goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和40年男の「明日はどっちだ!」

午前は障害者支援員。
午後はキックボクシングジム代表!
還暦前でも、いつでも気分は青コーナー!

奇跡の一枚?!

2020-12-23 09:52:44 | 格闘技

 何故かある知り合いから送られて来た一枚!

これは興毅選手がデビューする前の一枚と思います。(お父さんの隣が僕です、ちなみに同じ歳!)

もちろん当時は「亀田3兄弟」の存在も知る由もなく、あの日は知り合いのグリーン津田のチーフトレーナーさんのTさんと飲む予定だったのです。

折角西成にも来たのだから「飲み会の前にジム見学もさしてください!」とよった時の一枚ですね。

あの時は興毅選手がスパーリングしていたのですが、お父さんのアドバイスが少しうるさく感じて、あまり好きではなかった印象があります。

「えらいやんちゃそうなボクサーとトレーナーやな〜、あれ出稽古か??」と思っ手たのですが。。

 

 スパーを終えてお父さんらが帰った後も数時間見学、その見学後にジム出るとスパー後から大分時間経ってるのにも関わらずお父さんとそのボクサーと二人の若者(多分、大毅、和毅のお二人)でジムの外で色々スパーリングについて話し合ってたのを見て「熱心なジムやな」と感心してました。

 

 その飲み会でTトレーナーから亀田ファミリーの事を聞いて「そうなんでしたか!」とまたまた感心したのですが、僕は「亀田君よりも、横でシャドーと腹筋運動してた選手が気になりましたよ。」と言えば「さすがいいとこ見てますね、アイツは世界いきますよ!」と教えてもらったのが高山勝成選手だったと思います。

あれから20年くらい経つのかな?

亀田3兄弟、高山選手もその後、世界チャンピオンになったのだから凄いですね。

(しょうもない事ですが、Kスタイルで邦楽かけるのもグリーツダで体験した時からです〜)

その高山選手も現役復帰だとか!

世界まで行くのはむつかしいと思いますが頑張って悔いないよう戦って欲しいです!

過去の栄光に傷がつかないといいけれど。

 


ウイングジムの大掃除〜!

2020-12-14 19:51:37 | 格闘技

 昨日はキックの練習場所を貸していただいてるウイングジムの年末大掃除の日!

毎年参加したかったのですが、仕事柄年末は休みが取れないので不参加でしたが今年は仕事が休み! と言うより失業中!

なので参加して来ました!

練習後にみんなで掃除するのは気持ちいいですね。

蛍光灯からフロアまで綺麗になりました!

その後は待望の飲み会!

前から行きたかった鶴橋の「白雲台」にお邪魔しました!

ウイングジムでは常連なお店なのですが、アップされた写真を見るたび「行きたいな〜、食べたいな〜」と思っていたのです。

やっと行けた念願の「白雲台」

想像以上の美味しさでした!

若いボクサー達と喋ったりしてたらアッと言うまに3時間経過!

時間オーバーなのに瓶ビール追加してもらいありがとうございました!

またキックにも来てくださいね!

キックは来年からとまりますが、楽しみです!!


淀川deボクシング!

2020-11-24 09:15:45 | 格闘技

 昨日は三連休の最終日! いい天気でした!

京都に住んでる長男家族も帰って来たりで忙しい三日間。

連休最終日、長男は京都に帰るのですが、その朝にそのお嫁さんの弟さんのT君がボクシングに興味があるのを聞いたのです。

「そりゃ、一回せなあかんなー!!」という事で僕もテンション上がって「じゃ今日の昼からしよう!」という事になったのです。

幸いT君も時間があったので近くの淀川河川公園で早速ミット打ち開始!

バーベキューシーズンも過ぎて芝生スペースが十分にあり気持ちよく動けました。

T君は初めてと言いながら体もスマートだし形もできていて、何よりも楽しそうにしていたのでKスタイルにも誘ってみましたが、どうでしょうか?

人柄もうちに合ってると思うから一度来て欲しいですね!

最後はお姉さんのCさんとも(妊婦さんなので)軽くミットと動かないマスボクシング

元気な赤ちゃんと産んで欲しいです!

考えてみれば、長男はすぐに帰ったので義理の娘兄弟と過ごした数時間。

かなりレアな時間でしたが楽しく過ごせました。

いいですね、(キック)ボクシング!

さて今週土曜もキックボクシング練習はあります。

コロナが収まらないようなら12月は休講する予定です。

よろしくお願いします!

 


井上尚弥選手の強さって?

2020-11-02 18:30:46 | 格闘技

 やっぱり井上選手は強かった!

相手選手も大善戦だったと思います、しかし相手が井上選手なら格下に見えてしまいますね〜、ある意味気の毒だ!

さて井上尚弥選手の強さって?

と考えてみたら、当てるタイミングだとか、パンチ力はずば抜けているとは思いますが、そこまで突飛なテクニシャンでもないと思うのです。

個人的に思うのは、一番すごい点はフォームのズレが無いこと!

これに尽きると思うのですが、どうでしょう?

KOの決定的写真でも「思いっきり打った、当たった、倒れた」ではなく、ボクシングのテキスト本に出てくるような綺麗な(ある意味平凡な)フォームで打ってるように見えます。

例えるなら、日本ランカーと世界チャンピオンのシャドーボクシングって、そんなに遜色ないと思うのです。

が、試合で自分のシャドーボクシングするように試合ができるのが世界チャンピオンと思うです。

これって真実と思いますが。

やっぱり練習メニューで一番大切なのは「シャドーボクシング」

練習前はもちろんですが、最後のシャドーが大切だと思います。

楽しくてエキサイティングなマスボクシングも結構ですが、シャドーボクシングにもこだわっていきましょう!

今週もキックボシング練習あります。

体験も大歓迎です、お待ちしてます!!


土曜はジムの大掃除でした!

2020-08-11 09:23:12 | 格闘技

 先週はKスタイルの練習場所として毎週土曜日夜に使わせてもらっているウイングボクシングジムの大掃除でした!

 毎回大掃除の日は仕事があり不参加勝ちでしたが今回は参加できました!

最近は練習行けてないので、ジム生達も知らない顔が多いし不安でしたが、そこは「大掃除」がメインですからね!

 みんなでやると1時間くらいで綺麗になりますね〜練習と同じくらい汗かきますがジム全体が綺麗になっていくのは気持ちいいものです!

さてその後は待望の(?)納涼会!

今回はハイハイタウンの「ソラヤマ」さんへ。

久しぶりに会長とゆっくり飲めたのも楽しかったですし、若手練習生達と喋れたのが面白かったです。

50代の僕から見て「今から3回生まれ変わらな経験できんな〜」という濃密な人生を20代が経験してる話を聞くと驚きと羨みを通り越して嬉しくなります、いや凄いのなんの!

身近でこんなに頑張ってる若者達がいるのは刺激あって最高です。

キックも練習したいですが、コロナ予防で少し我慢です!

来月から再開するつもりです!


常識を疑え! ボクシング編(と言うか村田諒太編かな?)

2020-07-28 22:34:17 | 格闘技

このひと月は毎日体育館でトレーニング。(と言ってもコロナ対策で1時間限定ですが)

バイク漕ぎながらのユーチューブ観るのが日課でして、昨日見つけたのが村田諒太のチャンネル!

村田選手は試合後のインタビューも出版されてる本も、すごく面白くて謙虚で飾らない「頭のいい人」なのがよくわかるしファンです、ほんと。

 

その村田選手が始めたチャンネル!「ビレッジ フィールド」期待しました!

それも「右ストレート」の打ち方ですよ!

ミドル級の現役王者が公開するとは期待するなとは無理な話ですよね、そりゃ期待して見ました、

が、しかし!!

 

「下半身主体でパンチ打つのは間違い」

「体の回転で連打はできない」

「脇を締めて小さく打つのはダメ」と僕(いやほとんどのコーチか?)が最初に注意するポイントを完全否定でした!!

村田選手ほどの良識人紳士がここまで否定するとは!
(多分頭のいい人ですから、冒頭でエモーショナルな事を言って盛り上げるプランもあったかもしれませんね)

昨日読んだ時点で、頭に血が上り、こと細かに反論などを書き込んでいたのですよ〜

で今日もう二度ほど内容を確認してみれば。。。

は〜、なるほど、それも一理あるかも!の内容でした。

結局、村田選手の一番言いたいことは「体打ち」がダメということ。

確かにボクシングが少し身につき出したボクサーに多い「体打ち」
猫背で小さく構えてシッ、シッ、シッ、シッ、シッと拳が体から離れないシャドーしてる人を「体打ち」と呼ぶのでしょう。

対する「手打ち」はボクシング上級テクニックです。

 世界ランカーの知り合いのトレーナーはミット時に「腰を回すな、手だけで打て!」とやってるの見て、僕は「なんで手打ちですか?」と聞くと「世界レベルで腰回していたらパンチ当たらないですよ」との答え。

確かに、足〜腰〜肩〜拳と動くのは確かに極端だし実際実戦で使えてるのは手の長いメキシカンくらいか。

 

僕ら普通のトレーナーが教えてるのは下半身にも意識する「ノーマル打ち」というべきか。

 僕の想像ですけど村田選手は天性のパンチャーで上半身の動きだけで強打てる体を持ってるのだと思います、僕も長年ミットを持ってますが数年に一人、体硬くてフォームも無茶苦茶、下半身回ってないけど、恐ろしく凄いパンチ打つ人いるんです、あれは教えても身につかないものだと思います。

そういうタイプには村田理論は有効だと思います。

でも普通の体の作りの人は下半身の力も動員した方がいいと思います。

 昔ボクシングトレーナーに右脇付近を土台にして、その回転で右パンチを打つ練習方法を教えてもらいましたが、腕壊れるくらい強いパンチ打てます(実戦では使えませんが)それくらい体全体を使った方がいいと言う事です。

 登山に例えると目指す頂上は同じでも、コースはいく通りもあるので、よっぽど自分には合わないと思わない限り根気よく登って行くのがいいですね、途中でコース変えると時間がかかりますよ!

 

 ユーチューブでマネージャーに打たして「上半身の動きについてくる下半身の動きでいい」と言ってましたが、僕の経験だと初心者は下半身が一切動かない人の方が多いです。

村田選手の理論も腰は回すのですから、初心者には体の回転から教えて「体幹」を感じてもらう方がいいと思いますけどね。

「体の回転だと連打打てない」のシーンはモデルの方は頭が動きすぎて「体の回転の検証」になってなかったような。
下半身が安定してないから、そうなるのでしょうね〜

 

 トレーナーの数だけ打ち方があると思いますが、右ストレートみたいなシンプルな技でさえ理論が無数にあるのですから、ボクシングはまだまだ深いですね。

 ボクシングは技術の事を「テクニック」と言わず「アート」と言うのも頷けます。

 今週もキックボクシング練習あります、こんな刺激的な画像があるとまた一段と楽しみですね!!

 

 

 

 


初めてボクシングを教えてくれた先生は!

2020-05-19 13:00:08 | 格闘技

 昨日は用事があって淀川区の十三まで行きました。

淀川区は僕が初めて勤めた会社がある場所なんで愛着あるのです。

時間もあったのでウォーキングも兼ねて吹田まで歩いたのです。

途中久しぶりに通ったアマチュアボクシングセンター「クレイ」

懐かしい!

 仕事の関係でクレイジムのある地域を回っていたので、強引にも一ヶ月だけ練習させてもらったのです。

もう35年近く前の事だけど、つい最近のことのように思えます。

 生憎コロナの影響で閉館中でしたが外見もあの当時以上に綺麗で、しばらく様子見ていたら偶然にも白会長がジムに来たのです! 

 挨拶といっても僕の事は覚えてないので昔話に花が咲くと言う事にはなりませんでしたが、これからも何かとお世話になる気もしますね〜

 元気そうで良かったです! 

噂ではアマ大会運営は引退とかの噂も聞きましたが「まだまだやるよ〜」との事でした、競技は違えど格闘技を盛り上げて行きたいです。

と言っても会長曰く「この辺もジムができて来て大変やで」とも言ってましたが。
確かに昔は輸入車だったものね。

「本物は残る」と思うのでまだまだ元気で続けてもらいたいですね〜!!


今日はブリッジジムでトレーニングでした!

2019-01-21 20:17:42 | 格闘技

 今日は今年初めてのブリッジボクシングジムでの練習。

なんと今日は全員、女性だったのです!

顔にデレデレ感が出ないようにしましたけど、どうだったのかなぁ。

 でも皆さん、会長の教えの賜物と思いますが、基本ができててパンチ力が女性とは思えない力強さでした。

 マスボクシングでも初めてしたとは思えないようなアグレッシブさで気を抜けなかったです。

 これは初めに見本として見せたM姉さんとしたマスボクシングの影響もあるかもしれないですね〜強い気持ちが伝わったが良かったみたいです。

今年は自分の練習でもアグレッシブにいきたいものです。

今週の土曜もキックの練習あります、頑張っていきましょう!!

 


僕が今、中学生だったら

2018-12-09 20:39:42 | 格闘技

 昨日は久しぶりにウイングボクシングジムで練習しました。

中学生のアツキが練習中。

このアツキ君、中学生ながら週に6回ジムワーク、それも一回につき2時間以上練習してるのですぞ。

帰宅部だったら普通ですが、なんとバスケット部所属なんです。

と言う事は週6回のクラブ活動後のボクシング練習後すから、これはすごい!

だから大人連中はみんなアツキの指導に夢中です。

昨日もアツキとマスボクシングを多めに6ラウンド。

まだまだ右手のパワー頼りですが、このまま成長するとすごいボクサーになりそうです。

一緒に練習してて、「はて俺は中学生時代こんな頑張ってたかな?」と思い返す。

帰宅部やったけど、空手はしてました。

でも先生や先輩の指導は厳しく「痛く、辛い」が大半でした。

今みたいなマスボクシングなんかなくって、スパーリングあるのみでしたからね。

僕もアツキみたいに優しく伸ばしす指導受けていたら「豚もおだてりゃ木に登る」ではありませんが、プロを目指していたかも。

どちらが良い悪いはありませんが、嫌や嫌やでもやっててよかったです。

あれで辞めていればそれで終わりでしたからね。

継続は大切です。

と言う間に練習も終わり、約40年ぶりのドキドキの中学生時代の同窓会に続くのであります。

続く。 

 


今日はブリッジジムでトレーニング

2018-11-29 18:23:50 | 格闘技

 今日は守口のブリッジボクシングジムでトレーニング

いつもながら綺麗なジムです。

僕はたまにしか行けませんが、いつも午前中から練習に来てるTさん、

もう65歳目前なのに最近はコンビニジムにも入会したとか。

僕もその歳になっても積極的な活動したいもんです。

 

 今回もマスボクシングからミットまでナイスミドル、いやナイスエイジ世代が頑張りました。

僕は来年の練習に備えてボディー打ちの練習。

まだまだ難しいですが、繰り返し練習しかありません。

この歳になっても、「ああだ、こうだ」と悩んで、試行錯誤しながら練習するのはある意味幸せなことです。

もうすぐ12月というよりこの陽気。

後何回練習できるかわかりませんが、できるだけしたいもんです。