心の口癖は『世界一可愛いよ!』

心の底より田村ゆかりを応援しているどっかのバカのブログです。

たまゆらの日2013

2013年11月26日 21時38分19秒 | 日記
11月2日、3日に開催されたたまゆらの日に参加してきました。

2日のイベントは広島市内でありましたが、うちからはちょっと遠い。

名古屋まで車で行くやつが何言ってんだって感じですけど、路面電車に慣れてないから運転しにくくて…。

というわけで初日は竹原へ。



当日はたまゆら殺人事件というスポットラリーがありました。

まずは商店街へ行って腹ごしらえ!!





ももねこ様バーガーをついに食べる事が出来ました!!!

パン屋さんのハンバーガーって感じで美味しかったです。

ポテトはジャガイモの素揚げでした。お腹に溜まる溜まる。

ジュースは桃ジュース。

ご飯を食べたら殺人事件に参加です。





スタート地点ではこんなケースにカードが入っていて、表にはキャラクターのメッセージが書いてありました。





そのコメント通りに情報を求めてあっちこっち歩き回りました。





劇中で使われていた神社は今回初めて行きました。









旧笠井邸では「幸せな瞬間の写真」「衝撃!ももねこ様写真」を当日募集していましたが、やはり初日はまだ少ない様子でした。







去年と同じように、ほり川はほぼろに、ゆかりはたまゆらに看板を変えてありました。

年1回の定番みたいになると面白いですけどね。

広島のイベントに行く前に寄った人とイベントに参加しない人が若干数いるくらいで、竹原市内はあまりにぎわっていませんでした。

たぶんほとんどは広島にいたんだと思います。

おかげでぼっち感は半減されました。

本当に一人しかいない時と、周りはみんな仲間っていう中の一人ぼっちとじゃ寂しさがだいぶ違います。

いくつか回った中で分かり辛かったのが通学路にある神社。





アニメ内には出ていないようで、あちこち歩き回った挙句ネットで片っ端から市内の神社を検索して何とか見つけました。

通学路っていうか、ぽっての自宅の近くじゃないか…。

知り合いがこの付近に住んでいるので連絡してみればよかったです。

一通り歩き回って捜査本部へ行くと地元のオッチャンがめっちゃ気さくに最後の問題を出してきて、それに正解すると感謝状がもらえました。

4つの選択肢が書かれたボードをじわじわ上に上げて行って、正解を目線の高さまで持ってきてくれる親切ぶり。





無事感謝状を貰うことが出来ました。

そしてオッチャンの話によるとあと2枚が残っているとのこと。

また戻るのは結構きついので3日に託して本日は終了。

17時からは憧憬の路の一部が公開されるんですが、前週に見てるし筆影山に行きたかったので竹原を離れました。

たまゆらスタッフと出演者の竹灯篭があったんですけどそれは普通に忘れてました。

先客が…というか、いつも来ている地元のおっちゃん的な人がいてラジオ聞いてました。

自宅かっていうくらいのくつろぎっぷりでした。









静かで落ち着く場所でしたよ。

今くらいに行くと紅葉が綺麗かもしれません。



翌日は横浜から来た友人と行動。

朝は尾道へ行きました。

千光寺へはロープウェイを利用。

朝早いのにやったら混んでると思ったらどう見てもオタクたち。

みんな考えることは同じです。

あまり時間もないのでさらっと空気だけを堪能して山を下りました。

下る途中で「ネコノテパン工場」に寄りました。

あと15分ほどで開店だったので店外で待っていましたら後から2人やってきました。

たまゆらファンだと思います。







開店後1番乗りで友人が入店。





店内には一人だけしか入るスペースはありません。

ここで買ったパンをむさぼりながら竹原へ移動。


友人『今日は結構方言出てますね。前はそんなことなかったのに。』
私『え、そうですかねw実家帰って5年くらい経ちますからねぇ…。自分じゃちょっと気づきにくいですけど。』


いつもは県内の人と、関西の人が職場にいるくらいだからあまり違和感がありませんが、ちょっと言葉が出ていたのかもしれませんね。

あんまり自覚はないです。

竹原にはすでにたくさんのファンがいて、前日とは比べ物にならないくらいに賑わっていました。

商店街に行って、残りのたまゆら殺人事件のカードを回収してイベントの行われる照蓮寺へ。

午後からはずっと雨だったのでイベントはカッパを着て参加することになりました。

今回は友人にチケットを譲っていただき、なんと3列目に座ることが出来ました。

大変ありがたいです。

頂いたチケットは端っこから2番目でしたが、友人には当然少しでも内側に行ってもらうため私が端っこ席を頂きました。

端っこ席記録更新中。

開場は予定より遅れましたが、開演は時間通り。

出演者がずらーっと入ってきて、境内に並びます。

みなさん着物を召されていてお美しい姿を拝見できました。

しかし、私の正面には柱があったため、一番左端にいた儀武ちゃんが隠れてしまって全く見えませんでした。

去年も儀武ちゃんが見えませんでした。

まずは前日に行われた音楽祭のイベントと2期の好きな場面のお話。
出演していない井口さんだけポカン。
ラジオがありますからね。
そして出演者・スタッフの書いた竹灯篭の夢灯り(ゆめあかり)に書いた願い事の話になりました。


井口「肌荒れ治って」
竹達・佐藤監督「3期がありますように」
茅野「ももねこ様にあいたい」
儀武「松来さんが結婚出来ますように」
阿澄「魔法少女かおたんを見たい」


井口『去年は平和だったんだけど、まずは身近な所から気にしていかないとダメだと思ったの!』


スケールがだいぶ狭くなってますね。

あやちと監督は定番ですが切実な願い。


儀武『去年も結婚なんだけど、今回はお互いの願いにした方がいいんじゃないかという事で松来さんと願いを入れ替えてみました。』


この方々はいつになったら本当に結婚できるんでしょうか…。


ゆかち『やられたらやり返す、夢灯りだ!』(半沢風)


この人は何を言っているんでしょうか。こういうところ、とても好きです。

続けてクイズコーナーへ突入。

竹灯篭の内容を読み上げ、誰が書いたのかを答えるもの。

早押しで答えて、正解すると松竹が全力を挙げて願いを支援するという大変太っ腹なお話でした。

内容は忘れてしまいましたが、まず正解したのはゆかち。

これは美容マッサージ的なものを期待しましたが、境内の奥から出てきたスタッフさんがゆかちに渡したのは、



チョコラBB。



佐藤監督『松竹の全力が分かりました…。』


次に正解したのがあすみん。

奥から出てきたスタッフさんが持ってたのが1冊のノート。

中に書かれていたのは佐藤監督直筆の魔法少女かおたんでした。


佐藤監督『昨日の夜いきなり書けって言われたから何かと思ったらこれか!』


そして愛衣ちゃんが正解。

等身大ももねこ様のぬいぐるみ。

2日のイベントでも貰ったそうです。


あすみん『昨日同じの貰ってたけど…。』
愛衣ちゃん『でもこれ、昨日と違いますよ!手触りが違います。』



お高い方の等身大ぬいぐるみだったようです。

次は、ついに監督が正解!

松来さんの結婚を松竹が全力を挙げてサポートするのか!



結婚情報誌「ゼクシィ」



儀武『しかもこれ、彼氏が出来てから読む奴だよ!!』


結婚相手探しじゃなくて、結婚式場だか結婚指輪だかの特集だったんでしょうか。

最後にあやちが正解。

松竹は既に全力なのでとりあえずみんなで、『レッツバイ!!』をやって締めました。

次は音楽パートなので出演者さんは一旦下がります。


観客『ゼクシィ!』
儀武『あ、ゼクシィ。机の上に放置されてる。』


お約束というか、なんかもう扱いがぞんざいでした。

この時点で雨の中2時間くらい座ってるんでだいぶ寒かったです。

音楽パートではまず中島ノブユキさんが登場。

柔らかい線をなぞるようなピアノの音がとても綺麗でした。

多くを語るほどの知識はないので言葉にできませんが、大変すばらしかったです。

その後千菅春香が境内に登場して『あこがれ』『最後の春休み』を歌われました。

まだ若い人なので歌唱力はこれからだと思うんですが、歌声が澄んでいて癒されます。

しかしむっちゃ寒い。

ぷるぷるし始めましたね。

そして中島愛が登場。

『ありがとう』と『夏鳥』を聞けました。

『ありがとう』はアニサマでも聞きましたが、今回のピアノ伴奏のおかげでさらに心に響きました。

ただ、寒い。

めっちゃ寒い。

音楽パートの後は出演者全員で挨拶をして終了。

その後憧憬の路が開催される予定でしたが、雨で中止、一部のみ公開となりました。

友人を広島空港まで送ってお好み焼きを貪り、地元民のくせしてお土産を買いました。

川通り餅美味しいんだぞ!!

少し時間が余ったので雑談をしていたところ、車の中で本を読むとかなんとかって話の時、


私『下向くと気分悪くなるんで…。』

はっ…!

今私、『気分』の発音が『オカン』と同じ発音だった…!!

普通は『美菜子』と同じ発音のはず!!

私『…私、方言出てますね…。』
友人『だから言ってるじゃないですか。』


自分じゃ気付かないものですね。

丁寧語使っていれば出ないもんだと思っていましたよ。

というわけで、竹原での2日間が終了しました。

なんだか竹原でのイベントは毎回最後に少しさみしくなります。

また来られるんですけど、ここで行われるイベントは同じイベントでも毎回違って、毎回楽しくて、一回だけのものなんだなぁとしみじみ思いました。

とても充実した2日間でした。

10月27日竹原・憧憬の路

2013年11月14日 16時37分32秒 | 日記


今年も竹原で開催された憧憬の路へ行ってきました。

少し早めに着いたのでまずは商店街へ。





10月のももねこ様はハロウィンでした。





竹灯りは町並み保存地区で行われるんですが、商店街にもももねこ様仕様の灯りがちらほら。

一通り買い物をして町並み保存地区へ向かいました。

すでに人がたくさんいて、たまゆら効果でオタクに限らず一般の参加者もかなり増えたと思います。





まだ暗くなる前ですが、竹灯りが灯り始めていました。





準備中のところもあったり。





中途半端に薄暗いと少しさみしい感じがしますが、











暗くなるととても綺麗です。





さっきは準備中だったところもきれいに灯っています。





JC。

JCってなんですかね。

和紙の向こう側にカップルがいて、





撮影していた人が「はい、そこでキス!」とか言ってましたけど何が悲しくて人のイチャコラ見にゃならんのか。





和紙の裏に紅葉やイチョウの葉を張り付けてライトアップ。





竹の灯篭は地元の子供たちやオタクたちの願いが書かれていました。





ライトアップぽって。

去年は左にある絵がライトアップされていました。

ここの鬼瓦そば気になるんだよなぁ。今度食べてみようかなぁ。







照蓮寺の石段は毎年通路まで竹灯りが並んでいます。

旧笠井邸がスタートとしたら、ここが折り返し地点です。





あとは裏通りを歩いて戻れば一通り見て歩けます。

そんなに広くないんですが、いつの間にか2時間くらい経ってました。

竹原にはあまり食事をできるところがなくて、あっても閉まるのが早いとか狭いとかで、なかなかご飯にありつけません。

なので、そこらのお店で出してるホットスナック的なものをもしゃもしゃ食べてました。

唐揚げとかフランクフルトとか焼きそばとか大好きなのです!!



見終わったのが20時くらい。

だいぶゆっくり回ってました。

たまゆらのモデルになった茶房ゆかりは19時頃に行った時にはもう閉まっていて、その中にあった竹灯りは見ることができませんでした。

また来年が楽しみです。