
この きれいな紫陽花は、たぶん アルカリ性の土壌だろうか。
それにしても 大きな&豪華な 紫陽花であった

鎌倉-2

2007年06月28日 | Weblog
昨日に続いて 江ノ電であるが、
この 腰越駅あたりの道路は、決して広いわけではないから
けっこう 危なかっしい
道交法上では、電車の方が 優先だけど、
他の地域からの観光客も多いし、運転手さんも 大変だと思う
それにしても この電車は、観光スポットの近くを通るので
鎌倉散歩には 便利である


鎌倉-1

2007年06月27日 | Weblog
我が家から 鎌倉までは、10~15分くらいである。
写真は 七里ガ浜から 江ノ島の手前の 江ノ電 腰越駅あたりである。
私が 大船の植物園に行っての帰り道に この辺りを よく通る。
のどかな江ノ電は、曲がりくねった単線の 専用線路であるが
この駅近くで 一般道路を走る
この風景を どこかで見たような感じがしたけど、思い出した
私が住んでいた 京都の市電の様子である。
あの川原町通りでも まだ走っていたし、
東山、北大路、西大路通りでも 道路の真ん中を走っていた   

昨夜の「竹内まりや」の番組♪

2007年06月25日 | Weblog
今は 梅雨だから しょうがないけど 曇り空だった。
それにしても 蒸し暑い。。。
。。。それにしても 21日が夏至だったから 日が長いね~
朝の4時15分頃には もう明るくなって来る。
朝方は ちょこっと小雨もあったので 散歩は少し遅れた。
写真は、私の 秘密の 海岸までの散歩道である
イヤホンで 竹内まりやの Denim を聴いている

ところで 昨夜の日曜夜7時過ぎから 約2時間半の NHK-FM番組で
彼女の特集があったが、なかなかよかった
何気なく FMを付けたら、竹内まりやだったので、慌てて録音スタート
(とりあえずだったので、カセットテープに=昭和の遺産!)
作家の唯川恵子との対談と 唯川の原作のラジオドラマもあった。
対談で 唯川(晩婚とか)の言葉で 印象に残ったひとこと。
「結婚して、あぁ~、これからは恋愛をしなくても いいんんだ~」


海亀の産卵

2007年06月21日 | Weblog
近くの海岸で 19日の早朝に
アオウミガメの産卵が確認された
テレビや 新聞にも紹介されたが、この場所では 珍しいこととか。
砂の中に 100個ほどの ピンポン球くらいの白色のもの
約60日で ふ化するらしい。
ということは、8月20日頃に 小さな亀が よちよちと海岸へ
私の撮影の時も 市の関係者が 見回っていた。
なんとか 無事に生まれて欲しい

成就院の紫陽花-2

2007年06月20日 | Weblog
私の拙いブログでも 一応 見てくださる方がいて
なっ!なんと 昨日 成就院の紫陽花について書いたら
成就院の先代和尚さまから わざわざのコメント
恐縮でございます。
この写真は、その成就院の入り口近くで 撮影したものですが
手入れの行き届いた、豊かな青紫の花弁のが咲いていました
来年は ぜひまた行きます。
(今日は そんなわけで ←このマークは休憩)

成就寺のアジサイ♪

2007年06月19日 | Weblog
あちこちから? 鎌倉のアジサイのリクエストがあったので
「いざ 鎌倉へ
ちょうど 1年前に行った 「成就院」のアジサイが気になって。。。
やっぱり
掲示板によると 2006-12-27の大雨で アジサイの咲く崖が崩れたとか
従って、復旧工事は終わったけど 今年のアジサイは お休みだとか
その代わり、(ごめん!)人も少なくて、鎌倉湾も バッチリでした
去年の 2006-06-20の 私のブログを見れば、状況が分かります。

深夜のドライブ?

2007年06月18日 | Weblog
日曜は 昼寝をしたので、眠れない。。。
(この日記の書き込みは 月曜の午前1時頃)
ちょこっと コンビニへのつもりで 深夜24時の外出。
こっそりと バイクを出して、通りに出てから エンジンをかけた
ここは 海岸が近いから、潮風を感じた。
コンビニを 通過
海岸の道路を走ったら、あっと言う間に 鎌倉湾を過ぎて、江ノ島だった
約15分であった。
平均時速50km
もちろん スピード違反である。。。。すみません
この写真は 七里ガ浜ですが、5月19日 午後1時頃

ちょこっと 富士山♪

2007年06月17日 | Weblog
今日の日曜日は 快晴とはいかなかったが、晴れ
ところで 金曜 土曜日と 東京からも富士山が見えた。
とうぜん 我が家からも
上の写真で、
「さて&さて、富士山は どこだ~~」なんて
言わないでね
望遠約200m で、あの丘の 向こうに。。。。
ちょこっと

通勤の音楽♪

2007年06月15日 | Weblog
昨日の昼前に ポツリと 雨粒が落ちて来た
「~あぁ、これが 長い梅雨の始まりの 一粒かと」 思った。。。
そして昨日は、それらしい天気であった。
それが何と 今日は朝から

天気の話でごまかしたけど、ここ数日 ブログ日記をサボった
春のバラ連載が終わって、ちょいと休んだ
それでもアクセスは いつも通りで
皆さんに感謝&感謝

いつもといえば、私の通勤電車では、携帯で ご機嫌の音楽を聴いている
MISIAは 手放せないが、「MISIS SINGER FOR SINGER」のアルバムと
最近は 「Denim 」竹内まりや である
みょうな組み合わせかもしれないが、私の好きなアルバムである。

バラの連載-18

2007年06月12日 | Weblog
2007年 春のバラの連載は、今回で18枚である。
入梅は 真近で、もう初夏
今日のバラは 「カウンティフェアー」
これを最後に 今年の春のバラは おしまいお粗末でした

ところで 昨日は 今年初めて、甘いスイカを食べた。
このあいだは、マンゴーなる果物を食べた。
なんと甘くて、柔らかくて、、、トロピカル
これからは、食べ物の写真を載せようか?
なんて

バラの連載-17

2007年06月11日 | Weblog
今朝も早起きをしたが、曇り空
日の出の 4時半頃は 小雨であった。

梅雨入り直前で 今日は残り少ない晴れ間のはずが
関東の一部のみで 所によって雨とか
今日のバラは 「朝雲」(手前)

私の「バラの連載」も ストックがあと少しである。
植物園の見頃は終わったけど、近くの邸宅ので
まだまだきれいなのがある。

バラの連載-16

2007年06月10日 | Weblog
6月10日は 時の記念日
中学・高校生の頃に 時の記念日のポスターを書いた記憶があり
ところで 我が家には 電波時計があって、正確な時間をキャッチ
おまけに 毎時報は NHKのと同じく 「ぴっぴっぴっ ぽ~ん」
でも 腕時計は ここ何年もしていない。
外出時間は 携帯電話で見る。
腕時計も 一度外して慣れると、もう 嫌になる。
ネクタイも そうである。
慣れは、コワイものである

バラの連載-15

2007年06月08日 | Weblog
前回に続いて、バラの名前は カクテル
このバラを 第60回カンヌ国際映画祭で
(審査員特別大賞)グランプリを受賞した 河瀬直美にとした。
が、昨日の午後の 東京での記者会見の発言は
少しな~と思う。 知り合いだからそう思う。
「次は パルムドール賞」を 
黒澤や 大島の次に なんて発言は、ちょいと。。。。

好きでない