♪ 三浦半島の すなふきん-3 (略して、すな3)

な~に やってんだか~の毎日です♪♪♪♪    【すな3】=gooのウェブ検索

河津桜です♪

2007年02月28日 | Weblog
私の休日である今日は、田浦梅林の予定であったが
あの「河津桜」が 三浦半島でも見られるという情報
もう、満開は過ぎたともいうが、行くぞ
行ってきた
いつもの通勤電車(京急)で、逆の下り方向に乗った
「三浦海岸駅」260円也~
河津桜=緋寒桜と 早咲きの大島桜の交配とか
まだまだ 冷たい北の風の中で、
このピンクというよりは朱色に近い色の濃さがうれしい

まだまだの桜

2007年02月27日 | Weblog
梅は咲いたよ~
桜は まだまだ

昨日までの 私的情報の連載アクセスが いつもの倍と多かった。
けど
コメントは ご覧の通り

この写真は いつもの3月末満開の 桜だけど
やっぱり まだ硬そうな つぼみ。。。

梅のほうは、紅梅から 白梅の ほぼ満開へ
明日は 田浦の梅林に 行こうかな~

リモコン

2007年02月26日 | Weblog
ちょこっと 私生活らしきものの公開は、これが最後
ここんとこ アクセス数が かなり多かったけど。。。

この写真は 我が家のリモコンである。
テレビ、ビデオ、DVD、スカパ、エアコン、
まだある 照明、音響アンプ。。。。
そして、手前中央なのが、3台分をコントロール出来るもので
実際、このひとつで 通常の用が足りる優れもの
6台機能のもあったよ。

梅は咲いた~ 桜は未だです

腕時計は してないよ。。。

2007年02月25日 | Weblog
すなふきん3の 私的部分の公開中だけど
な~んか、すごいアクセス記録(gooサイト)があった
「梅は咲いたけど 桜は未だなんで~」=(一応弁解。。。)

この写真は、私のバイクの 速度計の部分。
ふつう、乗用車には 時計があるけど、バイクには無し。
毎朝の駅までは、渋滞がなければ 7~8分だけど
インターの近くと トンネルがあって、16号線まで出るのに大変
そんな&こんなで、取り外しのきく 時計をつけました
これって、「安全運転を妨げる改造違反かな。。。」

私は 通勤時に ネクタイもしないし~、腕時計もやめた。。。
時間の確認には、携帯電話で十分だし~

DVDのコレクション

2007年02月24日 | Weblog
昨日のマイデスクで マウスのところに MISIAのCDがある。
2004年の NHK BS-2での放送から すっかりファンに
そのときに録画した S-VHSビデオテープを DVDにした。
あのライブをショップで購入も考えたけど 7500円くらいであった。。。
最近、古いビデオを DVDに整理したが、自作のジャケットも 制作した
それを外側の表裏に 挟め込めるケースを 100円ショップで見つけた
「たくろう」「ゆーみん」「サイモン&ガーファンクル」etc,なんて
懐かしいのがあるでしょ

マイ デスク

2007年02月23日 | Weblog
梅は咲いたよ桜は 未だです~
そんなこんなで「すな3の生態公開」ですが
昨日はサボって 書かなかった
アクセス数が いつもの1.5倍でした。。。
まあ、イメージが壊れない程度にですが
マイデスク
このカメラ視点方向に 大きなテレビがありますが
大きな事件とか、天候異変の時には、サブテレビもあり
モニターには ミーを(一応 妹だし~)写しました

なんとか3年めです♪-1

2007年02月21日 | Weblog
「ジェットストリーム」のCD 10枚が届いた
そう 云っても、ピンとくるのは、かなりの年配者
FM東海←これは間違いではない、、、
FM東京(現在は FM-TOKYOが呼称)になってからも継続した
午前零時からの日本航空提供の 長期音楽番組であった。

「遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を 音もなく流れる気流は、
弛みない宇宙の営みを告げています、、、、」
城 達也のナレーションである

。。。。まあ、ちょいと関東ローカルな話が続きますが
その番組の一部を網羅したCDを 購入したわけである
(詳しい内容は また後日に)

ところで この通信販売(私は初めてですが-)は、
おとなりの 私のcafe3周年の「なんとか継続3年のごほうび~」
たまには いいでしょ
そんな&こんなで すな3の私生活の公開が これから連載予定

「起承転結」

2007年02月19日 | Weblog
いつもの事ながら 支離滅裂な 日記です。

文章の構成で 「起承転結」というのがありますね。
その例文として
起)京の三条 糸屋の娘
承)姉は十八 妹十五
転)諸国大名 弓矢で殺す
結)糸屋の娘(は)目で殺す
ふむふむ~
この白い梅の花のように 見つめられたら、イチコロかも

ユキヤナギ♪

2007年02月18日 | Weblog
今日は 朝から冷たい雨であった
2007東京マラソンも 大変だったみたいだね~
ところで
午前の気温6度の小雨のなかで
ウグイスの鳴き声を聞いた
いつもはバイクなのだけど、徒歩だったからかもしれない。
実は ここのむーみん谷は、
春になると、あの蝉のように ウグイス達の合唱が続く
声は聞こえど、カメラは無理である。
その桜の季節に同時に咲く 「ユキヤナギ」も つぼみを膨らませていた

福寿草♪

2007年02月17日 | Weblog
今日の三浦半島は 寒い
北北東の風が 2~3mあり、最高気温は 8~9度止まり。
ここんとこ 温かい日が 続いたので、
すっかり 春の気分でもあったが、まだまだ2月だもんね~
でも 見つけた
福寿草

ジオラマ-3 の続き、、

2007年02月15日 | Weblog
横須賀での 数年前のジオラマ展示コーナーの 周囲には
パネル展示も たくさんありました。
キャラクター紹介のパネルがあって
何故か、このパネルの撮影は ピンボケ
だって、狭いし なんか監視員が こっちを睨んでるし~。。。

でも~、このスナフキンと ムーミンの
二人の会話を 想像すると、楽しいね
「・・・・・三浦半島のすなふきん3は、元気かな?」
なんてのは、ありっこない

ジオラマ-3

2007年02月14日 | Weblog
ムーミン谷のジオラマ連載の 3回目です
今度のは、海側からのもので
我が家と同じく、比較的 海岸まで近いみたい
こちらの海は、けっこう波が荒いみたいだね~
スナフキンは、ハーモニカを吹いていますが
近くにテントもあります。

ジオラマ-2

2007年02月13日 | Weblog
リクエスト(ほんの一部)によって、ジオラマ展示の連載です。
おなじみの ムーミンの家が 右に見えて
小川の小さな橋の近くに スナフキンもいます。
ハーモニカを吹いていました
ムーミンと ミー達は、この向こうの山の 冬の世界にいました。
このジオラマのレイアウトが、原作のものと一致しているかは 別として
Moominの世界が よく分かりました。
明日も 海側からのものを また載せます。
。。。ひっぱるね~