♪ 三浦半島の すなふきん-3 (略して、すな3)

な~に やってんだか~の毎日です♪♪♪♪    【すな3】=gooのウェブ検索

山桜-3

2007年03月31日 | Weblog
 桜について 少し勉強をした。。。
そうしたら、桜は バラ科だって
バラ科の種として、
①バラの仲間 ②サクラの仲間 ③ナシの仲間 ④シモツケの仲間、、、

今日はまだ その勉強の途中だけど、
桜も 苺も 雪柳も バラ科の花とのことである。
1枚ずつ分かれた花びらが 5枚、おしべが多数

桜にも いろんな種類があるけど 今日の撮影も
きれいな5枚の花びら & 葉っぱもきれいな 山桜である
むーみん谷の ソメイヨシノの満開は、もう少しである。

山桜-2

2007年03月30日 | Weblog
30日の 01:30の記載
な~んか、眠れない。。。。
外は 風が強くなってきた。
天気レーダーで見ると 伊豆半島の南部から、少し強い雨雲が こっちへ
写真は 昨日のものとの続きだけど 山桜である。
一般的にいう「山桜」は、葉っぱと 花が 同時期のために
もう満開が過ぎたかな~と 勘違いをしてしまう。
わが むーみん谷は 小高い山に囲まれた谷だから
あちこちから この山桜の花びらが飛んできて 吹き溜まりが出来る。
「吹き溜まり」という言葉は
あんまり いい意味で使われることがないけど
うすいピンクの花びらのは いい

山桜♪

2007年03月29日 | Weblog
この写真は 今日の午後3時半頃に撮影した。
月の出が 13:53であるから、もう 東の空を昇っている。
桜が満開近しの 話題を聞くが、我が家の近くのは まだである。
でも 近隣の山では 「山桜」と思われるのが 満開
今日は 少し風が強かったので、庭先の花びらが飛んできた。

さくらの日♪

2007年03月27日 | Weblog
ブログの編集画面設定が 変わったね~
今回のリニューアルは 大賛成
1番いいのは、書き込み画面が 大きくなったことで
最近 目が悪くなったかもしれない私には、超~書きやすい
(私の本館のOCN-cafeとは、大違い!だから gooが好きだな~)
ところで
今日の3月27日は 3×9(桜咲くの掛け言葉)=27
ということで、1992年日本さくらの会制定「さくらの日」である
写真は、わが むーみん谷の桜だけど、幹から芽吹いた 若い枝から
今年の この日のために5枚の花びらを開いた
そして
この素敵な日が 私の誕生日

Spring has came♪

2007年03月26日 | Weblog
このあいだ 大船の植物園に行ってきた。
もしかして 桜がと 期待して行ったが もう ちょっと
でも 園内は 早春の風景である。
白いのは 雪柳
紫色のは 木蓮
赤いのは 石楠花
まさに Spring has came

ボケの花♪

2007年03月25日 | Weblog
 草花の名前は 奥深い
でも、、、この素敵な&愛らしい花の名前の感触が
ボケ 木瓜 という。
私は、東国の生まれであるが、京都 大阪に 住んだ事がある。
関西弁の「あほ~ ぼけ~」の洗礼を受けた経験から
どうも この名前には馴染めない。。。
いっそ 「すな3サクラ」なんて、、だめかな~

おとめつばき♪

2007年03月24日 | Weblog
さくらの蕾も 大きく膨らんで、開花が真近かだが
この暖かさで、椿の花が ぽとんぽとんと落下
写真は 「おとめつばき」
ちょっと木陰の 根元のほうに 一輪だけが きれいにあった。
はずかしそうに 下を向いていた

雪柳が 満開♪

2007年03月23日 | Weblog
 Spring has cam.
小さなかわいい白い花の 雪柳が 今、盛りなり
ナイアガラの滝を見たことはないが
たぶん それ以上の感動かも
「思いの丈」を 発散したような爽快感である。
このあいだの まだつぼみの多い時のブログで
子供の頃に 女の子に 投げつけた!と書いたけど。。。
今日の「思いの丈」とは、大人の言葉としてであ~る


何の花でしょうか?

2007年03月22日 | Weblog
私のブログの 3月19日(月)「春の小川」の写真で
小さな黄色の写真で 名前が分かりませんでした。
さっき また行って撮ってきました
よそ様の小川のたもとの庭に咲いた樹で
根元から、石垣のフェンスの間を貫き 南側に伸びていました。
私は 小川の対岸から、なんとか アップに挑戦です。
黄色い花びらが 8枚くらいのかわいい花でした。
また コメントを お願い致しま~す

標準木♪

2007年03月21日 | Weblog
気象庁が 昨日20日に 靖国神社の「標準木」の観察から
東京都心で 今年1番乗りの開花宣言!をした
ところで、
この写真は わが むーみん谷の標準木(勝手に決めた)である
まだつぼみだが、開花は 明後日だと思う
普通 満開は、それから1週間後とか。
ということは、
私の誕生日あたりに 満開かな~

開花は 間もなくかな。

2007年03月20日 | Weblog
ここ数日は、どうも 気温が上がらない。。。
温かい日差しはあるものの 桜の開花も足踏みである
ただ この冷たさで 桜に期待が出来る。
まったりと 温かいなかでは、早く咲くだけではなく
色も 香りも、期待出来ないものと 専門家が言ってた
ところで 「桜の木と海」なんて風景のポイントは
なかなかないね~
探しています

春の小川♪

2007年03月19日 | Weblog
今日の三浦半島は、春分も近いのに 超~寒い
正午の気温は、8.9度 北東の冷たい風が3m、
空気は カラッカラで 約20%である。
ここの むーみん谷には、小川が流れているが
その水面に映ってるように 桜のつぼみは まだ固い
小川の石垣に垂れ下がっている 黄色い小さな花の名は 不明
(誰か 教えて~)
その下にある白いのは ユキヤナギ
近所小山から流れ出るこの川の風景は
まさに 「水 温む 春の小川」

おはよう♪

2007年03月17日 | Weblog

「春に3日の晴れ間無し」とは、ホントだね~
一日中の雨ではないが、朝だけとかが 多い。
でもまあ、春の草花の芽吹きのためには 水分が必要
私は 折りたたみの傘が毎日の日々
今日も 仕事の日である

初雪?の記録

2007年03月16日 | Weblog
この写真は 2006年1月21日の撮影記録である。
去年は 8年ぶりの大雪とかであった。
このバイクで 駅まで走る私は、おろおろ
そして、暖冬の今年は 今朝の7時頃の みぞれ
ほとんど雨であったが、記録上の「初雪」とか
観測史上 もっとも遅い初雪とのことだか、
あんな みぞれでも降雪の記録かいな~、、、