goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

そろそろ年金の話をしようじゃないか。

2022-07-18 09:57:52 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 妻がこんな話を聞いて来ました。

「65歳から年金もらっても、夫婦揃った場合は3万円ほど減額されるらしいよ〜涙」と言う内容。

「年金年々下がってるのに、夫婦だと更に減額って、マジか!!」

その話の元は同じ宿舎の人なんでかなりの信ぴょう性がありそうだ。
少ない年金から更に減額だなんて、どこまで市民をいじめるつもりだ、年金事務所許せん!

速攻で年金事務所に突撃!!

(本当は事前に個人相談予約しましたが)

 

疑問は二つ。

「本当に年金は夫婦受給時に減額あるのか?」

「60歳と65歳からの支給額の違い」

 

鼻息荒く前のめりな夫婦に担当の職員さんは親切に答えてくれました。

結論から言うと「ご夫婦の年金は減額されませんよ〜笑」でした。

その3万円の真相と言うと。。

「奥さんがご主人より年下の場合、奥さんが65歳まで3万円の手当(加給年金額?)が支給されるのです。

で、奥さんが65歳になればその支給が停止になります、それを減額と勘違いされたのでは?」と言う事でした。

確かにあの奥さんは今年65歳だったような。。。
減額どころか数年手当が付いていたのですね、いいぞ年金事務所!

少しひと安心。

 

「60歳受給は可能か?その受給額は?」

60歳支給は可能です。

受給額は満額からの24%引きとなります。満額15万円なら114,000円。

63歳なら9.6%引きです。144,000円か!(これは国民年金のケースで共済とかは違う場合あるし年々率が変わるので注意ですが)

しかしながら24%引かれても僕は3年後、妻にいたっては来年!には受給できると言うのは安心感ありますね〜。

フッと「このまま気楽なバイトしながらまったり余生も有りか」と頭をよぎりましたが、やっぱりワクワク、ドキドキな方が刺激的で楽しいと思うのでジム開業は続行です!

「男は地獄で笑うもの」(by梶原一騎)ですよ、大げさだけど。


仕事はスピードとタイミング!

2022-06-27 12:23:21 | その他(やっぱり酒ねた?)}

「はい、します!」「今は忙しいけど終わり次第します」とスピードある返事をする。

チャンスがあれば、まごまごせずタイミングを逃さずゲットする。

スピードとタイミングは大切だと思うのです。
「スピードある奴にグッドニュースが集まる」が持論です。

先週も今バイトしてる給食センター長からこんなお話いただきました。

「支援学校卒業した子がいきなり職場で仕事するのは難しい。まずコミュニケーションを作る場を作ってトレーニングを積む事業計画があります。その中で音楽や運動を通してコミュニケーション力を養うよう考えています、その運動部門にキックボクシングを採用しようかと。Kさんはどう思いますか?」と相談ありました。

そりゃ、球技や陸上よりも優れてる点を説明して押しましたよ!
結果「じゃあ、採用します。で講師にはkさんお願いできますか?」

もちろん速攻で、居酒屋の元気な店員のごとく「はい、喜んで!」です。

まだ何も決まっていないみたいなので具体的にはわかりませんが、こんな提案をしてくれるのはありがたい事です。

これも僕のレスポンスの速さがあるのかなぁと思います。
弁当配達とパン屋さんバイトはどちらも午前中に話もらって、その日の午後に働いていましたから。

このスピード感とええ加減さは波長が合うようです(笑

 

そしてもうひとつは前回の商工会議所での話。

年二回しかない創業支援型事業所賃借料補助金の募集が7月にあるらしいのです。
(家賃補助として月5万円を一年間もらえるありがたい制度)

先生曰く「7月に事業計画書作成して8月にはプレゼンテーションと面接、9月に結果通知と言う流れです。どうしますか?」

「ううっ。。」さすがに自信がないので「次回はいつですか?」と聞けば「来年の1月です。ですから3月に結果発表です。」

来年3月までこのままバイト生活でいくのか??
これでは気持ちも萎えて「夢叶える準備だけで人生終わりましたわ」パターンが見えてるではないか!

「これはいつやる?」「今でしょ!」「決めろ、自分!」と数秒の葛藤で

「では来月エントリーします!」と答えました。

これには担当先生も「え?」と驚きの表情でしたが「そうですか!プレゼンテーションは八月ですから遂にKさんもデビュー決定ですね!」

「僕がセコンドつきますんんで!」とやけに嬉しそうです。

詳しく聞くとその助成金は受ける事出来るのはどんなにエントリー多くても2組らしい。。。

かなり狭き門みたいです。

でも「やるしかない」ですね〜!

ガンバって書類書こう!


このクビレがたまりません!??

2022-06-09 12:18:27 | その他(やっぱり酒ねた?)}

商工会議所の起業相談の二回目。

今回は「出店地はどんな家族構成?』編です

使うのは国土交通省が運営してる「e-stat」と言うページ。もちろん誰でも観覧できますよ。

毎回の国勢調査を元にしているので、現時点では少し古いですが参考になります。

なんと言っても凄いポイントは仮想の店舗の住所から「徒歩10分」や「車で5分」と言う条件からその範囲の人口構成がわかるところ。

今回は徒歩10分で通える人口を調べて見ました。

僕が気になってたJR吹田から徒歩15分の「日の出町」はこれ。

(グラフ最上部の)75歳以上が多くて(最下部)4歳くらいが一番少ない。

なんか壺みたいな形です。

 この地域は小学校が多いので子供が多いと思っていましたがそれほどでもないと言う結果でした。

これは意外でした!

 

もう一つ参考にしたのが僕が住む地域から近い「垂水町」

やっぱり(上部)高齢者が多いですが(下部)子供も多く、(中部)の40歳代も適度に多くて上のグラフと比べても綺麗なクビレが出来ています。

上が壺なら、下は人の体みたいです。

 

担当の先生もモニターに釘付けで「これはクビレてますね〜」と驚きの声。

僕もついつい釣られて「どこですか〜?」と老眼バッチリでモニター数センチまで近寄って見ました。

「このクビレですよ」「はは〜確かに綺麗なクビレですね」「綺麗でしょ」「ちょっとセクシーだな」「たまりませんね〜」などなど57歳と70歳(くらい)のお父さん二人が一つのモニター見ながらあれこれ喋ってる光景はとてもじゃないが「起業塾」の光景ではなかったかも。

まだまだ知らない事が山積みみたいです。

次回はいよいよマネー編です!

お楽しみに!

 


商工会議へゴー!

2022-06-02 13:34:54 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 商工会議所。

 自分には一生縁がない施設だと思ってましたが、色々調べてみるうちに「どうやら金銭面、計画面でも欠かせない施設だ」と思いはじめました。

 マップでどこにあるかと調べてみると自宅から歩いて5分。

近いだけでもハードルが下がります。早速、起業相談の予約しました。

 予約したまではいいけど、全くの素人の僕がどこまでまともな質疑ができるのか不安でした。

 始まってみるとついついこちらが話す時間が多くなり充実した時間となりました。気がつくと規定時間の一時間を大きく超えてしまってました。

喋った内容は具体的な支援の方法ではなく精神的なアドバイスが多かったです。

 

備忘録を兼ねて描いてみると

1、まずはわからないなりに徹底的に金銭面から開業までの流れを紙におこしましょう。(これが資金助成の為の事業計画書に繋がる。)

2、不安がなくなってくると「僕にも出来るかな?」と思える時が来るのでその時が開業の時期です。だから今は焦らない事。

3、「これは無理だ」と一つでも原因が見つかれば、どんなに話が進んでいても撤退する事。
どんなに応援してる家族友人の顔が浮かんでも、起業は中止する事。

1と2は理解できますが3は意外でした。 

応援してくれてる人がいるから頑張れてる面はあるんですけど〜、一番大きな糧になってるかも。

 確かに事業の根本は「自分の思い」で始めて、「人の為」にするので応援してくれてる人を順番で表すと上位ではないかも知れません。

 

ちなみに僕が知らなかった知識を一つ紹介しましょう。

サラリーマンの再雇用やアルバイトは65歳から年金受給になっても所得によって減額されます。

しかし!個人事業主、法人事業人には満額年金が出るのです!これって凄くないですか?

年金だけで苦しいからバイトするのに、それなら年金が減額。
起業家は月収100万円あっても満額年金。

「これって事業しなきゃ損ですよね。」と思わず口に出して言ったら、担当の方も「退職後の起業はタイミング的には一番です」と言ってました。

ちょっと現実に向かった気がした一日でした。

 

面談終わったら担当の方が「もう一度面談してみませんか?」と言ってくれたのでもちろん「はい、お願いします」

次回は開業資金の内訳を書き出してアドバイスもらいます。

また忘備録として書きます、お楽しみに!

 


読書をするとお金が貯まる?

2022-05-30 15:48:16 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 メンタリストのdaigo氏がユーチューブで「お金が貯まる人は学歴や職業ではなく、読書をする人」みたいな事を言ってました。

「そうかな?」自分に置き換えてみた(一応僕は読書は好きな方ですから。)

「う〜ん確かにそうかも」と思わず膝を打つ。

 

日々の生活で自分で決断する時が結構ありますよね。

 決断は勿論自分で熟考しますが、どうしても未知の事でわからなくて決断するのが難しい時があります。

 僕の例で言えば、若い歳で結婚、早期退職、転職して起業家へ、これらは周りの人もほとんど未経験でみんな異口同音に「やめとけ〜!』でしたよ(笑

そんな時は有名な作家や芸術家のエッセイや啓発本がとても参考になりました。

今のところ後悔する事なく生活できているので間違った決断はしていないと思います。

ほんと読書は大切です!

 

さて「読者でお金が貯まる」はどうか?

これも「なるほどそうかも!」です。

税金一つとっても知らない事がたくさんあります。役所や税務署からは教えてくれない。

 読書から得た知識で上手に活用して生活できればお得だし、いざと言う時も国の支援を知っていると安心感あります。日本の政策って国民に親切な施策が多いと思います。

福祉の現場で働いていて思った事は、「知って、動く」家庭は社会資源を上手に使って余裕持って生活してます。雲泥の差があります。

 

 今回の個人事業一つとっても、調べてみると何千万円という額で返済不要の助成金あったり、家賃補助、ホームページ制作補助金などの特化した施策もたくさんあります。

もちろん返済不要なだけあって、書類審査、面接などなどクリアすべき事もたくさんありますが、ダメ元でやってみる価値はあると思います。

実際に何十枚もある書類見た瞬間気持ちが折れそうになりましたが・・

せっかく読書で得た知識は使わなくてはもったいないです。

 

冬幻社社長の見城徹が書いた「読書という荒野」(襟元正して読まなきゃならないようなタイトルです)を読みました。

「読書で知識を得て、行動で体現する。これが人間だ。」

う〜ん、厳しい言葉です。

僕はどちらかと言うとこちらなんですけどね〜

どちらにしても「始めなきゃ」はじまらない話なのです。


ミドルエイジのデートカーは慎重に!

2022-05-27 11:06:58 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 久しぶりに一人で立ち飲みに行った時の話ですが。

 隣のカウンターには男性二人連れ。聞こえてくる会話からどうやら還暦エイジの同窓会帰りで寄ったと思われる。

楽しそうに会話する二人。何となく会話が耳に入ってきた。

今回の主役がAさん、聞き役がBさんとしましょう。どうやらAさんはサラリーマン生活後半に二年間単身赴任した時期があるみたいです。

Bさん「しかし2年も単身赴任で大変やったやろ?」

Aさん「そやな〜」

 

Aさん「でもな、二年間自由やったから、女も何人も作って楽しかったわ〜」

Bさん「ええっ何人も!?それは確かに羨ましいな〜。」

Aさん「そやろ、えへへ」

僕の心の声(ええな〜)
チラリと横目で実物を確認したら、小柄ですがハンサムな男性でした。

 

Bさん「でも別れる時って大変やったやろ??」

僕の心の声(確かに!〜面倒臭そうだ〜)

Aさん「めちゃ、簡単やで〜」

Bさん「ええ、どうやって?」
心の声「ええ、どうやって?」

どうやらBさんと僕は思考が似てるみたいだ。

 

そこでAさん、少し間を置いておもむろに語り始めた。

Aさん「それはな、わざとに汚い格好してデートするんや。歯磨きなんか絶対や。髭剃りせんと汚い服着て行ったら次のデートから相手の方から避けていきよるわ」

Bさん「な。。。なるほどな〜苦笑」

僕の心の声(そこまで自分を自虐的にせんでもええやろ〜、もし周り回って家族に知れたら格好悪すぎるやろ。奥さんからしたら腹たつ&情けないの2重ショックやで〜、奥さん可哀想に)

多分Bさんも僕と同じ事を感じたのかそれから会話のテンションが落ち気味。

 

しかしAさんが再び口火を切ります。

Aさん「でもな〜何人も女おったら金かかるねん、車もその為に屋根開くスポーツカー買ったんやから」

Bさん「えっ、スポーツカー乗ってたん!」

心の声(おお、そうなのか!やるやんAさん!女性を楽します為にスポーツカー買う意気込みは良し!ではないか!見直したぞAさん!)

と思っていたらBさんもテンション上がって聞いてくれました

Bさん「で、なに乗ってたん?」

おお、やっぱり僕とBさんは気持ちは一緒や!

Aさんはどや顔。こりゃ期待できるぞ、ポルシェかBMW、まさかフェラーリ??

期待してるぞAさん!!

もしもカウンタックだったらビールおごらしてくれ!

Aさんの車チョイスに超期待する二人!!

 

そのチョイスは如何に!!

Aさん「乗ってたのは」

Bさん「乗ってたのは??」

Aさん「コペンや」

              

Bさん「コペン!?」

 

心の声『コペン?』

Aさん「うん、コペン。ダイハツ。」

コペンって

スポーツカーと言っていいのか・・・

て言うか

軽自動車やないか!!!

Bさん「。。。。」

さすがに声が出ないBさん。僕も同感。頭の中がコペンで一杯だ。

しばらくの沈黙の後、しみじみ言いました。

Aさん「でも誰も乗ってくれへんかったわ」

そりゃそうだわ。

60歳のおっさんがデートカーでコペンで乗り付けたら漫画やろ。普通なら逃げるやろ、女性が可哀想や。

Bさん「。。。」

長い沈黙の間、

やっとの事で口を開いたBさん。

Bさん「そろそろ帰ろか。。。」

Aさん「あ、そやな。。。」

女性だけではなく男性同士の会話も終わらすコペン、恐るべし!でした。

本当に困ったもんだな、このお父さんは。もっと歳と立場考えなきゃ。。

 

 その後一人、苦いビール飲みながら思ったのは、軽自動、ましてやコペンが悪い訳では決してない。維持費は安いしコンパクトだしで、性能も普通車と遜色ない軽自動車は年齢問わずベストチョイスだぞ!

コペンに至っては間違いなくダイハツ史上最高傑作なのです。
大阪モーターショーで「ウィーン」と自動で屋根が格納された時は周りから拍手起こった光景は今でも覚えてるし。

ダイハツコペン、いい車だ!

これが、もしAさんが愛妻家で

「俺、嫁さんと二人でドライブする為にコペン買ってん」となれば「ええ、めちゃいい車買ったやん!」と後の会話が「もう帰ろか?」から「コペンってどうなん?」となったでしょう。

何ともったいないチョイスだろう!

 僕もいつの日にか酒場で友人に「奥さんとのデートカーでポルシェのオープンカー買ったで〜」と言いたいもんです。

 一応、結婚時の約束が「歳とったらポルシェ」と奥さんには宣言していたのです。

彼女はポルシェは嫌いですけど。。

しかし、まだポルシェは遠い。まずは起業しなければ、、、


もう一つの「積み木崩し」

2022-04-22 10:59:45 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 俳優の柳生博さんが亡くなりました。

 僕には「飛び出せ、青春」の教頭先生のイメージしかありません。
穂積隆信さんとのイジワルコンビの印象が強すぎて、今でも周りの話題などで「教頭、校長」に関する話が出ると「計算高い人がなるのが教頭、校長」となってしまうのです。

 さて柳生さんは俳優としても活躍していながらも「野鳥の会会長」も務めていたみたいです。

その理由と言うかきっかけが「子供がいじめにあって家庭崩壊しかけた」のが原因とか。

それって、イジワルコンビのボス役の穂積氏と一緒ではないですか?!

方や娘の事を世間に出して波乱万丈の生き方してきた俳優と、地道に俳優を続けてきた人。

 どちらが、良い悪いもありませんが、あの二人が同じ家庭環境であった時期があったのは驚きでした。

 穏やかに後悔なくいきたいもんです。

 

昨日は漫画家の村生ミオさんも亡くなりました。

あまり絵柄は好きではなかったですが「胸騒ぎの放課後」は読んでましたよ。

ご冥福を祈ります。

 還暦数年後に控えてる僕からしたら「人生まだまだ半分」か「あと半分」か微妙な年齢ですが時間は無駄にしたらあきませんね。

 キックボクシング関係の仕事をすると退職したけど、コロナを言い訳にして、チャレンジするのをためらっているのはあきません。

まずは進まなければ。。

明日はラッキースタージムでキック練習します。

明日は賑やかな練習になりそうです。

頑張りましょう!!

 


まさかのアルバイト!

2022-04-21 11:31:07 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 3月に退職した会社には、今でも仕上げるべき書類作成で通っているのです。

職員さんとも仲良く近況なども話しながら作業しているですが、僕が無職なのを気遣ってくれたのか、ハローワークでのバイト規定内での仕事を探してくれました。

 僕も「いい大人が無所得なのは如何なものか?」と思っていたので一日3時間の仕事ですがする事にしました。

 そうなれば話も早く(フットワークも軽く?)朝に話しを聞いて午後からは仕事になりました。

 高齢者、障害者の方にお弁当を運ぶだけの簡単な仕事ですが、市内を廻るのでジムにいい物件が見つかるかも知れない。

 しばらくは頑張ってみたいと思います。

ないかな?いい物件!!


初めての料理本!

2022-03-29 08:59:50 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 料理に目覚めだした僕。

早速、本屋で料理本なるもの買いました。吟味に吟味して選んだ本がこれ!

「矢野徹のオイシイ生活」

 矢野徹とはおちゃらけキャラの新日本プロレスラーです。(でも本当はかなりエグ強いレスラー!) 

僕としたらベストチョイスと思いましたが、奥さんが「どれどれ」中身をパラパラ見たら「超簡単なお酒のアテばっかりやね」と言われました。

た、確かにそうかも。。。

でも美味しそうなんだからそれでいいとしましょう!

で頑張って作ったのがこれ! 

キーマカレー!

レシピ通り作るのは、何となくプラモデルを作ってる様楽しいですね。

一時間近く煮込んだ甲斐あってオイシイカレーが出来上がりました。

家族の評判も上々だったんで一安心!

評判が良かったら段々欲がでますね〜

調味料を高いヤツに替えるとか、使う肉は最高級のを使うとか。

当然、「却下!」でしょうけど。

まだまだジム開設修行が続く。。

 

 


主婦は大変だ!

2022-03-27 12:51:13 | その他(やっぱり酒ねた?)}

 最近、奥様と料理が日課となってきてます。

今までは当たり前にただ食べるだけでしたがが作るとなると大変ですね〜。

第一、時間が取られる!

 普段なら買い物かから帰って「じゃあ、今からトレーニング行ってくるわ」で済んでいたのが、その前に「帰ってきてから料理やね?」と言われたら

「あ、、、そうか」とまずは料理の時間を作るとこから。

これは中々大変ですな。

今は一日一回の料理で済んでますが、これが一日三回となるとかなりしんどい!

こんな大変なら冷凍やインスタントを活用したいものですが、美味しそうに食べる人が見たら「次なに作ろう」と考えてしましす。

まだまだ家事は続く。