今月発売されたジャンプSQ。
スフィアの連載があって、あやひーが異様なレシピを紹介していると聞いたので買ってきました。


…レシピ?
せっかくなのでこのホットケーキを作ってみましょう。
材料を用意。

…何作るんだっけ?
まずは、

「味の保証は出来ません!」
なに素敵な笑顔で酷い事をおっしゃっているんでしょうか。

とりあえずホットケーキミックスと牛乳と卵を混ぜます。

四角を2つ作れって書いてあるので卵焼き用のフライパンで焼きました。
まぁ、普通のホットケーキですよね。
んで、焼きあがり。

おいおい…トーストみたいになってしまったぞ…。
あやひーがホットケーキ焼いた時にガーリックステーキになったとかですげぇ笑ったけど全然他人事じゃない。
そして今度はトッピング(?)です。
キュウリとぉ~、スルメ!
爪楊枝を刺して、出来あがり!

なにやってんだろ、私…。
なんでホットケーキにキュウリとスルメ乗っけてんだろ…。
まぁいいや。いただきまーす。
ぽりぽりぽりぽり…。
ホットケーキは甘いけど、意外とキュウリが合います。
サンドイッチみたいなものだと思います。
イカは硬過ぎて一緒に食べられませんので別でゴリゴリ食べました。
続いてはこちら。

もう、青の食紅って時点で…。
まぁいいです。正常を求めるならこんなもん作りません。
さっき作ったホットケーキの生地に青の粉末食用色素をぶち込みます。

なんだっけ。私がやってるのって図工だっけ。

そういえばガリガリくんってこういう色ですよね。
じゃあ別に問題ないか。

エイリアンの体液かよ。

でもひっくり返すと白くなってる。
困ったな…。全然青くないぞ…。
しょうがないので残った生地で作り直しです。
片面だけ時間をかけて焼く事にしました。
しかしずっと焼いていると表面に穴があいてしまうのでほどほどに焼きます。
こんな感じ。

ひっくり返したのが上のやつです。
焼くとそんな変な色には見えないものですね。
たまにこういう色した和菓子ありますもん。
火が通ってない状態だと結構毒々しい色してるんですね。

完成。
顔はチョコチップで描くようになってますが、忘れてたので別のものを使いました。
茶色い液体って言えばあれです。
オタフクソースです。
私は広島県民ですからね。
はい、しゃきしゃき行きましょう。

まずはココアを生地に混ぜます。(ココアパウダー用意していない)

これは普通ですね。つーか材料的に普通のはずですね。
で、ハート型に作るんですか…。
型とかないからここは技術でカバーです。

…出来上がったらパンツになってるんじゃないだろうか…。
片面が焼けたらチョコを投入…。
チョコは高級かどうか分かりませんが、お兄ちゃんが職場で貰って来たチョコを使いました。

なんだろう。
…なんだろう。
なんか不安になる顔だな。
ほんでひっくり返すと。
生地重ねたりしなくて本当にいいんだろうか…。

ひっくり返すと普通に見えますね。
しばらく放置して焼けたら完成!

焦げたせいかなんか顔が切なくなってるけど…。
もしかしたら私はあやひーの料理下手を笑えないんじゃないだろうか…。
あまりに出来が酷い…。
さぁ!最後のレシピです!

もはや何も言うまい。
ドーナツ型なんてないので丸く広げた真ん中を開けてご飯をのせます。

見た感じすでにアウトですよね。どう考えてもひっくり返すとあれですよね。
片面が焼けたらひっくり返します。

もはやその辺りはどうでもいいです。
たぶんもう疲れています。

卵を乗っけて醤油かけて完成です。
一応ちゃんと食べる気で作ったので大きさは小さめです。
卵は一部乗っけただけですので、最終的には全卵使って焼きました。

すごく馴染みのある形になってしまいましたが美味しく頂きました。
ホットケーキは…。
時間をかけてゆっくり食べますうえっぷ。
作ってみた感想としましては、ホットケーキがこんなに恐ろしいものだとは思いませんでした。
きっと今後作る事はないと思われます…。
スフィアの連載があって、あやひーが異様なレシピを紹介していると聞いたので買ってきました。


…レシピ?
せっかくなのでこのホットケーキを作ってみましょう。
材料を用意。

…何作るんだっけ?
まずは、

「味の保証は出来ません!」
なに素敵な笑顔で酷い事をおっしゃっているんでしょうか。

とりあえずホットケーキミックスと牛乳と卵を混ぜます。

四角を2つ作れって書いてあるので卵焼き用のフライパンで焼きました。
まぁ、普通のホットケーキですよね。
んで、焼きあがり。

おいおい…トーストみたいになってしまったぞ…。
あやひーがホットケーキ焼いた時にガーリックステーキになったとかですげぇ笑ったけど全然他人事じゃない。
そして今度はトッピング(?)です。
キュウリとぉ~、スルメ!
爪楊枝を刺して、出来あがり!

なにやってんだろ、私…。
なんでホットケーキにキュウリとスルメ乗っけてんだろ…。
まぁいいや。いただきまーす。
ぽりぽりぽりぽり…。
ホットケーキは甘いけど、意外とキュウリが合います。
サンドイッチみたいなものだと思います。
イカは硬過ぎて一緒に食べられませんので別でゴリゴリ食べました。
続いてはこちら。

もう、青の食紅って時点で…。
まぁいいです。正常を求めるならこんなもん作りません。
さっき作ったホットケーキの生地に青の粉末食用色素をぶち込みます。

なんだっけ。私がやってるのって図工だっけ。

そういえばガリガリくんってこういう色ですよね。
じゃあ別に問題ないか。

エイリアンの体液かよ。

でもひっくり返すと白くなってる。
困ったな…。全然青くないぞ…。
しょうがないので残った生地で作り直しです。
片面だけ時間をかけて焼く事にしました。
しかしずっと焼いていると表面に穴があいてしまうのでほどほどに焼きます。
こんな感じ。

ひっくり返したのが上のやつです。
焼くとそんな変な色には見えないものですね。
たまにこういう色した和菓子ありますもん。
火が通ってない状態だと結構毒々しい色してるんですね。

完成。
顔はチョコチップで描くようになってますが、忘れてたので別のものを使いました。
茶色い液体って言えばあれです。
オタフクソースです。
私は広島県民ですからね。
はい、しゃきしゃき行きましょう。

まずはココアを生地に混ぜます。(ココアパウダー用意していない)

これは普通ですね。つーか材料的に普通のはずですね。
で、ハート型に作るんですか…。
型とかないからここは技術でカバーです。

…出来上がったらパンツになってるんじゃないだろうか…。
片面が焼けたらチョコを投入…。
チョコは高級かどうか分かりませんが、お兄ちゃんが職場で貰って来たチョコを使いました。

なんだろう。
…なんだろう。
なんか不安になる顔だな。
ほんでひっくり返すと。
生地重ねたりしなくて本当にいいんだろうか…。

ひっくり返すと普通に見えますね。
しばらく放置して焼けたら完成!

焦げたせいかなんか顔が切なくなってるけど…。
もしかしたら私はあやひーの料理下手を笑えないんじゃないだろうか…。
あまりに出来が酷い…。
さぁ!最後のレシピです!

もはや何も言うまい。
ドーナツ型なんてないので丸く広げた真ん中を開けてご飯をのせます。

見た感じすでにアウトですよね。どう考えてもひっくり返すとあれですよね。
片面が焼けたらひっくり返します。

もはやその辺りはどうでもいいです。
たぶんもう疲れています。

卵を乗っけて醤油かけて完成です。
一応ちゃんと食べる気で作ったので大きさは小さめです。
卵は一部乗っけただけですので、最終的には全卵使って焼きました。

すごく馴染みのある形になってしまいましたが美味しく頂きました。
ホットケーキは…。
時間をかけてゆっくり食べますうえっぷ。
作ってみた感想としましては、ホットケーキがこんなに恐ろしいものだとは思いませんでした。
きっと今後作る事はないと思われます…。