goo blog サービス終了のお知らせ 

心の口癖は『世界一可愛いよ!』

心の底より田村ゆかりを応援しているどっかのバカのブログです。

オフ会(5/18-19)

2013年05月26日 22時21分01秒 | 日記
あやひーコンサートのあとはみんなでカラオケオールをしました。

参加したのはほぼいつものメンバーでしたが一人だけ初対面の人がいました。

私は普通の人なんですけど、ちょっと周りの人達が私を変な人みたいな言い方をするから誤解されてしまいます。

というわけで、唯一女である私の女性らしさをアピールしようと好きな男性声優の話をしようかと思いまして、



私「(ぼそぼそ)…だんせい…男性声優…。興味ねーーー…」

Dさん「今、興味ないって言ったよね?」



この人はいっつもいらん事聞いとります。

カラオケで流れるPVで好きな子が出た時に思わずニヤけちゃった所とか、同じくPV中に見えないって分かっているけどやってしまう下からスカートの中を覗こうとする行為を目ざとく見ているわけですよ。

ちょっとしたお茶目な一面ですよ!!(自分で言ってみる)

結局好きな男性声優を色々考えた結果、松本保典さんが好きだという事に落ち着きました。

ファイバードとボーグマンが好きです。

んで、カラオケはいつも通りのパセラ。

私はこの日は熱唱すると決めていた!

最近ではこのメンバーでライブ行ったりカラオケ行ったりご飯食べたりすることが増えたので、なんかもう全然緊張感とかないものですから、ふっつーにジャージに着替えてくつろぐ気満々でした

もはやスリッパくらい持ってきておけばよかったと思うほどにぐっだぐだでした。

そんな状態でも私は女らしさを忘れずにですね、みもりんのPVが流れても、


会いたいよ♪

私「ハイっ!」

会いたいよ♪

私「ハイっ!メガネもかわいいな!」


といった具合に冷静に見守るような状態でした。

カラオケの合間合間に流れるMay'nライブでスカートを下から覗いて変態気分を味わうという事もなくもなくもなくもなかったです。

あやひーコンサートの後ですから、あやひー曲を連発しようかなとか思ってたら誰もあやひー曲歌わなくて、おかしいな人気のなさがここで露骨に出ているぞと思っていましたら、「痛い思いをする可能性がある」という意見がありました。

あぁ、私が「You Raise Me Up」でやらかした感じのやつか…。

あやひーの歌難しい以前に高音すぎて大変なことになりますからね。

あんなもんは開き直るしかないと思っているのでガンガン歌いました。

あーやひーーーー!

頭を立て読みすると「あ」が連発してて気持ち悪いですね。

今回珍しく酒を飲んだのでトイレに頻繁に通ったんですけど、ゲロじゃないですよ、普通ににょいっただけですよ。

パセラはトイレが広いので3つ個室があるんですけども、なんとなく真ん中に入ったら、なんと紙切れ。

用済みの状態で気付いたものだからちょっと慌てますよね。







誰もいなさそうだし、股間丸出しでトイレ内をうろついた所で特に問題はないんじゃないかと思いましたが、万が一誰かに見つかったら事情は察してくれるだろうけどさすがに恥ずかしすぎて誰もお嫁に来てくれなくなる気がします。

そして左右の個室も紙切れだった場合も想定すると無駄なことはしたくはない。

ここのパセラさん、なかなか気が利いていまして、洗面台のところにモンダミン的なものとかアメニティっぽいものが置いてあります。

そこで気付いたんですが、個室内の端っこになにやら白いビニールに包まれた物体。

こ・れ・は!!!



生理用品が常備してあるじゃないか!!



しかし、なんかなぁ…。

当たり前だけどそういう用途じゃないし、これでフキフキするのもなんか気が引けるなぁ…。

でも用途は違えど本来の用途としても触れる部分は同じなわけだし、ちょっとコスパが悪いトイレットペーパーだと思えば…。

という感じに5秒ほど考えてありがたく使わせていただきました。

よくよく考えたらこれ、うん○だったらどうしようもなかったですね。

たぶん股間丸出しのまま隣の個室に移動するか、生理用品でガードしつつパンツはいて隣の個室に移動するかを選ぶしかなかったと思います。

全部の個室に紙がなかったら用具入れかなんかをお尻丸出しのまんま物色するっていう異様な光景になりますね。

清々しい気持ちで個室を出て、左右の紙を確認しましたところ、





ちゃんと豊富にありやがんの。





私が選んだところだけかよ!!

つーかみんな真ん中使いすぎだろ!!!

こんな話をしようと思ってもカラオケに来ているのは私以外は全員男性だからなかなか言えないじゃないですか!

生理用品の話とかされても困るでしょうし。





言いましたけど。

人が歌っている最中に、歌っている人以上の声のでかさで報告しましたけど。





ちょっと前に「女らしく」とか言ってますけど序盤から女らしさが感じられないとかいう突っ込みはもういいです。

というかもう突っ込みを入れるのすらめんどくさいと思っている人が絶対にいると思うんですよ。

あぁ、またかと。またかじゃねぇよ。

その後は順調にカラオケオフって感じの盛り上がりで、コンサートで大人しくしていた分ちょっと荒ぶっていた緑のオタ芸男を横目に楽しく過ごしました。

歌ってる時は平気だったのにコールを入れると声が枯れますね。

なんででしょうね。

明らかに歌ってる時の方が声がでかいのに。

今回もとてもとても楽しかったです。

行きも帰りもわざわざ駅や会場まで連れて行ってもらったりしてお世話になりっぱなしです。

大変にありがたいことです。

次のオフ会開催は23日だそうなので楽しみです。

さぁ、24日に有給とらなくちゃ。

高垣彩陽 2ndコンサートツアー2013 ~relation of colors~ パシフィコ横浜国立大ホール

2013年05月23日 00時57分00秒 | 日記
ツアー真っ只中のレポート&セットリストです。ネタバレです。







今回は物販に並んできました。






限定Tシャツの色がなかなか良かったです。
個人的には栃木の赤が欲しかったなぁ。
以前から欲しかったポーチも無事ゲット出来ました。
それからチャリティの缶バッジとMR02で販売していたギックリオペラグラス。
ガチャでは会場限定カラーの…なんだろう、風呂敷みたいなのが出ました。











あやひーがギックリ越しに見るとかふざけた事を言うもんだから買ってしまいましたよ。
缶バッジはガチャの缶バッジの直径が半分くらいの大きさです。
前回のチャリティのクリーナーは3枚買いましたが、今回はたくさんあってもしょうがないので1つだけにしました。

私が物販に並んだのは14時半ごろ。
1時間程度並びまして、途中で売り切れたのはツアーTシャツのSMサイズとリストバンド。
他のグッズはいつ売り切れたかは分かりませんが、開場時にはほとんどが売り切れていたので、欲しいものがあったら並ばないとダメっぽいですね。


入場後、前の方でごっつい機材がうろうろ。
映像化は横浜公演なんですね。
てっきり追加公演の方だと思っていました。
今回の座席は16列でしたが、前の方が機材やらなんやらで埋まってて実質は8列程度。そして通路席。
今年は安定した良席が続いています。
チケットを譲ってくれた人達に本当に感謝です。

開演を待っている間にCD物販の特典を友人Mに見せてもらっていました。
自分でも持っているんですが、コインロッカーに置いて来てしまったのでまだ見ていませんでした。







私「パシフィコがパンツに見えました。」


3つ先の席の友人Dから、


「ここでそういう話をでかい声でするのはちょっと…」


2つ隣の友人Nにもしっかり聞こえていたようです。
あんな広い会場でわいわいがやがや騒がしい中、何気なく発した言葉がそんなところまで届くとは思いませんでした。
耳打ちで話す程度の小さい声だと思ったんですけど案外大きかったようです。
最近欲望に忠実すぎる感じに自然と妙な発言が出ている気がします。


公演は10分押しでスタートしました。


01.overture
02.ソプラノ
03.光のフィルメント
MC


MCでは、個人的なお話以外は大阪の時と大体同じような話をしていました。
曲についてだったり、メンバーさんについてだったり。
よほど思い入れが強く、より多くの人に伝えたいんでしょう。
全ての人がいくつもの公演を見に来ているわけじゃないという前提の配慮が見られました。


04.Be with you
05.月のなみだ
MC


映像化する公演だけあってかなり声のノリがよかったです。
高音が綺麗に出ていました。
毎回「Be with you」のファルセットは質が違って聴き応えがあります。
大好きです。


06.サウンドオブミュージック(カバー)
07.Think of Me
08.Defying Gravity
MC


毎度のことながら惜しみない拍手を送ります。
本当に素晴らしい。
特に「Defying Gravity」の力強さには瞬きすら惜しいほどです。
指先まで意識した動きが曲の色を表していて、普通にダンスや振り付けのある曲よりよっぽど良いものが見られます。
歌の演技というのも面白いものなんですね。

MCが多くてどこで話したか忘れてしまったんですが、以前CDのキャンペーンでファンの人と電話で話をした時に、気持ちが伝わっているのか不安になる、と言われたそうで、その際の想いを話していました。
あやひーも、ファンの人たちになにが出来ているんだろうと思うことがあるそうです。
あまりスフィアの人たちはそういう話はされないので珍しいなと思いつつ、やっぱり台本や打ち合わせで作られた言葉ではない素直な気持ちを聞けると少し安心しますね。
何かを返してもらいたいわけではないですが、反応がないと寂しいものですから綺麗な言葉よりも考えや気持ちを伝えて頂ける方が応援し甲斐があるというものです。


09.Bright
10.バイオリン演奏
11.Soundof Mind
12.Meteor Light
MC


お色直しで衣装が変わり、くるっとあやひーが回った際にぶわっとスカートが捲れまして捲れましてきゃっほう!…ってなるかと思いきやそんなテンションあがりませんでした。


だって、おっぱいは見えないし揺れてもないし。


そんなことを考えながらどれだけおっぱい好きなんだよと自分でもちょっと呆れました。
定期的に主張しておきますが、私は女です。
おっさんじゃありません。一般的な女です。

今回の横浜公演は3階席までかなり埋まっていたようで、あやひーも喜んでおられました。
こんな広い会場は埋まらないんじゃないかと不安だったそうです。
大阪がね、その、大阪がね…。2階席がちょっと寂しい感じだったので、かえって客数には触れられない感じでした。
どのくらい埋まればどれだけ儲けが出るとか良く分かりませんけども、正直もう少し小さい箱で良いんじゃないかとも思っていました。
でも音響とか考えるとあやひーの歌ならやっぱり音の良い所で歌って貰えた方が参加する方はとても嬉しいです。
座席によって聞き苦しい場所がありますけどもね。


13.共鳴のうた
14.Brand New Smile
MC


公演を追うごとに「Brand New Smile」の観客側の歌声が大きくなっている気がします。
そういえば、あやひーは観客席をよく見ている気がします。
歌っている最中に客席全体を笑顔で見渡している様子が多く見られました。
なんか最近スフィアの子達、みんな観客を意識している気がします。
慣れてきたおかげで余裕が出てきたのかもしれません。


15.わたしだけの空
16.たからもの
MC
17.君がいる場所


「わたしだけの空」については毎回のように思い入れを語っていらっしゃいます。
そういう話を聞くたびに、好きとか嫌いってだけで評価しているものが、それぞれの思惑で力いっぱい作られていることに気付くんですけどそんなこと言っていたらキリがないからあまり気にしないようにしてしまいます。
消費者としてそういうのは自分の中だけで落とし込めればそれでいいんだと思いますけどもね。


アンコール
18.Bravin'Bad Brew 「Venus Versus Virus」OPテーマ
MC
19.Someday You Might Love Me 「ZANNA」
MC
20.夢のとなり


「Someday You Might Love Me」はミュージカル「ZANNA」の曲。
あやひーの歌は他の人がいないと歌えないのでザナの歌にしたそうです。
残念なことに私は見に行っていないのであらすじやらなんやらはあやひーがざっと説明したこと以上には知りません。
軽い気持ちで歌を聴いていたのに、英語だったので何を言っているかはほんの少ししか分かりませんでしたが、あやひーの表情と単語単語で全然あやひーがざっと説明したような雰囲気で語られるものではなかったと感じました。
いつか自分のことを分かってくれたらいいなっていう寛容な感じかと思いきや、ザナの切実な願いも込められているように思いました。
本当はもっと分かってほしいと思っているんだろうなと感じて、若干涙が出ました。
号泣ってほどではありませんでしたが、なんか思い出すたびに涙腺が緩んでしまいます。
再演があればぜひとも見に行きたいです。


今回も素晴らしい公演でした。
追加公演とか後から言われても地方から行く身としてはそんな簡単には行けねーし、ミルキィとテイルズのイベントがかぶってるから客の入りが悪いんじゃねーの、日付もやり方も間違ってるんじゃねーのと散々文句を言いましたが…。



参加します。



「行けたら行く」は8割来ないっていう話ですが、私はこんだけ文句垂れても参加します。
追加公演の次の日、6月2日には八犬伝のイベントがあるんですよね。
これはさすがに無理。
浜路が大好きだけどやっぱり無理。
時間的にも無理。
というわけで、追加公演のみ参加してきます!
いかんね。
さすがにあやひーが大好きになってきそうだね。

高垣彩陽 2ndコンサートツアー2013 ~relation of colors~ グランキューブ大阪

2013年05月10日 15時07分06秒 | 日記
ツアー真っ只中のレポート&セットリストです。ネタバレです。
















今回はみもりんのイベントがあったので物販には並びませんでした。
事前通販でほしいものは買っていましたし、限定Tシャツもあれば買おうかなくらいでちょっと節約をしました。
15時頃に会場に行って物販を覗いた際、結構人が並んでいたのでちょっと安心しました。
毎回売れ残りが目立っていたのでさすがに在庫を調整したんでしょう。
開演前にはほぼ売り切れでした。

このツアーは、行けたら行こうくらいで考えていましたが結局参加しました。
意志の弱さはいつものことです。
チケットを譲って頂けて本当に良かったです。
ありがたいです。
座席は前から10列程度の通路席。
またしても通路席。
どうも私も私の友人方も通路席に縁があるようです。
前がよく見えました。

相変わらずさすがのミューレさん。定刻に開演です。




01.overture
02.ソプラノ
03.光のフィルメント
MC




立っていいのか座っていいのか分からないような雰囲気でしたが、序盤はみんな立ち上がってペンライトを振っていました。
一部の人は振らずに大人しく聞いていましたが、自由な感じでいいと思います。
集中したいときに目を閉じる人もいますし、体を動かす方がいいって人もいますからね。


あやひー「ただいまーー!…ただいまでいいのかな?」
客『おかえりーー!!』
あやひー「ただいまー!」


あやひーはご自身とスフィアのツアーでグランキューブのステージに立つのは4回目。
おかえりったって、私関西の人じゃないしなぁと思いながら地味な声で「おかえりー(にやにやにやにや←浮かれておかしくなってる)」って言っときました。


あやひー「おーきに!大阪の人っておおきにって言いますよね?そんな大阪が、おー気に入り!」


何あの笑顔。かわいすぎる。
相変わらずのキレです。
突っ込み待ちではないどや顔がたまりません。



04.Be with you
05.月のなみだ
MC



私は「Be with you」が大好きです。本当に大好きです。
これを歌ってくれるのがものっすごく嬉しいんです。
歌い出しでちょっと音がずれていたのがちょっと新鮮でした。
伴奏も短いし、直後にファルセットが入るので音が取りづらいのかもしれません。
序盤から感動しました。この曲は特に思い出深くなりました。



06.サウンドオブミュージック(カバー)
07.Think of Me
08.遠き山に日は落ちて
MC



「サウンドオブミュージック」は顔芸と言われているあやひーの表情豊かな様子が見られました。
とはいえ舞台演技ではこういった表情の変化は当たり前なので、あやひーが顔芸って言われている理由を知ったのは最近なんですけどね。
「Think of Me」も併せて、素晴らしい演技を見せて頂きました。
恥ずかしながら歌詞がわからないので何を言っているのか理解できないんですが、あやひーの表情を見てるときっとこういうことを言っているんだなというのは感じ取れました。
やっぱりミュージカルやオペラっていうのは聞くもんじゃないですね。見るもんですね。
だからあやひーの歌はCDより見に行く方が良いと思うんでしょうね。
「遠き山に日は落ちて」については感想以前に、意外とクラシック好きな私の話が長くなってしまいそうです。
ドヴォルザークの話になってしまいそうですのでとばします。
とてもとても素晴らしい歌声でした。

ところで、すぐ近くにいたお兄さんが曲の後にすぐ「ブラボー!!」と叫んでいたので殴りたくなりました。
女性に対しては「Brava」だとか拍手中に叫ぶなとか当時は色々思いましたが、ここは日本だしその辺のマナーはあまり気にすることもないでしょう。
スタンディングオベーションについても同様ですね。
ノリでやってる人が大半でしょうし、立ったら後ろの人が見えないだろうなぁとか、日本は日本でそれぞれのマナーがありますからやってもやらなくてもいいと思います。
奇声についてはどうかと思いますが。



09.Bright
10.バイオリン演奏
11.Sound Of Mind
12.Meteor Light
13.MC



印象的だったのは「Sound Of Mind」。
ダンスがっていうか、あの動きとどや顔が最高にかわいかった。
BD出たらすっげぇ見ちゃうと思う。
アルバムの新曲ではこの曲が一番好きでした。
テンポがよくて歌ったら楽しそうです。

MCで性別を聞く際、

あやひー「男の子ー。なりたい人でもいいよ。」

ここで会場がざわつきました。
あやひーが「??」って顔をしてました。
続けて、「女の子ー」って言った後に「いろんな性別の人が来てくれて」って話をした時にさらにざわつきました。
やっぱりあやひーが「??」って顔をしていました。
若い参加者が多いからかな。
世の中にはそういう人も多いし、国立音大に通っていた声楽の友人が「音大には女性らしい男性が多い」と聞いていたのであやひーがそういう事を言った時にふっつーに聞き逃すくらいの勢いでした。



14.共鳴のうた
15.Brand New Smile
MC



「Brand New Smile」はMR02の時も歌ってて、一緒に歌おう的な感じだったので一応覚えていきました。
あんまり歌ってる人いなさそうだったけど。
そういえば今回は歌詞を間違えるところがちらほらありました。
今回はっていうか、今回もっていうか。
時々軽いチョンボをするんだけど、きっと内心すっごい反省しているんだろうなぁ。



16.わたしだけの空
17.たからもの
MC



「わたしだけの空」は前回のツアーでも言ってましたが、あやひーにとってとても思い入れのある曲。
今まではあやひーの表情の変化とか、歌詞を大事に歌う様子がとても上品に見えていました。
あきちゃんの歌を聴いているときは自分の思いを乗せるような雰囲気があって、時々心が痛くなるような思いがしましたが、あやひーはそれとはちょっと違うなぁとずっと思っていました。
この曲ではあやひーが感情を乗せる姿が見られました。
あやひーにとって、歌詞はセリフなのかもしれませんね。
歌詞の気持ちを歌っているような感じはミュージカルや舞台を見ている感覚でした。
こういう想いの違いは表現ではなくて、日頃の心掛けなんだろうなぁとちょっと思いました。
真面目なあやひーらしい、素晴らしいステージです。



18.君がいる場所



今回私が楽しみにしていたのはドラムの今村舞さん。
事前通販でパンフレットを見た時に今村さんの名前があって嬉しかったです。
前回のツアーで豪快にガンガン叩いていたのが印象に強かったんですが、今回は腕がしなやかに動いていたので見た目にもうまくなったなぁと感じました。

キーボード&バンマス:籠島さん
籠島さんも前回のツアーで気になった人です。
スフィアでもソロでもいろんなとこでお見かけするのですっかりおなじみの方ですね。

ベース:黒須さん
黒須さんはスフィアに限らず大活躍されている方ですよね。
言うまでもなくかっこいいお兄さんです。

ギター:城石さん
earthmindです。
つーか、この方、次の日徳島のマチアソビじゃん。お忙しそうで何よりです。
私はマチアソビ行くつもりもあったんですが、4日前後はなかなか時間が空かずに行けませんでした。

ボーカル:高垣彩陽
栃木では自己紹介を忘れたことに、お風呂に入ってる時気が付いたそうです。
お風呂って聞いてうふふって思ったのは私だけじゃないはずだ。
当時は何も言わなかったけど、本当は内心むふふでしたよ!本音ですよ!
自分、マジ引くわぁ。



19.消えないで…「D.C.II S.S. ~ダ・カーポII セカンドシーズン~」
MC
20.足並み揃って selfish open heart!「夜桜四重奏」キャラソン
MC
21.夢のとなり



「消えないで…」がもう…痛々しくて…。
音姉のシーン思い出して涙も出ないほど締め付けられるような気持ちでした。
弟くんを忘れた自分はいらないなんて音姉が歌うんだから、聞いてる方がつらくなります。

「足並み揃って」はMR02でも歌われていました。
あの元気いっぱいなあやひーの動きが忘れられません。何回でも聞きたい。っつーか、見たい。
この曲の間奏では「ギター!」とか「ベース!」とか振りをするところがあるんですが、MR02では後ろ見ても誰もいないから絶対にここでやろうと決めていたそうです。

本当に楽しかった。
わいわい騒ぐことがなくてもこんなに楽しいものがあるとは思いませんでした。
惜しみなく拍手を送ります。
気になる事といえば、MCが多すぎるところですかね。
歌を聴きたいだけじゃなくて、あやひーに会いたくて行ってるから別に不満はありません。


珍しく、おっぱいの文字がありませんが、最初に見た時点で、あの衣装じゃゆれねぇって悟りました。
どんなに見てもあれは揺れない。
「足並み揃って」は揺れてたのがおっぱいだけじゃなく、全体的にびょんびょん跳ねてたのでおっぱいはあまり揺れてませんでした。
というか、私がおっぱいばかり見ていると思ったら大間違いだ。


次は横浜公演に参加してきます。
当日参加される方、よろしくお願いします。
一緒に盛り上げましょう!!

三森すずこ1stSingle発売記念イベント「Jingle Child Mov.1」 大阪

2013年05月07日 18時16分59秒 | 日記
初みもりんです。

イベントでもライブでも初めてです。

決してあやひーライブのついでに参加してこようなどと考えていたわけではありませんからね。

収容人数は300人弱くらいでしょうか。

私の整理番号はちょうど真ん中あたりで、座席は7列目でした。

開演時間頃になると一部の人たちが「みーもーりん!みーもーりん!!」って叫び出しました。

あれはノッていいのかどうなのかちょっと分かりかねる感じでしたのでとりあえずそういう役柄は彼らに任せることとしました。

間もなくみもりんが登場しまして、すぐに曲が始まりました。



01.会いたいよ...会いたいよ!



曲が始まった瞬間全員起立!
私もピンクのペンライトを準備していましたのですぐに対応!

しかし曲が曖昧!!

CDをちゃんと聞いたのが何回かあったようなそうでもないような…。
でも毎週ヴァンガ道見てるしマイリトルポニーも見てるから何とかなるかなぁって…。

ところで、三森さんですが、あの人足がすごいですね。
さすがミュージカルをやる人はしっかり鍛えているようで、かっこいい足してましたよ。
いい筋肉です。素晴らしいです。
普段見てるアイドルの足とは全く違いました。
とても魅力的でした。



02.MC



前日は名古屋でイベントをやって、当日夜に移動して大阪へ来たそうです。
お好み焼きを食べたとのことで幸せそうにしておられました。

みもりん「関西の人~。」

みもりんが聞くと大半の人が手をあげました。

みもりん「じゃあ東から来た人~。」

ちらほらと手が上がり、「千葉!」とか「新潟!!」とか声が聞こえました。
遠いところからご苦労様です。
じゃあ次は西の人~、とかいうのかなと思いきや、

みもりん「南から来た人~。」



中四国を無視しないで。



北海道とか東北も首かしげつつも東でも行けると思うんですけど、広島県は絶対南じゃない!


みもりん「じゃあ遠くから来たよって人!」


全然遠くない。


結局手を挙げるところがありませんでした。
大抵こういうの聞くときって、「関東」「関西」「遠いところ」「会場周辺」じゃないですか。
広島県って当てはまらないこと多いんですよね。
遠いところなんて九州と東北北海道くらいですよ。
広島公演なんて需要がないからあんまり機会がないし。


03.初回版特典のライトノベル朗読


みもりん「みなさん、ライトノベル読んでくれましたか?」
客『うぇ~~~~い!』
私「うぇ~~~…ぃ?


なんてこった…あとで読もうとか思って放置した挙句、そのまんま忘れてCDラックにしまっちゃったぞ…。
しかし、これはみもりんの朗読でお話を楽しめるというむしろ嬉しい状況かもしれない!
内容は若い娘さんが恋に落ちる感じのお話で、心の荒んだ私にはアンデッドに聖水をぶっかけるようなものでした。


04.質問コーナー(みもりんのこと知りたいで…知りたいんやで!)


開演前にアンケートが配られ、回収したアンケートから質問を選ぶというもの。
エセ臭い関西弁がかわいいです。
司会はみもりんのマネージャーの伊澤さん。
質問の内容はほぼ覚えていませんが、伊澤さんがちょっと変わった感じの面白い人だというのは十分にわかりました。
みもりんのご両親は関西方面の方だそうで、食べかけや飲みかけのものを「食べさし」「飲みさし」というそうです。
どうでもいいですが、私の住む地域では「食べくさし」「飲みくさし」といいます。



05.ミライスタート


『ハイハイハイ!』って叫ぶのが楽しかったです。
ミルキィの人だけあって、周りにライブ慣れしてる人が多いせいか遠慮なくはしゃげました。
ただ、会場がはしゃぐ用に出来てないのであんまり跳ね回ると危なそうでしたからジャンプする人はあんまりいませんでしたね。

最後に1stシングルだからという事で、もう一度「会いたいよ…会いたいよ!」を歌われました。


06.会いたいよ...会いたいよ!


この人は本気です。
ステージ慣れしてるのかどうなのか分からないですが、歌い始めた時の雰囲気は完全にプロでした。
声優やるより舞台に立った方がいいんじゃないかと思いました。


07.ハイタッチ会


さぁ!ハイタッチだ!!!
かわいい娘さんとハイタッチだ!!
パイタッチじゃないですよ!?ハイタッチですよ!
おっと、手が滑ったぁぁああああ!!!!などと言って誤ってパイタッチとかしちゃダメですからね。
注意事項としてスタッフさんが、あんまり強くハイタッチすると三森さんの手が痛くなってしまうので気を付けてくださいと言っていました。
女の子にそんな強い力でぶっ叩く人もそうはおるまい。
ハイタッチが始まり、前の方の様子を見ていると、ほんとハイタッチのみ。
会話も挨拶もなく、ハイタッチ。
とにかくハイタッチ。


べちっ、べちっ、べちっ。


結構勢いのある音がしました。
300人近くハイタッチするのに、あれじゃみもりん痛いだろうと思い、自分の順番になったときは勢いがつかないようにゆっくり歩きました。
ほんじゃ、軽くタッ…。


べちんっ!


胸の辺りから上に向ける感じの、かなり勢いのある張り手を頂きました。


三森さん!?
勢いありすぎじゃないですか!?



あれは、パイタッチ出来んよ…。
的確に私の手を狙っていたよ…。
恐らく私の手が他を向いていようと手のひらを叩いてきましたよ、きっと。
そして私の手をぶっ叩いた三森さんの笑顔は最強でした。
あの人、あんなに美人なのにどうしてこう、ちょっと抜けているというか、自分でもおバカとは言っていましたが…。
とにかくものすごく面白い人でした。
しばらくは右手でなにも触れませんでした。
また機会があればみもりんのイベントに参加してみたいです。

高垣彩陽 relation of colors グッズ

2013年04月28日 20時39分22秒 | 日記
栃木公演お疲れ様でした。

そして舞浜追加公演おめでとうございます。

ファンとしてもお世辞が言えないほどに微妙な気持ちであります。

最初っから決まっていたけどサプライズにして驚かせようと思っていたのに、ミルキィとテイルズが被ってて男性女性ファン共に予定が先約状態で今更発表してもサプライズどころか可哀相な感じになっちゃっているんじゃないかと思ってしまいます。

グッズの在庫処分的なものは見てて辛いものがありますので見ない事にしましょう。

というわけで、今回は8分でほぼ完売になってしまった売切商ほ…あ、いえ、事前通販で確保できたグッズについてレポートを書いてみようと思います。

あんまりあからさまに在庫数を絞られると腹も立ってきますが、あんな状態でも完売出来ていないパンフレットやサイリウムもとりあえず完売したフリくらいして欲しいものです。


まずは一番楽しみにしていたパーカー:6500円

スフィアはパーカーを販売する事が多く、デザインもまともなので普段から着ててもあまり違和感のない所が魅力的です。





黒にピンクって、なんだかヤンキーみたいですね。

生地はジャージ素材。

薄手なので暑いんだか寒いんだかっていう季節にはちょうどいいと思います。

動きやすいし、チャックもしっかりしてるので壊れにくそうです。

DQNっぽい人がこれ着てドンキホーテに行くときっと違和感がありませんね。

フードにはハートのワンポイント。





ラウンドワンでストライク出すとハイタッチが始まりそうですね。

まだ1度しか洗濯してないのではっきりは分かりませんが、模様の塗料は落ちにくそうです。

爪ですっげぇガリガリしてみましたけどビクともしませんこのやろう…。

洗ったのにまだビニール臭いのはそのうち消えるでしょう。


続いてはスマホスタンド:1200円





買う時点では素材が分からなかったんですが、届いたらなんだこりゃってなりました。

なんだろう…あの、ビニール…。

水泳の透明なビニール袋を分厚くしたみたいな素材。





デザインはなかなか良いです。

スマホを立ててみましょう。





頭のお揉みに…重みね。重み。何回変換しても「お揉み」になるんだけどなんでかね。

頭のお揉みにもぉぉおおおしつけぇええ!!!

頭の重みに負けて倒れます。

素材が柔らかいから段々後ろに倒れて行きます。

iphoneは今のスマホの中でも小さい方だからAndroidだと余計バランスが悪いかもしれませんね。

見たまんまですが、下にインターフェイスがついているスマホは充電が出来ません。





横向きもOK!!

…すいません、うそです。すぐ倒れます。

スタンドに固定するなんて充電時か横に置いて動画視聴する時が大半なんだからどちらか対応できるようにしてほしかったなと思いました。

あやひー推しでなかったらまず買わない代物です。


ビニールバッグ:300円





バイク通勤してるとバッグの雨避けに良いんですよねぇ。

消耗品扱いなのでかえって使いやすいです。

使い回せるバッグも良いですが、高価格の割に使い勝手があまり良くなかったりする事が多いのでこういうので十分です。

以前ハルカスライブの時は透明の袋でしたが、出来れば透明でない方が嬉しいですね。



最後はパンフレット:2000円

パンフレットの中身は買ってからのお楽しみって思うんでしょうか。

であればこっから先は見ない方がいいかもしれません。

私は写真だけだとがっかりしちゃうのでインタビューやコメントがあるかどうかくらいは知りたいタイプです。







中はA4サイズのポートレートみたいになってます。

かわいいです。

合間にインタピューとオフショット写真が入っていて、裏はスゴロクでした。

かわいいです。

あのブーツで踏まれたい。

私、あやひーに抱きついたら絶対服の裾から手ぇ突っ込んでお腹サスサスするって思いました。



という感じで、ちょっと宣伝しておきます。

ポーチも欲しかったんですが、販売開始後2分の時点で完売でした。

他のグッズは実物を見て買うかどうか決めようと思います。

予算立てても物販でお姉さんに商品名伝えているうちになぜか欲しいものが増えていくんですよね。

魔法ですね。

さてさて。次の大阪公演と横浜公演はご厚意で参加させて頂ける事となりましたが、さすがに舞浜はちょっとムリです。月に2回関東まで遠征って結構キツイんですよね。

せめて愛知くらいは行こうかなと考えていたんですが、追加公演が出た時点でなんかもうどうでも良くなってしまったので今回は2公演のみと考えています。

その分ガチャ辺りで貢献して行こうと思います。

完全にお布施。

さぁ!来週のライブが楽しみだ!!

あやひー!!!

true tears×花咲くいろは×TARI TARI ジョイントフェスティバル

2013年04月23日 16時05分11秒 | 日記
レポート&感想ですが、今回は現地ではなく、ライブビューイングなんで会場の雰囲気とは全然違うものだとは思いますけども。

私が行った場所は広島バルト11。
広島のイオンモール内の劇場です。
なんだあれ、なんだあれ。
建物がよくわからんですよ。
田舎のイオンってなんであんな広いんですかね。
方向音痴にはつらい場所です。
とりあえず到着時間がギリギリでしたがなんとか遅刻は免れました。


true tears

01.リフレクティア (eufonius)
02.アブラムシの唄 (高垣彩陽)
03.セカイノナミダ (結城アイラ)
04.プリズム・サイン(eufonius)
05.そのままの僕で (eufonius)


最初は「true tears」パート。
私はこの作品を見たことがありません。
あやひーにとってとても思い入れの深い作品だとは以前から知っているんですが、なんとなく触れてきませんでした。
今回流れたPVでは心打たれるようなシーンが幾つかあったのでちょっと気になっています。


冒頭でeufoniusが出ると会場では歓声、劇場ではお通夜。
まぁそりゃ劇場から相手方に声が届くわけではありませんからね。
「リフレクティア」が流れ始めたら劇場内でも数人がペンライトを振り始めました。
禁止の案内はなかったので一応私もペンライトは用意していましたが、あまりの少なさに怖気付きました。
曲が終わった後に拍手もなし。



お前ら、なにしにきたんだよ…。



そりゃ音は届かないけども、ノリって大事だと思うよ…。
ライブビューイングとはいえ、ライブですからペンライト振るくらいは問題ないと思います。
しかし、大勢が振る事によってハメを外しすぎてしまう可能性もありますからこのくらいがちょうどいいのかもしれませんね。
(と、思ったらスタンディングOKのところもあるみたいです。
別に映画館だからしずかにしましょうっていう定義があるわけじゃないようですね。)



アブラムシでピンクを振りたくてしょうがなかったのはナイショです。
しかし「Hazy」で我慢の限界がくるんじゃないかと思ってました。
あぁもうおっぱいって叫びたい!!
ちょいちょいあやひーの上半身が映るたびに心が躍るわけですけども、全然その喜びを表現できないじゃないですか!!
おっぱーーーい!!
別にライブでいつも叫んでるわけじゃないですけど、手を振るとか名前呼ぶとかで私のおっぱい熱がそこで発散されているのに今回はそれができないんですよ!!
おっぱいくらい見たっていいじゃないですか!!
ストレスがたまりますよ!!もう!!




恋旅~True Tours Nanto

06.sympathetic world(eufonius)
07.君の引力(eufonius)
08.Paslaptis(eufonius)




南砺だけで放映されるアニメ、「恋旅」
売る気があるんだかないんだか…。
しかし、ここまでやるっていうことは相当な思い入れがあるはず。
P.A.Worksさんの本気が見れることを期待しています。
各話5分全6話だからBD発売されるなら買ってもいいかな。


riyaさんがちらほらとMC中に番組紹介と楽曲についてちょっとばかりお話しされていましたが、淡泊に終わりました。




花咲くいろは

09.ハナノイロ (nano.RIPE)
10.パトリシア (nano.RIPE)
11.Hazy (スフィア)
12.はなさくいろは (クラムボン)
13.面影ワープ (nano.RIPE)
14.影踏み (nano.RIPE)



「ハナノイロ」で会場のテンションが上がり始めました。
ドラムの音が妙に雑に聞こえてあまり上手いとは感じませんでしたが、演奏している人がすごく楽しそうに力いっぱい叩いていたので、いいバンドだなぁと思いました。
ボーカルの人も力強く疾走感のある歌声で、あの声質で素晴らしい声量をお持ちです。
マイクから離れてみんなを歌に誘導させる煽り方にわくわくしました。


続けてスフィアの登場。
ムハーーー!ってなりました。
しかしまぁ…なんだろうこの存在感。
熱唱するために出てきた人達の中に超オメカシしたお嬢さんが4人も集まれば華やかにもなりますよね。
衣装は「Hazy」のジャケットと同じものでした。
しっとりとした曲調だったので私の中で高ぶるものは何とか抑えられましたが、この時点ではキャッキャできないことにだいぶストレスが溜まっていました。
MCでは軽快なトークで笑いを誘っていました。
ライブではいつもMCが今一つだなぁと思っていましたが、別のイベントに出ると妙に面白く感じるのは自分の感じ方の違いなのか、レコード会社への遠慮が薄れているからなのか…。
楽器のセッティング中にマイクを落とした時みたいな大きな音が出たんですが、驚いて素の表情を見せるほかのメンバーをよそに、あきちゃんが機転を利かせて「もう花火始まってるのかな?」とフォロー。
美菜子があきちゃんに対して気遣いのできる人というだけありますね。


スフィアパートが終わり、私の中でのメインイベントが終わってしまった今、このお通夜みたいなライブビューイングをどう乗り切るかを考えていました。
しかしクラムボン。
素晴らしい演奏でした。
所々不規則なリズムなので、このころから中途半端にペンライトを振るくらいならじっくり聞いた方がいいな思い始めて段々ペンライトはなくても気にならなくなってきました。
このイベント一番の演奏をされていたと思います。
クラムボンさん、元々P.A.Worksの作品がとても好きで、「花咲くいろは」をタイムリーで見ていたそうです。
「true tears」のBGMや主題歌に使われている音を盛り込んだりして「true tears」の世界を表そうとしていたとMCでお話しされてました。
最近アニメ好きをぶっちゃけるバンド増えたなぁ。




TARI TARI
15.Deramer (AiRI)
16.goin' my way!! (瀬戸麻沙美)
17.心の旋律(2人ver.) (瀬戸麻沙美、早見沙織)
18.熱闘ヒーローガンバライジャー (瀬戸麻沙美、早見沙織、高垣彩陽、花江夏樹)
19.旅立ちの唄(新曲) (瀬戸麻沙美、早見沙織、高垣彩陽、花江夏樹)



OP「Deramer」の盛り上がりと言ったらもう。
その後、瀬戸さん登場。
初めて聞いたけどとても歌が上手いですね、この方。
高音が安定してて聞いていて心地いいです。
元気にステージを走り回り、ちょっと緊張も伺えましたがきれいに歌い切りました。
続いてはやみんが登場して二人で「心の旋律」を歌いました。
はやみんも低めの声が綺麗ですね。
さらにあやひーと花江さんが登場して「熱闘ヒーローガンバライジャー」。
島崎信長さん(田中大智)はバドミントンの試合でお休みです。
楽屋に彼のバドミントンのラケットがあるそうです。

欠席理由がバドミントンの試合なのに?

やっぱり大智くんは「クズ」呼ばわり。


「彼の代わりに今日はみんながクズです!」

ってあやひーが言った後に、

「作品内でそういわれてるだけで、みなさんがクズってわけじゃありませんからね!?」


TARITARI知らん人もいるかもしれませんからね。
しっかりフォローです。
知らん人でもさすがに雰囲気でわかると思いますけども。。
私もあやひーにクズって言われたい。2回クズって言われたい。


「熱闘ヒーローガンバライジャー」は途中であやひーがソプラノで高らかに歌い始めた時は驚きました。
素晴らしい歌声でした。


「旅立ちの唄」は新曲です。
大智パートはどっからともなくスピーカーから流れだして会場が若干ざわつきました。
エア大智、録音のみで参加です。




20.リフレクティア(合唱ver.) (幕張総合高校合唱団)
21.心の旋律(合唱ver.) (白浜坂高校合唱部/幕張総合高校合唱団)
22.radiant melody (白浜坂高校合唱部/幕張総合高校合唱団)



合唱団の皆さんは言うまでもなく、綺麗な声でした。
目で見る合唱はCDじゃわからないすごさがありました。
本当に参加してよかった。
会場に行けたら一番いいのかもしれないけど、聞き入りたい曲ならライブビューイングも悪くないと思います。
むしろ音をしっかり拾ってくれるので聞きやすくてよかったです。
そして、会場では曲に合わせて手拍子を打っていたんですが、ライブビューイングで手拍子をしていたのは私含めて十人程度。



お前ら、本当になにしに来たんだよ…。



家でライブ映像見てたってこんなに静かじゃねぇよ、私は。
じっくり見たいのかもしれませんけどね。
場所は違っても、せっかくのリアルタイムでのライブ鑑賞ですからもっと特別であってもいいんじゃないかと思いますが、価値観の違いでしょうか。
しかしペンライトを振る人に対しても迷惑そうにする人もいなかったようなので、本当に自由に自分なりに楽しめる場所だったんじゃないかとも思いました。


「radiant melody」は白浜坂、幕張総合の合唱。
メンバーもマイクなしで歌われていました。
所々で聞こえるメンバーの声が妙に響きました。
こんなに穏やかな気持ちになるものなんですねぇ。
歌が終わるとひとりひとりからコメントがあったんですが、瀬戸さんが作品の良さや自分の思い、ファンとか製作会社への感謝など語り始め、


あやひー「ちょっとまって!!まだここで締めじゃないからね!?」


完全に締めムード。
緊張のあまり感極まってしまったのかもしれませんね。
瀬戸さんはかわいい子です。


メンバーがはけると、続けてアニメのダイジェストと一緒にBGMの弦楽演奏がありました。
なんか涙が出そうになりました。
音楽のうんちくなんて全然知らないけど、言葉ではないものが心に染み渡る状況に感動しました。




23.ユートピア



最後は今回の出演者のみなさんからそれぞれコメント。
久々にスフィアさん見ました。
正直、スフィア目的が5割以上だったのにそれどころではありませんでした。
「ユートピア」は今回のイベントのために作られた曲です。
作曲・演奏はnano.RIPE、歌はeufonius、AiRA。
向かってステージ右側にクラムボン、左側にスフィア、結城アイラ、TARITARIメンバーが並んでいて、曲の終盤にテープがとんだ際、オタクライブ慣れしたスフィアがテープを拾ってぶんぶん振っていました。
さすがです。アイドルさすがです。
あの空間だけ妙に華やかでした。


最後に出演者が手を振って退場する際、あやひーの二の腕がすげぇぷるんぷるんでした。
やわらかそうですね。
二の腕はおっぱいと同じ柔らかさと聞きます。
触っただけでは分かりづらいですが、顔に当てるとおっぱいと同じだと気づくでしょう。
顔ですよ、顔。つまんだってただの脂肪でしかないですし、豊満なおっぱいと比べては体積も違うのだから実感するのは難しいと思います。
なので、顔で触りましょう。
おっぱいの話になると毎回何行も使うのってどうなんでしょうね。まったく。


全メンバーが捌けた後、アンコールの掛け声の後出てきたのはTARI TARIメンバー。
このアンコールは本当に予定外で、まったく企画されていなかったものだそうです。
最後の最後で、



島崎「間に合ったーー!!」



某アニメの舞台挨拶からなんとかギリギリの到着!
手にはみんなからもらったバドミントンのラケット。




24.潮風のシンフォニー



歌の途中で島崎さんと花江さんが肩を組んで楽しそうに歌う姿に思わず笑ってしまいました。
このイベントは会場に行ったらもっと楽しかったかもしれませんが、レベルの高い歌声をじっくり聞けた分ライブビューイングでも十分楽しめました。
行って良かったです。
今後ライブビューイング行くかって言われたらちょっと分からんけど…。
大して好きでもないなっていうライブビューイングなら行くかも知れんけど、本気で好きなのは絶対行かん。
会場の人らが余計羨ましくなるだけだっつの。
今回のライブビューイングがスフィアかゆかりんだったらストレスで胃が痛くなってます。
BD発売記念の上映会なら楽しいと思うな。


イベントは3時間半ほどでした。
せっかくなので帰りにパンフレットを購入。
劇場に入る直前でパンフレットを販売している事に気付いたのでその場では買えませんでしたが、終わってすぐ買おうと思っていたのが良かったようで、10冊程度しか販売してなかったパンフレットは上映後10分で完売しました。
大人しかった人達も十分楽しんでいた様子でなによりです。
他の作品も楽しかったですが、個人的には一番好きだったTARI TARの楽曲Iが聞ける機会があればいいなと思います。


Music Rainbow02(3/31)セットリスト&レポート

2013年04月10日 16時37分06秒 | 日記
2日目です。

まずは前日に中野ブロードウェイで落とした14000円を探すために中野駅前の交番へ。

遺失届を出した後はブロードウェイの事務所へ行きましたところ、14000円のうち、4000円は見つかりました。

1万円はどこかへ行ってしまったようですね。

仕方ないです。

ポケットに現金は入れないようにしましょう。

って言った次の日にはいつの間にか5000円札が突っ込まれてましたけどね。

レシートかと思いました。



31日はいつものスフィアファンメンバーが集まるので、開演前に合流。

昨日とは別の変態さんと参加しました。

世の中には変態が多いみたいですね。

私は普通の人で良かったです。




寿美菜子のMusic Rainbow02


今回のチケット抽選の申込制限は2枚。
10人近い私たちのグループは2人ずつに分かれて抽選申し込みをしているのですが、ふと友人の持っているチケットが気になりました。
私の座席は1F6列で、友人も1F6列。
近いのかなーって思ったら隣同士でした。
こんな偶然もあるんですね。


01. ココロスカイ
02. Startline


前日はキャラソンから入りましたが、今回はいきなりソロ曲。
序盤からいきなり盛り上がりました。
もしかしたら前日の客席の雰囲気見て曲順変えたのかな?
盛り上げ曲だから分けてるだけかもしれないけど。
今回は、っつーか、今回も通路席だったのでもちろんジャンプしまくりました。

「ココロスカイ」は美菜子がキーボードを弾いていました。
キーボードの籠島さんがアレンジをしたそうです。
ナイス青いお兄さん!


03. この空の向こう(「ドキドキ!プリキュア」エンディングテーマ)
04. アイドル活動!(「アイカツ!」挿入歌)
05. 凡才ファイター (「めだかボックス」キャラソン)
06. ICE DOLL (「TIGER & BUNNY」キャラソン)
07. Dear lovely days (「ちゅーぶら!」キャラソン)


プリキュア、アイカツ、タイバニは曲名はともかく作品は予想していましたし、めだかは意外でもないですがちゅーぶらは予想外でした。
ずいぶん懐かしい気がしますが3年前なんですね。
とりあえずパンツとかブラジャーとかの話ばかりだったなという記憶があります。
「この空の向こう」は完璧な振り付けでした。
ブルーローズは曲に入る前のセリフの時点でテンションアップ。
曲は知らなくてもなんとでもなります!!
予想してたんならもっと聞いてこいよって話ですけどね。
大丈夫です。
全てはノリで解決できます。


寿美菜子の3分クッキング(映像)


「ナポリタン」の作り方を美菜子の絵で紹介。
相変わらずの絵心でした。
人のことは言えませんのでなんというか、あれですけども、ひどい。
うどんより太いすぱげっちぃとか、美菜子らしい感じがとても面白かったです。


三七五学園 卒業式


パンツスーツ姿で壇上に立つ美菜子先生。
美菜子先生が出てきた瞬間に客席がぶわってなりましたね、ぶわって。
みんな大人のお姉さんが好きですよね。
困ったものです。
みなさん、もうちょっと落ち着きましょうね。
さぁ美菜子先生、その格好で私のお尻を鞭でたたいてください。
あの腰で攻撃されたい。

どうでもいいんですけど、「三七五」が「七五三」に見えたのは私だけではないはず。
大丈夫。私は3歳の美菜子だって愛せる。
お嬢ちゃんこっちゃおいでぇぇぇふへへ。


08. 卒業(ZONE)
09. 3月9日(レミオロメン)


卒業式後に「起立、気を付け、礼、着席、サイリウム用意」って言ってましたけど、全然振る雰囲気ではありませんでした。
用意したのになぁ…。


10. STRIDE
11. カラフルダイアリー
12. echo hearts


やはり本人の曲も重要ですよね。
盛り上げ曲としてベタな感じですが、キャラソンで大人しくなってしまう分選曲はきっと迷われたんじゃないでしょうか。
キャラソンだけだったら全然盛り上がらなかったと思います。
時間の問題で曲を引っ張ったり、客席を煽ったりという事があまり出来なかったのでライブに比べたら盛り上がりに欠けますが、Music Rainbowのコンセプトと客側を意識したバランスのいい公演だったと思います。



戸松遥のMusic Rainbow02

ついに最後の公演です。
全体的に落ち着いたイベントになると思っていたのに、座っていたのは緑公演だけで、ピンク、紫とキャッキャしてしまいましたのでもはや足がプルプルでした。


01. 明日色ひまわり
02. ♪Make Up Sweet Girl☆
03. Circle



またまたソロ曲から。
ところで「明日色ひまわり」ってそんなに飛び跳ねる曲でしたっけね。
だいぶみなさん飛び跳ねていらっしゃいました。
他の公演も参加された人が多いでしょうし、ちょっと欲求不満なのかもしれませんね。

MCでは親しみのある話し方をしていて、前回のライブより楽しい雰囲気でした。
スフィアの人たちはあきちゃん以外、どこ向けて話してんだろうなーって思っていたので少し驚きました。


04. ラムのラブソング(「うる星やつら」オープニングテーマ)
05. DAN DAN 心魅かれてく(「ドラゴンボールGT」オープニングテーマ)
06. Butter-Fly(「デジモンアドベンチャー」オープニングテーマ)


選曲がハルカスらしい感じで楽しかったです。
子供のころ見ていたアニメの曲を選んだそうで、子供らしい子供さんだったんだなと思いました。


戸松遥イリュージョン



積んだグラスの下に敷いたテーブルクロスを引き抜くという某さかいまさあきさん的な技を披露。
成功したらとまっちゃんが「日本一の高いビル!」と言うので「あべのハルカス!」と返すお約束。
ちょっと心配でしたが見事成功。

「日本一の高いビル!」

『あべのハルカス!!!』

しかし失敗してもドジっこぶりに萌えるだけなのでどちらでも大丈夫です!
続けてそのテーブルクロスを使ってマジック。
2人のスタッフさんが持つ垂直に立った2本のポールの間に数本のロープを張って、ロープを境に、奥にはるちゃんの体、ロープの隙間から腕を通して手前にテーブルクロスを残した状態。
平行に張った針金の柵の間から手だけ突っ込んでるような状態。
手に持ったテーブルクロスを一瞬ではるちゃんの方に引き込むと宣言。

「どうやって引き込むと思う?隙間から引き込む?上から?こう?」

そう言いながらテーブルクロスを上から垂らすような状態で、客席からははるちゃんの体が見えなくなりました。
次の瞬間にはロープを張ったままはるちゃんが手前に出てきていました。

『おーーー!(拍手)』

「日本一の高いビル!」

『あべのハルカス!!!』

後のマジックに関してはそんなお約束をしていないのに思わず叫んでしまいました。
素直に感心しました。


07. 喜びの歌 (「獣電戦隊キョウリュウジャー」キャラソン)
08. GO MY WAY!!(「アイドルマスター ディアリースターズ」挿入歌)
09. My Independent Destiny (「ソードアート・オンライン」キャラソン)
10. 早春賦 (「絶対可憐チルドレン」エンディングテーマ)


「喜びの歌」は本当に楽しそうに歌っていらっしゃいました。
こういうふざけたことを本気でやらせたらものすごく輝く方です。
ステージ上をあっちこっちに動き回って活発な様子がとても面白かったです。
かわいかったとかじゃなくて、面白かったです。


11. Hazy
12. Q&Aリサイタル!



「Hazy」はロックバージョン。
はるちゃん用にアレンジされた「Hazy」です。
はるちゃん用だっつってんのに緑のサイリウムが多かったのはちょっと疑問に思いました。
オレンジでよかったんじゃないかなーと個人的には思いました。
別に持ってた緑ペンライトの先が間奏の時に間違って鼻の穴にぶっ刺さったからこんなこと言ってるんじゃないですからね。
オレンジだったらもうちょっと太いから刺さらなかったのになんて思ってないですからね。

最後は「Q&Aリサイタル」!
イベントだし、今回はないんじゃないかと思っていましたが、美菜公演が終わった時にQ&Aあるかもなーと思ってました。
意外な曲が多いのも魅力ですが、定番も入れてくれるとやっぱり楽しいですね。


今回のMusicRainbow02は座席運がやたらよくて、参加できるか分からなかったので共闘はせずに、そのくせ2枚ずつチケットを取っていました。
6列、2列(通路)、6列(通路)、7列と良席ばかりでした。
そろそろ生きる運も使い果たしたんじゃないかと思っています。
本当に楽しかった。
今年は遠征しないって言ってた気もするんですがなんだか当然のように参加してしまいました。
5月はあやひーライブがあるのでそっちも2公演参加します。
6月はゆかりんライブに参加します。
7月はサラブライトマンに参加します。
なんか最後、毛色が違いすぎますが気にしない。
それ以降はしばらくライブは控えますね。
あ、8月にアニサマが…。9月以降は控えますね。

MusicRainbow02に参加された皆様お疲れ様でした。
次のあやひーライブに参加される方はよろしくお願いします。

グッズアンケート

2013年04月07日 23時03分06秒 | 日記
以前、ミュージックレインモバイルで戸松さんのセカンドソロライブのグッズについてアンケートがありました。

抽選で3名にサイン入りグッズプレゼントってことだったんですが、そんなもん当たるはずもないけど、スフィアのグッズはデザインの良いものが多くて毎回楽しみにしているので、クッソ真面目にどんなグッズが良いかとか要望やらなんやらを出来るだけ現実的に長々と書きました。




















当たってしもうたぁぁあああああ!!!!

本当に今後の参考にして頂けたらいいなと思っただけなんですね。

抽選の基準はなんだか知りませんけども、とにかくものすごく嬉しかった。

宝物がまた増えました。

きゃっほぅぅ!!

Music Rainbow 02 3/30

2013年04月06日 09時29分12秒 | 日記
Music Rainbow 02に行ってまいりました!

前回は4人とも当選していたにもかかわらず参加できなかったので、今回はACEをスルーして2日間すべてをMusic Rainbow に費やしてきました。

一緒に参加してくれた友人Aとキャッキャしてきました。

友人Aは相当な変態ですが、Aの後輩から見ると私の切り返しが完全にAと同じだと言われました。

どういう意味だおい。

おっぱいは褒めるものだ!いやらしい目で見てはなりません。おっぱいは愛でるものだ!愛せよおっぱい!

今回買ったグッズはあやひーのTシャツとタオルとコースターのみ。

デザインで気に入ったものがなかなかなくて、あきちゃんのよだれむしだけはゲットしてきました。

タオルもほしかったけど売り切れてしまってました。

まぁしょうがない。

時間つぶしに中野ブロードウェイをうろついて、適当な時間に会場へ。



豊崎愛生のMusic Rainbow 02

01.MORE & MORE 「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」キャラソン
02.My Color 「神のみぞ知るセカイII」キャラソン
03.sweet soda in「初恋限定。」キャラソン
04.お花畑に連れてって「めだかボックス」ED



相変わらずかわいいですね、あきちゃん。
キャラソンを歌う前にそのキャラのセリフを言うのを恥ずかしがっていました。
膝が。膝がほんとにかわいい。


朗読「春のこと」(絵本)


あきちゃんの描いた絵本。
クマが主人公で、お散歩してたら春はお別れの季節だったことに気づいてちょっとさみしい気持ちになります。
でも桜が咲いているのを見て、はじまりの季節だったと思い出して、みんなで仲良くしましょう、といった内容でした。
絵を描くのが好きな方ですから、きっと楽しんで作られたんだと思います。
とてもほのぼのとした気持ちになりました。


05.春風 SHUN PU


春風はアレンジバージョンでした。
ギターの音がちょっと大きくて耳障りに思ったのは座席の位置が悪かったのかもしれません。
Bメロの歌詞が1番と2番入れ替わったような気がしたんだけど、よく覚えていません。


06.サラバ青春「(チャットモンチー)
07.For フルーツバスケット(岡崎律子)
08.はなさくいろは(クラムボン)



前半はキャラソンでしたが、中間はあきちゃんの好きな曲という感じですかね。
チャットモンチーの歌はとても声量のある歌声で感心しました。
高いし割れてるしで聞きづらい音でしたが、あきちゃんの気持ちを込めた歌が私はとても好きです。
岡崎さんの曲はとてもうれしい選曲でしたが、なんというか、楽器の音がうるさいのか音響が悪いのか座席位置のせいなのか、せっかくの落ち着いた曲が台無しでした。


バンドメンバー紹介
09.music
10.パティシエール
11.ただいま、おかえり
12.フリップ フロップ




キャラソンについては完全な知識不足ですので始めから地蔵になる予定でしたが、全体的に大人しい曲ばかりだったためどちらにしろほぼ座りっぱなしの状態でした。
よっぽどのあきちゃん推しでなければ網羅することは不可能でしょうし、そんな力入れてない私としましては達観した気持ちで見る以外に術はありませんでした。
せめて春風をみんなで歌うか、余韻の残る演奏であればよかったなと個人的には思いました。
今回のイベントはこういうコンセプトなんだと思えばなんてこともないんですけどね。
最後に新曲を歌っていらっしゃいましたが、楽器の音がうるさくて(座席のせいかもしれません)歌詞が全く聞き取れませんでしたのでそれが残念です。
ところで私、「パティシエール」の曲の記憶が全くないんだけども…。
歌いましたっけ?ほんとに歌いましたっけ?ほんとに覚えてない…。




高垣彩陽のMusic Rainbow 02

今回は座席がなんと2列!!
オーケストラピットがあるからちょっと残念かと思いきや、通路席の少し前に出てる部分だったからだいぶ近い!
素晴らしすぎる!
運がない人だなんてもう言わせない!!


01.inner world(「Venus Versus Virus」キャラソン)
02.TeCh=NoloGy(「ファイト一発! 充電ちゃん!!」キャラソン)
03.繋いだ手だけが紡ぐもの(「戦姫絶唱シンフォギア」キャラソン)
04.足並み揃ってselfish open heart!(「夜桜四重奏」キャラソン)
05.イタズラな笑顔(「DCII~ダ・カーポII~」キャラソン)



いやー…てっきり座りっぱなしになるかと思いきやだいぶはしゃぎました。
ちなみに曲は全然分かりません!キャラソンあまり聞きません!
でも曲分からなくてもめっちゃジャンプしました。
「イタズラな笑顔」はテンションあがりましたね。
DCⅡはシリーズの中でもとても好きな作品です。
最後の音姉の涙はとても印象的でした。


キャラソンを歌うあやひーの表情は豊かで、顔芸とはよく言われていましたが役者さんとしてとても重要なことですよね。
ところで高垣さん。
ワンピースにジャケットを羽織っていらっしゃったんですが、奥の方で揺れるお乳がもう…。
いっつもおっぱいの話してるからよくないとは思うんですけどもね。
ほんとに大好きなんですよ、あやひーのおっぱい。真面目に好きなんですよ、あやひーのおっぱい。
おっぱいをお嫁さんにしたいくらい。
で、短めのワンピースを着ていらっしゃるにも関わらず、高垣さん、足をガニっと開くものですから、股の間から下に履いてる短パンっぽいものが見えるんですよね。
なんだろう…後ろとか前からとかなら全然OKなのに、股をガニっと開いたところから覗く短パンって、がっかりしますね。
でも好きです。大丈夫です。大好きです。


コント「吊り橋ラブ☆マジック」


コントの脚本は浅沼晋太郎氏。
さすが浅にぃです。
テンポがよくて面白かったです。
映像化しないのは本当にもったいない。


バンドメンバー紹介
06.創聖のアクエリオン(AKINO)
07.僕の太陽(AKB48)
08.檄!帝国華撃団(帝国歌劇団)
09.Over The Rainbow(ジュディ・ガーランド)


アクエリオンではサビのところで「あ・い・し・て・るーー!!」を叫びました。
「僕の太陽」は聞いたことありませんでしたが、ノリで歌いました。
案外やれるものです。
そして「檄!帝国華撃団」!!ほんとに楽しかった!
この公演で一番の盛り上がりでした。


10.君がいる場所
11.Brand New Smile
12.ソプラノ



「Brand New Smile」はわかる人は一緒に歌ってと言っていましたが、歌っている人は少数でした。
なんだっけこの曲と思ったのは秘密です。
最後は新曲。
アルバム発売が楽しみです。
あやひーの公演は、歌のうまさに重点を置くようなイメージがありましたが、今回は多才な部分も見せて頂きましたので本当に楽しかったです。
声優としての才能のあるあやひーを見ることができました。
本当に参加できてよかったです。

第1回 福山牡蠣祭

2013年02月18日 22時46分07秒 | 日記
日曜日の朝一にオトンが私の部屋に入ってきて一言。


「牡蠣小屋へ行かんか!?」

「行かんわアホ。犬どかせ。(広島の女は口が悪い)」


オトンと一緒に入ってきた犬が私の上で足踏みをしやがります。

鬱陶しいので犬とオトンを一蹴して眠りに着こうと思いましたが、8キロの巨体が私を惜しげもなく踏むものですから目が覚めてしまいました。

というわけで、ちょっと迷った挙句行く事にしました。





場所的にこぢんまりしたイベントだな。

久松通りって真田とか唐唐亭の通りの一画だろ。





にぎわっているような…そうでもないような…。

でも結構入れ替わながらも混み合っているので意外と好評のようです。

牡蠣は広島ではなく、岡山の寄島産。

福山に出回っているのはほとんどが寄島産だとか。

確かにスーパーにある牡蠣は大抵岡山産だった。


カキフライ:200円(4つ)
牡蠣カレー:300円(2つ)
牡蠣うどん:500円
牡蠣ラーメン:400円


焼き牡蠣の値段は忘れました。1個100円くらいじゃないですかね、たぶん。

写真はなんか、勝手に撮ったら怒られるんじゃないかとか思ってなかなか撮れないです。

日頃バレたら怒られるような写真を撮っているからではありませんからね。

やましいことはしていませんからね。

あとは牡蠣飯とか色々ありました。

私はその場ではカキフライのみ食べました。

持ち帰りもできると言われて即購入。


小さいサイズで3キロ1000円(40個くらい)
大きいサイズは2キロ1000円(30個くらい)





大きいサイズを買って帰りました!

んで早速庭で焼牡蠣の準備です。

最近炭で焼いたら美味しいだろうなぁってやつはすぐ焼くようにしています。

火をおこすのなら任せろ。

着火剤がやってくれる!





結構身が大きいです。

前にレンジやトースターで焼いたけど、やっぱり炭が一番楽ですね。

平らな方を下にして2,3分炙ってると殻が開きますので、ひっくり返してさらに2,3分焼きます。

あとは箸かなんかで押さえながらトングで開けばパコっと殻が外れます。

貝柱がくっついてる場合は箸で外側から内側に根元をこそいだら簡単に取れます。







ついでなんで肉とか野菜とか焼いて食べました。

野菜はアルミホイルで包んで炭の中に入れとけば勝手に焼けます。

玉ねぎ美味しいです。牡蠣マジうまいです。

牡蠣はしばらくいいってくらい食べました。

今度は何を食べに行こうかな。