♪ 三浦半島の すなふきん-3 (略して、すな3)

な~に やってんだか~の毎日です♪♪♪♪    【すな3】=gooのウェブ検索

バラ園の「ラブミー テンダー」♪

2009年05月31日 | Weblog

関東地方は 久しぶりの晴れです。
(でも これから午後に雷雨があるみたい)

今朝も 渚橋のデニーズで モーニングでした。
ここは、土曜日曜は混み合うけど やっぱりでした。。。
私のいつもの 禁煙席&江ノ島や富士が見える 窓際の席は いっぱい
カウンター席に座ったけど
朝から元気な挨拶で きびきびと動きまわるスタッフを見て
それはそれで 気持ちよかった

ところで今日のバラは
ラブミーテンダーという名前です。
プレスリーの曲名が先か、こっちが先かは???
どっちかな~

かわいいバラ♪

2009年05月30日 | Weblog

今日のバラは、ラ・フランスです。
かわいいでしょう~
ところで~
我が家の近くには、小学校が近くにあって
毎朝元気な子供たちと すれ違います。
おっきなランドセルの1年生も ようやく慣れたような~
ところで~②
今度は 駅に行くと、電車通学の小学生に出会いますが
ここんここ 驚くことがあります。
たぶん、5~6年生の女子だけど、成長が早いね~
あれだと 1年で10センチも伸びたような。。。
顔つきも すっかり変わって。。。
でも 同じ小学校らしい男子達は
成長の兆し無し~


しゃくやく♪

2009年05月28日 | Weblog

今日の掲載写真は 芍薬(しゃくやく)です。

植物園のバラの連載を止めたわけではありません
(それにしても 昨日のつるバラ&すな3は、予想以上の反響)
撮影は、5月21日(木曜)09:31
バラ園の隣り しゃくやく園です。名前は 「鮮彩」
さすがに しゃくやくは、ほとんど時期が終わってましたが わずかに。。。
なぜ これを掲載したかというと~
葉っぱは 全然違うけど、バラの仲間にも そっくりなのがあるよね~
そのバラは 明日掲載します(1日写真1枚主義)

ところで 今 青山テルマを聴いてます
MISIAをずう~っと 聴いてますが、ちょこっと浮気
比較してはいけないけど、
やさしいさに包まれるサウンド
このしゃくやくと 明日のバラみたい。。。

意味不明のブログでした。
もしかして、すな3が 恋してるかも

大船のバラ園

2009年05月25日 | Weblog

私がよく撮影に行く 大船の植物園のバラ園は
約360品種 1200株の色とりどりの 華麗なバラ
5月の連休から 6月中旬までかな~

ここで今年の春から始まった ウレシイ告知看板
撮影で 三脚使用禁止
ホント 困るんです。カメラ三脚を立てて & うなって~
動かない おじさんおばさんカメラマンで。。。

私は 手持ち撮影主義


春のバラ

2009年05月24日 | Weblog

まいどお馴染み すな3のバラ連載ですが
正直いって あんまり傑作はありません(毎回無いけど。。。)
それと
バラは 春と秋の2回咲きますが、
撮影的には、光の関係とか、天気のことなどで
また、寒さに耐えて 頑張っているのもあって、秋のほうがいい
でも 春のバラは 種類も多く、元気があって一斉に咲くから
豪華である
ただ、日中の暑さに弱いので 早朝が望ましい

大船の植物園は、朝9時の開園であるが、
我が家からバイクで 約30分ほどで到着し、開園10分前であった

今日の黄色いバラは グラハム トーマス

今日このごろ~♪

2009年05月23日 | Weblog
神奈川県立大船植物園フラワーセンター
そこのバラ園に行ってきた。
もう、この春のピークは ちょこっと 過ぎてた~
でも まあ、私が来るのを 待っててくれたように~
おまけに 撮影には 三脚使用禁止(私にはありがたい)
おかげで カメラおばさんが 少なくなった~

そんな&こんなで 暫くは、バラの花の連載です。
でも いつもの図鑑みたいな写真ではなく
例えば 美しい女性も、、、ナンテのも撮りたい
今日 このごろ

5月22日

2009年05月22日 | Weblog

ここんとこ 訳のわかんないブログでしたが
5月のそよ風で、
今日からまた いつものように再開予定です

ガソリン代が ちょっと値上がりです。

あちこち マスクが品切れです。(我が家にはとりあえず)

青山テルマの いいね~(若返り)

またまた 絵文字が増えたね~(ユーザー作品だって)



昭和のむかし~♪

2009年05月21日 | Weblog

ちょこっと 昔への時間旅のことです。
きっかけは、古いビデオを DVD化すべく あちこち見ていたら
そのむかしの いろんなのが出てきて

おまけに 連休に買った「朝日ジャーナル」 怒りの復活を
ついつい読みふけっていまいた。。。
←たぶん今の若者は 理解出来ない世界です。

崩壊寸前の「日本型社会システム」
いま問われているのは、私たちの「知性」、そして「感性」-
どきっとする表紙のタイトルです
でも 定価490円のわりには、用紙が雑用紙(現在は みんなもっと高級紙!)

印象に残った文章だけど、元編集長 筑紫哲也氏が
「自分の虚栄心を満たすために ジャーナルを持ってる学生もいました~」

ちなみに PC画面は 上村一夫のイラストです。

昭和は 遠くなりにけり~






小岩井農場の1本桜 ♪

2009年05月20日 | Weblog
長いこと ブログの書込みをサボってました
ごめんなさい。。。
ところで、「過去への時空への旅」でしたが
空間移動時に すな3精神を忘れないように
あの人形を持って行きました。(缶ビールも忘れずに。。
最終到達を アンジェラアキではないけど 15歳でしたが
往きは ゆっくり 帰りは 一気に瞬間移動でした
で~
この写真は 2009-04-23 12:05撮影
場所は 岩手県の雫石にある小岩井農場
(小岩井牛乳のとこです)
そこの 樹齢約100年の 一本杉
あいにくの天気でしたが 桜は7分咲きくらい
そして、雪をたたえた背景の岩手山が 画面の右すそ野に


ただ今~♪ ということで。。。

2009年05月19日 | Weblog

5月に入り、ブログをサボってました。。。
ちょこっと 旅に~なんて書きましたが
本当は 特別に旅行をしたわけではありません。
昨日のスナフキン人形は、JR横須賀線のグリーン車です
いろいろ反省することがあって
過去のブログを 消そうと思ったりなど
「過去の時間への旅」をしてました~

その間 皆様のご心配のコメントに 感謝&感謝
また 頑張ります。
春のバラが 真っ盛りですね。
名前は ピエール ド ロンサール