goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



今日、12月8日は成道会(じょうどうえ)、お釈迦さまがお悟りを開かれた日です。パチパチ!


さて、中駒木線と芝崎市野谷線の交差点ですが、12月20日の「市の谷の市」には間に合うように暫定的に開放しますんで、と言われていたのに、、、、、翌日の12月21日からって、、、、イジメですか(^^;)!?

まあ、仕方ないです。お釈迦さまならきっと許すね!

ただ、チラシを見て、「車で曲がれると思ったのに!」という方がいたら、申し訳ございませんm(_ _)m。
流山市運動公園方面から曲がれるようになるのは、くどいですが翌21日からになります。なお信号機が点くのは年明けなので、完全に開放されるにはあと3ヶ月くらい。まだまだご不便をおかけいたします。








~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




たまりまくっていた仕事や雑務が一区切りついたので、映画『バクマン。』を観に行きました。パチパチ!
おもろいよおもろいよーと聞いていたのですが、10、11月は個人的になぜか忙しく、なかなか映画を観に行けてませんでした。
10月3日ロードショーですから、すごいロングランです。

「007にしよっかなー」と迷ったのですが、『バクマン。』にしてよかった!
サカナクションの音楽もピタッとはまってかっこよかったし、何よりジャンプ愛にあふれていて、オープニングでぐいぐいひき込まれました。CGとかプロジェクションマッピングとか、見せ方も楽しくて、「さすがお金かかってんなー」と。そうそう、エンドロールも良かったなー。ありゃあ、3,40代のおっさんにはたまらんですよ!
あと、「編集者は漫画家の敵じゃない」とか、結構、感動しちゃいました。巻頭カラーが決まったシーンでは、思わずうるっときました。


ただ、やっぱり佐藤健がサイコー役なのは、どうかなー、、、、と。絵を描くことしか取り柄のない“高校生”、、、、には見えんでしょ(^^;)



写真~
天神社の紅葉はなかなか赤くならないなー。










~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月20日(日)9:00~12:00に開催の円東寺「市の谷の市」。チラシ約2000枚のポスティング、ひとまず終了です。パチパチ!
市野谷では自治会で回覧板を回してくださいますので、アパートとできたばかりの戸建てのみポスティング。
あとはその時の気分、風まかせで、地区を決めて配布してます。今年は、三輪野山2丁目、3丁目と4丁目の一部、西初石6丁目方面を攻めました。チャリチャリチャリ~

年によっては、加に行ったり、野々下を配ったこともあります。「何で今年はポスティングが来ないの?」と思われた方がいたらすみません。円東寺にお越しくださればいくらでもお渡しします…。

かつては、塀越しに「おい!勝手に入れるんじゃねえ」と怒鳴られたこともありますが、最近は、危険回避能力が身についたのでしょうか、危うきに近寄らないようになりました(^^)

今は、個人情報がうんぬんとかで、表札の無いお宅も多いのですが、家族全員の名前が書かれた表札なんかを見ると、気持ちがホッコリします。


あと、こういうのも。




以前、ラジオで誰かが、「親子げんかした時に、子どもが赤ちゃんだった頃のファーストシューズを取り出して眺めるようにしている」、という話を聞いて、うちもやればよかったなー、と思いました。
万が一、子どもがグレても、親に毒づいても、この手形を見ればきっと許せちゃうような気がします。
※上写真とこの文章は関係ありません。








~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




流山市仏教青年会の恒例「歳末助け合い托鉢」でした。パチパチ!
今年お寄せいただいた浄財はすべて、流山市社会福祉協議会に委託し、流山市内の社会福祉のために使わせていただきます。


托鉢をしていると、、、、まあ、毎年のことなんですが、街を行く人々から、厳しい意見を多々いただきます。
「お前ら、生臭坊主のくせに…」
            ← 一番多い。本当のことなので仕方ありません。そうですね、あなたの言う通りですね、と謝ります(^^;)
「あんたたち、本物?」
            ← これって、すごく哲学的質問です。本物とは何か!?
「邪魔なんだよ!うるせえよ!許可とってんのかよ!」
            ← ちゃんと道路使用許可証とってます。「はいっ」と見せると、皆さんすごすご去っていきます。自分の暴言を謝る人はいません。

いやあ、マゾでよかった(^^)




とにかく、まあ、仕方ないし、非難もできません。だって、民主主義の国、平和な日本ですから。
民主主義って、いろんな意見を堂々と言えることだと思ってました。他の意見を批判するのではなく、自分の意見を述べればそれでいいじゃない。


やがて、時間が解決することでしょう…。






~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




午前中は、おおたかの森駅南口広場で防災訓練イベントでパフォーマンスでした。パチパチ!
ジャグリングと、バルーンのみ。歌は、、、、歌いませんでした(^^;)

会場内で、非常食の炊き込みご飯をいただいて、猛ダッシュで、流山市文化会館へ。ピューッ!



午後は流山市青少年社会環境浄化事業 青少年ふれあい運動『全体のつどい』でした。

壇上で話す、私のお約束のつまらん冗談もすべて、手話通訳してくださるので、申し訳ない限り、、、(^^;)

今年は、流山市人権フェスティバルと家庭教育講座との合同開催であったため、文化会館のホールは満員御礼。ありがたい限りです。
前半は、青少年補導員の実行活動店舗調査報告、そして後半は教育と娯楽を合わせたエデュテイメントを掲げる三遊亭究斗師匠の「いじめ撲滅!ミュージカル落語」の講演でした。今日は『一口弁当』、『ありがとうが世界を変える絆39』の二席。

さすが元・劇団四季。落語はもちろん、とにかく歌が上手い!いつまでも聞いていたくなりました。これが、プロのエンタメだわ~。
午前中、調子に乗って、おおたかで歌わなくてよかったなー(^^;)


さあ、明日は流山おおたかの森駅自由通路で、歳末助け合い托鉢です。流山市仏教青年会の青年僧侶と元・青年僧侶が、14:00~15:30くらいまで、托鉢いたします。なお、浄財をおよせくださった良い子には、バルーンのプレゼントがございます~。




~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




江戸六地蔵の巣鴨・真性寺で、法話研鑽会の年末恒例「名物和尚の法話会」でした。パチパチ!


いいお天気に恵まれ、常にほぼ満員状態。若い方もチラホラ見えました。驚いたのは、御朱印を求める方がひっきりなしに訪れること。御朱印ブーム、都内では、かなりきているようです。その波はまだ流山には来ない…



さて、明日は午前中はおおたかの森南口広場(トーク中心のゆるーいパフォーマンス)、午後は流山市文化会館にてお待ちしておりまーっす!




~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は保護司の研修会でした。パチパチ!
この間、仲間とちょっと話したんですが、「なぜ男性は質問する時に身の上話から入るのか」と。


「何か質問ありますか?それじゃあ、はい、そちらの方」
「えー、本日はありがとうございました。私、水と緑と歴史の町、千葉県の流山でお寺の住職をしております。もともと、生物学にはさほど興味が無い少年でありました。そのまま現在に至るのですが、今日の先生のお話を伺って、そのことを深く反省いたしました。さて、ここで一つ質問があります。なぜ猫はニャーニャーと泣くのでしょうか?」


いやね、、、、身の上話いらないよと(^^;)


あと、困るのが会場係から「マイクをどうぞ」と言われているのに「要らない」という方。あなたの問題じゃなく、他の人が聞き取れないからなんですけど…。

そう言えば以前、お通夜の際に葬儀社の方から、「卓上にマイクを設置してよろしいでしょうか」と聞かれました。

「そういうことをわざわざ聞くってことは、置くな、という住職がいるんですか?」
「はい、、、俺は声に自信があるからいらないと」
「うーむ、なるほど。私は自信が無いので置いてください^^」


講演会、研修会などでの質問は、質問者と回答者の二人だけの会話では無く、会場にいるすべての人がやりとりを聞いている。そのことはもちろん回答者にも分かってほしい。質問者が前の方でボソボソしゃべって、たまたまそれが聞き取れたとしても、後ろの人のために「なるほど、なぜ猫はニャーニャーと泣くのか、というご質問ですね?」とマイクを使って教えてほしいのです。


あと、なぜ女性は、、、、いけないいけない。とても書けません(^^;)




~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の、皆さん大勢にお越しいただきたい行事を列挙します。パチパチ!


◆平成27年12月

◇4日(金)10:00~15:00 巣鴨・真性寺 「名物和尚の法話会」 毎月行っている法話研鑽会のお話会ですが、12月はいつも拡大版としてスペシャルゲストを呼んでお話しいただいております。合間あいまには我々若手僧侶のお話が入ります。

◇5日(土)11:00~11:30 流山おおたかの森南口広場 防災訓練イベント PRINCOちゃんのミニショー。

◇5日(土)13:00~15:30 流山市文化会館 青少年ふれあい運動「全体のつどい」 店舗調査報告と三遊亭究斗師匠による「いじめ撲滅!ミュージカル落語」

◇6日(日)14:00~15:30 流山おおたかの森駅自由通路 流山市仏教青年会による「歳末助け合い托鉢」。浄財をお寄せくださったよい子にはバルーンのプレゼント有。

◇15日(火)18:30~20:30 日本橋ウィズビジネスセンター 寺ネットサンガ「こんな供養は○○だ!」お坊さんと一般の方が同じ目線で同じテーマを語る会です。

◇20日(日)9:00~12:00 円東寺恒例「市の谷の市」楽しいフリマと朝どり野菜や花卉の販売。ミニコンサートとお子さんにはバルーン、来場者には柚子のプレゼント。つきたてお餅と、豚汁の無料接待もございます。

◇24日(木)18:00~   渋谷ヒミツキチラボ「元カレ元カノフリーマーケット」。謎のお祓い担当僧侶として会場におります。

◇27日(日)17:00~21:00 全国統一カスケード大会・流山会場 南流山福祉会館1階和室。全国各地で行われるジャグリング耐久大会。一般見学大歓迎。

◇31日(木)17:00~19:00 除夜の小鐘と福だるま市 参加者にはキッチュな記念品あり。




その他、10日(木)は、月例行事の「写経のつどい」。また、今月に限り、お寺ヨーガは中止です。







~今月もお知らせ~
↓PRINCOちゃんこと円東寺住職の本が出ました。
『答えにくい子どもの「なぜ?」にお釈迦さまならこう言うね!』

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、12月1日はいのちの日でした。

毎年この日に、自死・自殺に向き合う僧侶の会は、都内の寺院を会場として、自死者の追悼法要を厳修しております。今年は、真言宗豊山派の大本山・護国寺さんをお借りいたしました。今年はあまり寒くなく助かりました。

今月はこの後、12月4日の名古屋、12月9日に大阪で同様の法要が行われます。大切な方を自死で失った方が参列の対象で、マスコミなどの取材はすべてお断りしております。



写真~
明るいうちにライトバルーンの準備


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »