読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

越天楽

2008-06-09 | Weblog
雅楽演奏集団「飛天」の和のオーケストラ
邦楽の調べコンサートに行きました。
使われる楽器は
箏・太鼓・鞨鼓・鉦鼓・琵琶・竜笛・篳篥・笙
演奏曲目は
越天楽、陪臚、神楽「浦安の舞」舞楽「陵王」他
楽器や曲の解説付きで・・・

黒田節の旋律は越天楽からきている事や、
インド、ベトナムの曲が中国を通じて日本に伝わったこと
今の中国には残っていないことなど日本の古曲なのに初めて知ることばかりで
大変勉強になりました。
越天楽今様(11世紀後期から12世紀はじめに唄われた歌曲)には歌詞があること

花たちばなも におうなり
のきのあやめも かおるなり
夕暮れ様の 五月雨に
山ほとぎす 名乗るなり  (今の季節を歌った2番)

携帯パイプオルガンの趣の「笙」は
人肌に温度を保ちながら(曲の合間に火に焙りながら)
の演奏、吹く吸うを交互に繰り返し息次ぐことなく吹奏する手法
また楽器は大変高価でアップライトピアノと同等以上とか・・・

1400年前の平安時代のゆっくりゆったりした時間を音の調べと共に過しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森福 都著「漆黒泉」 | トップ | 大沢在昌著「標的走路 レス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事