♪ 三浦半島の すなふきん-3 (略して、すな3)

な~に やってんだか~の毎日です♪♪♪♪    【すな3】=gooのウェブ検索

今朝の日の出♪

2005年12月30日 | Weblog
今朝の東京地方の日の出は、06:50 写真は07:20に撮影。
西の空には、富士山が見えず
いつもよくアクセスする「富士五湖テレビ」のライブカメラ(おすすめ)から
標高1785mの 三ッ峠からは、超~きれいなんだけど 箱根の雲が邪魔だ~
そこで我が家から近くの 標高139mの鷹取山の山頂へ行ってみた。
ほぼ頂上付近まで、バイクで行けるけど 寒い~
手前の湾が 田浦、少し向こうが横須賀湾、そして東京湾。
さらに向こうの房総半島も かすかに見える。
ここまで、散歩の人や ジョギングの人々から「おはよう」っだって
はいはい、おはようさん

Project-X♪

2005年12月29日 | Weblog

昨夜の全国ネット網テレビ局 Projectえっくす 最終回を見た。
東京タワーのあの男は「仕事とは 愛である」と 云った。
富士山レーダーの男は、新幹線から息子に指差し 見せた。
瀬戸大橋建設の男。京都の泣き虫ラガー監督。。。みんないい顔
ところで、私が男として 一番いい顔と思うのは
第一次南極越冬隊長「西堀榮三郎」
歳を重ねたら あんな風貌になりたい けど 私は中身が薄いし~

からっからっ天気の日に 画像は、湿度65%の温室で撮った蘭 

飯桐(いいぎり)

2005年12月28日 | Weblog

日本海側では 大雪のニュースだけど
関東地方は、からっからっで、最低湿度15%だって

この時期 きれいな花を探して歩いても な~んにも無し
でも 赤い木の実を発見 ぶどうではないし、なんてん
あとで調べたら「飯桐(いいぎり」と分かった。
すっきりと抜けた青空に 赤い実が いいでしょ

京都の話♪

2005年12月27日 | Weblog
私は、京都に約10年住んだことがある
さっき深夜の矢井田瞳の 京都平安神宮ライブ放送を見ていた。
哲学の道で始まる 彼女の散策風景に 懐かしく&なつかしく
初めての京都は、銀閣寺の近くの北白川
その次は、下鴨本町。その次は 府立植物園前と 3回引越し・・・
この時期、京都は駅伝の中継もあり、街並みの記憶を辿る

当時は、四方を山に囲まれた盆地の京都にいて、
大阪や神戸の海を眺めて ほっとしたことがあったけど
あれは、何だったんだろうか。
今は、むーみん谷だけど 海まで10分である

かわいいね~♪

2005年12月26日 | Weblog

クリスマスが終って、デパートなどは いっきに正月モード
なんと忙しいことか。
子供達が 冬休みに入って、電車でも街中でも 多い
少子化なんて、ウソじゃんと思うほど。。。
写真は、私の親戚の 母と幼児の ちっちゃい手です
かわいいね~、親子だね~

我が町の夕暮れ♪

2005年12月23日 | Weblog

北緯35度07分、東経139度37分 ここが我が町
地元も 観光ガイド誌にも 「湘南地方」だそうだけど
私は 好きでないから 「三浦半島」のむーみん谷と 命名
でも 海まで10分 江ノ島までは25分くらい

素敵な夕日を撮りました(20日火曜の夕方にパチリ)
今日はね、気温が8度 湿度35%
ほぼ 無風だけど 富士は見えない

今夜 NHK BS-2 22時から 松任谷由実の万博収録コンサート
一応、地元だから 皆さんみてね~

冬至

2005年12月22日 | Weblog
今日は、昼間の時間が短い 冬至である
東京地方の 日の出06:47 日の入16:32
月の出は、22:34 月の入10:59
今朝のむーみん谷は、風が時々強いけど
雨も雪もない。
昨日、陽射しのいい南斜面で 水仙を発見

♪たき火♪

2005年12月21日 | Weblog

垣根の垣根のまがり角
たき火だ たき火だ 落ち葉たき
この歌の作詞は、巽聖歌(岩手県生 本名=野村七蔵)

今日の三浦半島は、午前中は穏やかだったけど
午後から 風が出てきた。
ここんとこの冷たい風で 樹の葉はいっきに落ちた。

この童謡は、昭和のはじめに 中野区新井で生まれたそうな

やっと撮れた富士山♪

2005年12月20日 | Weblog

今朝の気温は、3~4度で 超寒い
(もっと寒いところは、いっぱいあるから ごめん)
ここんとこ 富士山を撮る日が 合わないから
今日こそは と 頑張って出発←間違った
おかげさまで ばっちり
場所は 稲村ガ崎で 伊豆半島も ぜ~んぶ見えました。
58年ぶりの大雪の便りもあるけど
今年の富士の雪は、かなり少ないと思うけど。。。

その西に富士山より高いところに 白い月もあった

夢を見た♪

2005年12月19日 | Weblog

私は今日 勤務休みで、21日まで3連休
うとうとして、夢の2本立を見た
その初めは、我がむーみん谷の 大雪の風景
そのあとは、どっかで迷路の入り、出口が判らない夢
はぁ~

写真は、このあいだ初めて乗った横浜みなとみらい線の
地下駅「馬車道」である。
壁面が レンガで覆われて、おもしろいデザイン。
不思議な空間に入った感じであった。。。

クラーマーズ・ハイ

2005年12月18日 | Weblog

昨日は全国放送局のドラマ後編を 見入ってしまった。
横山秀夫原作「クレーマーズ・ハイ」である。
2003年の夏に 既に出版されて読んでいたが、TVドラマも
日航ジャンボ機の墜落事故時代のもので
私には 忘れられない思い出がある

富士山

2005年12月17日 | Weblog

夕方から急に 南西の風が強くなった
愛車(車輪はふたつだけ)に乗って、森戸海岸から 撮影
瞬間的には、15mくらいか
砂は飛んでくるし・・・=カメラの水平がとれていない弁解
かなり待ったけど、江ノ島の横の富士山の頂上付近の雲が
動かず

VINO

2005年12月16日 | Weblog

写真は 私の愛車バイク VINO(YAMAHA)である
排気量49ccであるから、原動機付自転車=法定速度30km以下
まあ、国道に入れば、全体の流れにのって 「すいすい」である
これまでの遠出は、南は城ヶ島。それから横浜の山下公園。
さらに 西は相模川を越えて、大磯まで行ったことがある。
ちょっと怖かった

一般的に 猫の行動半径は 300mとか。
私の場合、大磯は特別として、せいぜい30kmが 安全圏かな~