goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



『“私たちの”吉田照美絵画展』~流山市から姉妹都市・相馬市へ~、好評開催中です。

今朝からお目見え、2代目・照美さんバルーン
(髪型、その他をマイナーチェンジしました)



これまで、アナウンサーの方や、ジャーナリズム関係の方々がお忍びで会場にいらしていた訳ですが、いよいよ明日は、、、、、




吉田照美さんご本人が、草深い流山の地にお越しくださいます。パチパチ!
(他にもシークレットゲストがいらっしゃいます)




それに合わせて、という訳では無いのですが、午後1時頃からPRINCOちゃんの眠気を誘うゆるーいパフォーマンスショーと、サードコーストジャズオーケストラメンバーによる、スペシャルJAZZライブを行います。
流山出身のお笑いコンビ「コンパス」が進行をしてくださるので、照美さんのトークも聞けるのでは無いでしょうか。


東日本大震災の復興支援よりも、自分や家族の娯楽や休息に時間を使いたい、という方は当然いらっしゃるでしょう。
しかし、「何かをしたい、だけど、どうしたらよいか分からない」という皆さん、ぜひ明日は流山市生涯学習センターでお会いいたしましょう!
何をしたらよいかは私も分かりませんし、エラソーなことは言えません。
ただ、今なお26万人以上の方が、避難生活を送っていらっしゃるのです。その現実を前にして、風化させないぞ、という気持ちは持ち続けていたいです。
リアルな世界で、お互いに目と目を合わせて、身近な地域から繋がってまいりましょー。



センターの職員さんから、バルーンをたっぷり提供いただいたので、小さなよい子にはバルーンでお土産をプレゼントいたします(わるい子にはあげまっしぇん!)。
あとは、、、、、、そうそう、張り切り過ぎて靴下がずり落ちないように、ソックタッチ忘れずに持って行かなきゃ(^^)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




流山おおたかの森SCのANNEXがついにOPENです。パチパチ!
プレオープンといっても、近隣の方のみといいつつ、電車に乗ってくるような方も無条件でどんどん入れている訳ですから、実質、昨日がプレオープン、今日がオープンといってよいでしょう。
学校帰りに寄ったという豚女児は
「水泳関係、充実してなーい。電気屋さんも狭い、、、」
との感想。
駅前店だからねー。郊外の大型家電店を知っている人には物足りなくて当然でしょう。それは本館のLOFTなんかも同じことですよね。

「そこそこ、混んでたわー」
毎日、同じ太陽が昇っていても、初日の出は有り難がり、それ以外の日は何とも思わない、、、。
でもまあ、そんな、人の心理の上に成り立っているご商売もある訳ですから、何とも言えないですわね。
とまれ、おおたかの森SCの成功に、流山市の明日がかかっている訳ですからじゃんじゃか盛り上がってもらわないと。




、、、、そんな喧噪はどこ吹く風。相変わらず円東寺では文化財発掘調査が進んでいます。地面をどんどん掘ってます。盛り下がってます(^^;)
「徳川の埋蔵金出ましたか?」
「出ないねー。住職さん埋めといてよ」




それでも縄文時代の土器はそこそこ出土しています。いずれも破片。
1万年ほどの歴史の中で、森になったり、住居になったり、畑になったり、、、、その過程で、どんどんバラバラになってゆくのだそうです。
「これじゃあ、価値はないですよね」
「無いねー」
1万年前にはどんな人が住んでいたのかなー、蒼井優みたいな人かしら?うっとり。


、、、、と多少ロマンに浸れはしますが、せいぜいその程度。どんだけ掘ってもまるで意味が無い、、、、。
でも、発掘調査はしないといけない。矛盾だらけですが、仕方ない。



もっとも価値なんてものは、見る人によってどんどん変わるものなんで、今価値が無いと思えても、将来の人がどう見るかは分からない。子どもが作った粘土のヒーローも、何万年かすれば古代人の作った生物造形になる訳で。
以前、NPO法人古仏修復工房の飯泉太子宗さんに仏像の修復をお願いした時なんですが、完成された像と共に、作業中に胎内からでた埃(ほこり)を小さなビニール袋に入れて手渡されたんです。
「私たちにはただの埃ですが、もしかしたら将来、埃からこの仏像の歴史が分かる時代がやって来るかもしれませんので」
何百年も先を見据えて作業をする方の言葉に、思わず頭を垂れました。



いや、部屋の埃を掃除しない言い訳にはしていませんので(^^;)





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は、流山おおたかの森SC・ANNEXのプレオープンです。パチパチ!
今日既にいろいろ試し営業?のようなものをやっていました。関係者ご招待日だったのですね。雨の中、ご苦労様です。
見るところ、駐車券の発券機を、1階に設置していないようで、さすがちゃんと考えられています。あそこで渋滞が起きたら目も当てられませんから。
郵便局とスポーツ用品店(ヴィクトリア)が入るのはうれしい限り。上の子は、ソフトボールとか水球とかマイナーなものばっかりやるので、グローブも水球用ボールもいつも遠くまで買いに行かないといけなかったのです。おおたかにできるヴィクトリアにはきっと売って、、、、無いでしょうね(^^;)


郵便局ではOPEN記念の印鑑ケースがもらえるそうです。「あ、ちょうど印鑑ケースを買おうと思っていたんだ!」という方はぜひ(^^)
OPENなんちゃらとか、人混みとかは好きじゃない、という方は、生涯学習センターで開催中の『“私たちの”吉田照美絵画展』へぜひ(^^)!



次は、西口ロータリーの開設が待ち遠しいですが、地権者の方の話だと「まだ、もうちょっとかかるでしょう」とのこと。このままじゃ北口のホテルとホールの方が早くできちゃたり…。
ともあれ、別館のOPENで、傘を差さずに駅まで行ける区間がちょっと増えるのはうれしいです。寄り道区間が長くなったとも言えますが(^^;)





写真~
市野谷のABI(旧・大和田製作所)工場が解体されています。後ろに見えるクレーン群は流山市立おおたかの森小・中学校を建設しているものです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




良いお天気に恵まれ、境内の枝垂れ梅も見頃です。パチパチ!


もっとも、ただいま区画整理の為、文化財発掘調査中で足元が悪いためお詣りには充分にご注意くださいませ…



『“私たちの”吉田照美絵画展』いよいよスタートです!
ピンクと水色でクラウンを2体作ったら「ひなまつりですか?」と聞かれました。むー、、、、、。




会場入り口には、照美さんバルーンをぶら下げてもらいました。立派な胡蝶蘭はBS朝日さん与利




流山市仏教青年会会長の世古住職。なんだかもの凄い機材でしゅ。レンズが本体より高いとか、初めて知りました。普段から種々撮影編集をプロ顔負けのチームで行っています。ミュージカルなどの舞台撮影だと5台のカメラを同時に回したりするそうです。9日(日)のPRINCOちゃんショーも撮影してくださるそうですが、、、、パフォーマンスのレベルがカメラについていかない(^^;)




絵画展以外に、小ギャラリーが吉田照美ファンコーナーとなっており、こちらも懐かおもろいです。被災地の震災当時と今の比較写真コーナーもあります。
明日は、天気がよろしくないようですが、ゆっくり見たいという方にはおすすめの日です。
江戸川台の和菓子『藤屋』さん謹製、吉田照美似顔絵「ロバ饅頭」もセンター内の喫茶グティにて絵画展期間中のみ販売しておりますよ~

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は流山ジャグリングクラブで久しぶりの懇親会でした。パチパチ!



私は聖職者ですから、お酒は飲みません。合コンなんて、言葉すら知りませんでした。




いやはや、毎度、ご迷惑をお掛けしております。いつになったら学べるのか…


流山おおたかの森駅自由通路にパフォーマンスの告知が。
あら、MIHARUさん、また来るのねっ!

8日も、9日も自分のパフォーマンスがある日だなー。
MIHARUさんは歌いながらバルーンを作るお姉さんです。私も一度彼女や、てのひらさんの真似をして、アイドルの歌を歌いながらやろうとしたら「その歌唱力じゃ、元歌のファンが聞いたら怒るよ」と奥ちゃまに言われ、封印しています…。


さてさて、いよいよ、明日午前10時から『“私たちの”吉田照美絵画展』です。土日は混雑が予想されますので、ゆっくりと観賞されたい方は平日をおススメいたします。空いているときをねらって、吉田照美さんのお知り合いがお忍びでみえるかも。
私もちょっとだけスタッフ証をつけて受付のお手伝いなんかをします。ちょっとだけよ~
また、会場内でPRINCOちゃんのパフォーマンスが9日(日)の午後1時くらいからありますので、お子さま連れの方もぜひぜひ。



せっかく生涯学習センターに行ったので、センタースタッフの方々とホールで11日の『法話と声明ライヴ』の会場打ち合わせをしました。


気が付いたらひたすらガンダムの話をしていました…。


ガンダムはアムロという少年の自分の居場所探しの話なんですよ!モビルスーツ?ニュータイプ?あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!
ぜーはーぜーはー。

とりあえず、明日の朝も、ウエルカムバルーンドールのメンテに行きまーす。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『“私たちの”吉田照美絵画展』開催まで、あと2日となりました。パチパチ!
明日はなんとか時間を作って、会場に何かしらバルーンを設置したいと思っています。あくまで刺身のつま程度ですが、、、、。
開催期間中は、ほんの少しでも時間が出来たら会場に顔を出させていただくつもりです。自転車で行ける距離でよかった(^^)





写真~
本日、日本テレビ『ツッコミJAPAN』を見てくださった方々、お忙しいのにお手間とらせてしまい申し訳ございませんでした。たかがあれだけでも撮影には4時間くらいかかってます。
スタジオにいるお笑い芸人をバルーンで作って欲しい、「タカアンドトシさんとかオードリーさんとか、、、」と言われ、オードリーの春日を作ったのですが、、、、カットでした(T_T)
本人が出ていないんじゃ仕方ないよね。髪の分け目も逆らしい(^^;)
、、、、ってか、大久保さん!合コン!? カットするならそこでしょう~!(注:絶対に行ってませんのでっ!)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




♪メルモちゃん、メルモちゃん、メルモちゃんがもってる 赤いキャンディー青いキャンディー知ってる、、、、かい?
デイジーさんの新しい写真集、、、、、買っちゃいました。パチパチ!

たまにバルーンをひねっていると「バルーンアートですか?」と聞かれるのですが、私の場合、少なくともアートでは無いです、、、、。
アートっていうのはこういうの↓を言うのよっ!



いやはや、もう、興奮、こうふん、コーフン。
以前観た作品も改めてまとめて観賞させていただき、写真も、雰囲気も、全て完成度が高いっ。
15年ほど前、トイザらスで初めて買ったツイストバルーン。教則本を眺めながら、初めてプードルを作った頃、まさか、こんな世界がやって来るとは夢にも思いませんでした。

それにしても、DAISY BALLOONっていうのはご夫婦のユニット名なのね。今更知りました(よく見たら前の写真集にもそう書いてあった^^; 個人の時にはバルーンデイジーなのかな?)。叶姉妹が実の姉妹でなく、ユニット名だと知ったときと同じ衝撃というか、、、いや、別に衝撃は受けていませんが。
あの哲学的文章は、ご主人の河田さん(身長190センチ近くあるイケメングラフィックデザイナー&アートディレクター)が書いているのかしら。“齎らす”とか読めなくて、こっそり調べちゃいました(^^;)
以前、デイジーさんがNHKの『グラン・ジュテ』で紹介された時に、河田さんとの出会いが作品の方向を大きく変えていった、みたいな紹介をされていたのですが、ここ数年はホント凄いなー。あの儚げな世界観。実物よりも立体よりも、写真がよく似合います。

結婚お祝いパーティーの時、二人の間で最近流行っていて毎日遊びでやっているという、2枚のタオルを使った造形を見せてもらったのですが、その時点で既に、凡人の私には?マークだらけでした。


バルーンに全く興味が無い方々にもぜひ手に取っていただきたいです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »