goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



熊本が震源地となった地震に因る、犠牲者の供養を衷心よりご祈念申し上げます。
合掌

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たまたま知っている60歳くらいの方なんですが、普段から「いいお年なのに、言葉遣いが悪いなー」とは思っていたんです。そしたら、、、、元スケ番だったと人づてに聞いて、思わず、ずっこけました。パチパチ!
チリチリパーマに、ぺったんこのカバン、引きずりそうなスカートで高校に通っていたのだとか。そういう人たちが、今、60代になっているんだなー。
今どきの人だったら、スケ番って何?って話でしょうが。

昔は、不良でも、そこそこきちんと学校に行ってたんですよね。卒業しても遊びに来るし。勉強は嫌いでも学校は好き。全校集会は嫌いでも仲間との集会は好き。基本的に大勢人が集まるところが好きなんでしょうね。




~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は4月13日。十三参りです。パチパチ!


◆『十三参り』のご案内
十三参り(じゅうさんまいり)とは知恵参り、知恵もらいともいわれ、旧暦の三月十三日(または新暦四月十三日)に、数え年十三歳に成った少年少女が元服を迎え大人と成ったことに感謝して、これから先の万物の福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩様(こくうぞうぼさつさま)に参詣する行事です。お参りの後、うちに帰るまで振り返ってはいけないとされております。
円東寺では毎年4月13日にこの古式ゆかしいお参りをお受けいたしております。一生に一度の事ですのでぜひお参りください。
※本堂にあがったり、住職がお経をとなえるというものではなく、あくまでお子さんがお参りをするだけの行事です。朝から午後6時くらいの間に本堂前でお参りください。

【お参り作法】
お寺には必ずご本人がきてください。普段着で結構ですがあまりだらしない恰好は慎んでください。本堂前に用紙とペンを用意しておきますので、そこにこれから自分が生涯大事にしていきたい漢字を一文字書いてください(例:真、誠、愛、心、友など)。用紙を納めたらお賽銭をあげて本堂正面の虚空蔵様の御影をお参りください。封筒に入った記念品がありますので、お一つお持ちください。
お参りがすんだら、境内出口まで決して振り返らずに、自分が書いた漢字を思いながら歩きます。これでおしまいです。
ここから先は振り返って構いません。車に気をつけて帰りましょう。

○今年数え年13歳の方は…
「平成16年1月1日から平成16年12月31日 申年うまれ」のお子さんです。(小学校5,6年生)



~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市在住のイラストレーター、わたべ仁美さんイラストのマグカップ、手に入れました!パチパチ!

菜の花咲く江戸川土手と流鉄「なの花」号、桜咲く利根運河、新緑の野々下水辺公園、そして、オオタカの舞う、流山おおたかの森駅の森のマルシェがイラストで描かれた流山愛あふれる一品です。ご主人らしきサイクリストも(^^;)

わたべさんは、拙著、『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』で、イラストを描いていただいた方です。ますます売れっ子ですなー。


市内の桜の花は、桜吹雪となって、はらはらと散っています。眺めているとちょっぴりおセンチになりますなー。
“散る桜 残る桜も 散る桜” 良寛
朝ドラ『とと姉ちゃん』のOP曲は宇多田ヒカルの歌なんですが、「特別な日に贈る、涙色の花束って、どんな花束なのかなー」なんて、つい考えます。ちょっぴりおセンチになりますなー。映像では「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」の花っぽいんですけど(^^;)


そうそう、とと姉ちゃんで気になった、木造の橋は、静岡県島田市にある蓬莱橋という橋なんですねー。蓬莱とは桃源郷とか竜宮城とかブタまん屋さんのような意味もありますが、静岡にあるのだし、富士山(蓬莱山)を臨む橋、という意味でしょうか。全長897.4mで厄無し(ヤクナシ)とは、うまいなと(^^)



~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日は、第5回流山スプリングフェスタ -菜の花まつり- でした。パチパチ!
第1回は、東日本大震災の翌年ということもあり、流山市避難者支援の入札オークションなども行われました。あの時はゼリオくんとやったんだなー

ビストロミナミンカゼ、割烹柳家、とんかつ甲子屋、京料理かねき、による菜の花弁当は相変わらず長蛇の列。毎年数を増やしているそうなのですが、やはり、みんな売り切れてました。雨が降ったら、残ってしまうかもしれないし、飲食関係は本当にもどかしいですね。

私は、相変わらずダラダラゆるゆると、4回のショーをやらせていただきました。いろいろと反省点もあるのですが、それは内緒。久しぶりに、着替えたくなるような汗をかき、よい日曜日となりました。差し入れも、いろいろとごちそうさまでした(^^)
たまたま月に一度の円東寺『写経のつどい 」の日だったので、自分の出番が終わったら、さっさと帰ってしまったのですが、流山商工会議所の皆さん、早朝からの準備、後片付け、本当にお疲れ様でした。

おせんべい焼体験や、花鉢の無料配布、クイズラリーでは、舞浜の某テーマパークチケットや、ニンテンドー3DSなどの豪華賞品、、、、なんで、こういうサービスが受けられるのか、と一人ひとりが考えて、いただいた優しい気持ちを、他に振り向けることができればよいのですが。



写真~
菜の花カラーのバルーンハットをあげた子が、菜の花の咲く、江戸川土手に行ってくれました。




~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




八柱霊園にご法事で行ったら、お花見の方々が大勢みえてました。パチパチ!
昼から多少、風が強くなりましたが、それはそれで皆さん花吹雪を楽しまれていたようです。



(写真はとってませんが、レジャーシートを敷いて、ピクニックができる広大な場所がちゃんとあるのです)

八柱霊園は戦前にできただけあって、どの種類の木も大きく育っており、春はお花見、秋は紅葉狩りで賑わいます。霊園なんですけどね。
その他、ウォーキングや近隣の子どもたちの遠足、自動車の仮免の方の練習場所としても人気です。
、、、、霊園なんですけどね(^^;)


明日も気温が高くなりそうです。冬物の服をしまう前に、夏物を出さないといけなくなりそうですな。



~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は、お釈迦さまのお生れになった日、はなまつり(灌仏会)でした。パチパチ!
実は、私の誕生日でもあります。たくさんのメッセージありがとうございました。お返事は、明日以降させていただきますのでご赦免ください。

せっかくの誕生日なのに、円東寺にとって、大変ショッキングな出来事がございまして、午後はひたすら呆けてました。







、、、、、ですが、私も住職です!
円東寺はなまつりを(それなりに)きっちりと勤めました。お忙しいところ、大勢のお詣りありがとうございました!


シーン1【将来ためになるかも知れない法話】
「だから、闇カジノはいかんよー(ウソ)」




シーン2【和尚さんの友だちPRINCOちゃんのミニショー】
「ちゃんと協力してねー」




シーン3【フィナーレ】
今日は贈ろう 涙色の花束を君に…




~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




円東寺・立木観音を彫ってらっしゃる、畠山さんが、FMあすもの4月12日(火)15:00~16:00『あすもさござい』に生出演なさいます。パチパチ!
ラジコで聴けるんじゃないかと思ったけど、、、、アプリを入れないとダメなのかな(^^;)


今日は、時折強く降る雨の中、流山市内の中学校の入学式。高校も今日、入学式のところが多かったようです。うちの豚児もそうでしたが(^^;)
「入学おめでとう」というのはどういう意味なのか、学校を卒業して、大人になった今、つくづくと考えさせられます。
「誕生おめでとう」の意味に気づけるのは、やはり、今際の時なのでしょうか、、、。


さあ、明日は円東寺はなまつり。お子様対象ですが、保護者の方もぜひどうぞ!
お車は本堂の裏、もしくは、道路を挟んだ向かいの駐車場予定地(すみません。未舗装です)へお願いいたします。


写真~
名前はフレンチラベンダーで、合っていると思うのですが、、、。

4/9追記・ラベンダーの一種で、『バンデラパープル』という名だそうです。


~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




いいお天気に恵まれ、最高のお花見日和でした。パチパチ!
市野谷の天神社の桜も満開!
これは、桜のお散歩パトロールに行かなきゃ、と(^^)


まずは安定の清瀧院の枝垂れ桜。




八木中の桜。

八木中は生徒のほとんどが自転車通学という、流山の中でも特にのんびりとした地区の学校です。まわりは里山の自然がいっぱい!



学校の脇(古間木地区)はこんな感じ。中央右端に見えるネットが学校の校庭です。



道路の反対側(芝崎地区)も、こんなん。



そして、学校の裏側にあたる野々下地区だと、さらに、のんびり感が。



古間木から野々下に抜ける道は、どこの山の中?という雰囲気です。道路わきに諸葛菜(ショカッサイ)が群生していて、この時期、癒されます~





南流山や鰭ヶ崎にも行きたかったけど、明日の雨の前に外仕事を片付けなければいけなかったため、断念。
来年も満開の桜が見られるといいけど、来年の世の中や、来年の自分がどうなっているかは、誰にも分からないのです。

「当たり前にある日常は、かけがえのないものですから」 byとと姉ちゃん



~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




春は別れと出会いの季節です。パチパチ!
流山市内の小中学校は今日が始業式。みんな元気に登校しておりました。

ちょっと荷物の整理を、と思い立ち、長年使った充電式アンプと、さよならすることに。
大道芸人さんたちからいただいた、いろんなステッカーがペタペタ貼ってありました。


未だに鉛バッテリーだし、仕方ないよね。「開けてはいけません」と書いてあるのに、2度も自分でバッテリー交換をしました。内緒だよ。

人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみなければ分からない…
Life is like a box of chocolates, you never know what you're gonna get.



本当にお世話になったなー。いろんなイベントや学校、施設に行ったなー。しみじみ。
平成28年度は、新しいアンプと、どこへ行けるだろうか…

、、、、とかいいつつ、実は新しいアンプは買わず、30メートルのコードリールを買いました。
当分は、エヴァンゲリオンみたいにアンビリカルケーブルの範囲でしかパフォーマンスできません(^^;)



~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »