♪ 三浦半島の すなふきん-3 (略して、すな3)

な~に やってんだか~の毎日です♪♪♪♪    【すな3】=gooのウェブ検索

植物園-9 の巻

2011年05月31日 | Weblog

きょうの写真は パット オースチンという名前です。
明るくて なかなかいい色でしょう~

ところで すな3のブログは、おかげさまにて 6年(2005年-6月開始)を経過です。
スタートのあの頃も バラの季節でした
また7年めからも 頑張ります。


植物園-8 の巻

2011年05月29日 | Weblog

連載の大船植物園のバラは
「コンラッド フェルデナド メイヤー」という名前でした。
この時期のバラは 秋のと比べると やわらかくやさしい感じがしますね~

ところで 昨夜 22:54に 緊急地震警報が流れました。
茨城県、千葉県、神奈川県は 注意!でしたが
なぜか 東京はなかった おかしい。。。
結果は 福島県浜通地方 震度2であった。。。
何もなくてよかったけど~

植物園-7 の巻

2011年05月28日 | Weblog

今日の土曜日は 一日中 雨です。
台風が北上(近いうちに温帯低気圧の予想)してるので、その影響もあります。
むしろ 一気にじゃー!と来たら、諦めもつくのだけど 外出できません。。。

今日掲載の写真は 大船の植物園の正面ゲートと反対側からのものです。
手前のしゃくやく園で 今が見頃です。
その奥が バラ園です。


ところで 雨天の行事として また b-DVDのハードディスク整理である。
NHK SONGSは 欠かさず録画してるが
このあいだの ドリカムは つまらなかった。。。(ファンが多いらしいが 私はあんまり~である)
とりあえず B-DVDに保存して HDは削除
同上削除作業のもの
② いきものがかり = 懐かしい相模大野が出てくるから一応保存
③ ゆず      = 年齢差が大きいから。。。
④ 植村花菜    = トイレ、、、撮影のひまわりが 超~きれい
⑤ 松田聖子    = 一応 歴史の記録として。。。
⑥ 山口百恵    = 昭和の記録
⑦ オリビアニュートンジョン = いい時代でした~
⑧ SONGSではないけど、「我がいとしのキャンディーズ」

HDにあって、ボタン一つで楽しめるもの
① MISIA   = これは特別永久保存
② 松任谷由美   = 飽きないサウンド
③ 薬師丸ひろ子  = 
④ 井上陽水    = 
⑤ 来生たかお   = 以下 昭和の懐メロ
⑥ 岩崎宏美    =
⑦ 沢田研二    =
⑧ 徳永英明    =
⑨ 佐野元春    =

私の年齢バレ&バレ
上記の b-DVDコピーをご希望の方は、住所氏名(年齢は省略可!)

植物園-6 の巻

2011年05月27日 | Weblog

前回のバラが マサコさまですから、今回は「プリンセスアイコ」

バラって、こうして見ると 何となく似てますね~
この場所には、ミチコさまのもございました。
あと 英国ダイアナ元妃さまのも 以前はありました。

すな3バラ なんてありませんかね~
私の撮影で 毎回いいのが撮れないブルームーンですが
青色系のバラは 憧れです 

植物園-5 の巻

2011年05月26日 | Weblog

この植物園バラコーナーでは、皇室関係のバラもあります。
これな あの雅子様の ローヤル マサコという名前です。

今日は深夜から 雨の予報です。
台風2号は 沖縄地方に向かってますが、その先は どうなんでしょうか~

植物園-4 の巻

2011年05月25日 | Weblog

このバラは「桜霞」という名前です。
春らしい やさしいピンク色がいいですね~

この植物園で便利なのは、産地と品種名のプレートがあることです。
あとで忘れないように 看板のアップを 撮影の都度、一緒に撮ります。

今日25日は いい天気です。
台風2号が北上とかで、週末の天気が心配です。

植物園-2 の巻

2011年05月23日 | Weblog

この日は 日曜日だったのと 午後から雨の予報だったので 超~混雑でした。
目的エリアの バラ園は さすがに人気1番でしたが
肝心のバラたちは、ピークをちょこっと過ぎた感じで、来週だと ちと厳しいかも~

ところで、ここのバラ園では 三脚使用の撮影は禁止です。
午前9時から 10時までは可能です。
なのに 私がバラを覗き込んでいたら、三脚使用の男性カメラマンが
「ちょっと どいてください!」だって
私は おっかない顔をして どいてあげ、撮影が終わるまで 睨んでやった
シャッターが終わるまで 52秒←(計った時間!)
ばらの花のアップを撮るたって、あんな撮影方法 シンジラレな~い。。。
その②
またまた 1脚での撮影者。
わざわざ 連写モードで、バシャバシャバシャと 3枚くらいを撮っていた。
強い風があるわけでもないし~
相当 自信がないようである

植物園-1 の巻

2011年05月22日 | Weblog

久しぶりに 大船の植物園に 行って来ました。
(もしかして~ 今年 初めてかも~です)
我が家からのルートは、134号江ノ島の手前から 大船方向で バイクだと 約45分=安全運転の場合
大人350円 開園は9時 明日の月曜は定休日なのです。
開園10分前に着いたら、もう こんなカンジでした。
あのテレビ番組の影響もあるのか、混雑ですね~

私は 明日も休みなので バラなどを連載しますが 
あまり いいのが撮れていません

ところで 今朝7時04分に大きな地震がありました。。
こっちは震度3

再投稿写真-4 の巻

2011年05月19日 | Weblog

このあいだのTV放送「中高年のデジタル塾」植物園のロケは
24日(火曜)11:30から 再放送があると思います。

私のバラ撮影は もう1ヶ所あります。
JRの横須賀駅を降りたすぐのとこで、軍港が見える場所です。

さてさて、カメラを持って、今度の休み日曜か 月曜かに 
どっちかに行く予定ですが、
あんまり天気はよくないみたいですね~

再投稿写真-3 の巻

2011年05月18日 | Weblog

私のバラの写真は、大船の植物園ですが、
困ったことが発生!!! 

たまたま見ていた NHK教育テレビ「中高年のための らくらくデジタル塾」昨夜21:30放送で
この植物園での撮影であった。

きれいな写真の撮り方。。。

「よしてくれ~」それでなくとも カメラおじさん&おばさんが多いのに~
これじゃ~また すな3の足が 遠のきます
(もっとも 私もおじさんだけど)
でも 私の撮影は 超~早い速攻形

再投稿写真-1 の巻

2011年05月16日 | Weblog

ここんとこ 新しい撮影を サボってま~す。
4月の桜は 逃したし~
今 いちばんいい時期なのに 植物園にも 行ってません。。。

でも アクセス数は変わらず
コメントも ございます

あんまり 穴をあけられないので バラの保存写真を 再度掲載です。