goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



1月23日の雪が、日陰ではまだまだ残ってます。パチパチ!
しかし、やがてこの雪も溶けて水となり水蒸気となり、雲になる…




人は必ず死にます。それを単に変化ととらえる人もいるでしょう。昨日、たまたま80代の方とそれぞれの死生観をぶつけ合いました。それぞれですから、それぞれでいいのです。自分の死生観を他人に強要すると新興宗教や西洋の一神教になります。脅迫や強要を布教や宣教と呼ぶ、訳の分からない世界宗教もあります。



モグラ君も死にます。どうせ死ぬのになぜ今死んではいけないのか。どうせ死ぬのになぜ努力したりあくせくしないといけないのか。なんで学校行ったり、働かないといけないのか。結婚しないといけないのか。子どもを作らないといけないのか。大人になってもよく分からない人という人が多いし、背を向けて生きている人が多いのです。

自分なりの答えを求めようとすることは、会社で働いたり、家族と過ごしたりするより大事な事かもしれません。
生きることは苦しいことだとお釈迦さまは説いています。ですから“苦しい”ということは“生きている”ということです。世の中には“死んでいないけど生きていない人”も多いのです。



そんなん知るかー、フガーッ!と我が家のお犬様。






政府が毎年3月に行う自殺対策強化月間のキャッチフレーズが、「あなたもGKB47宣言!」になったということであちらこちらから非難の声があがっています。この軽薄さはいったい何なのかと。キャッチフレーズを作った人の「自分は、自死(自殺)しない、自分は当分死なないけど」という匂いが漂ってきます。命と真剣勝負で向き合っている人がこれを見て、前向きな気持ちに変わるというのでしょうか。この決定も、非難を受けて再考できないことも、いずれも残念です。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




尾道の小学校のホームページが何かと話題になりましたねー。パチパチ!
確かに充実していてびっくり。小学生らしく明るく楽しい感じ。
ちなみに豚児の通う流山北小のホームページはこちら。身内びいきかもしれないけど僕りんはすっきりしていてかえってこっちに方が好きですけどねー。ごちゃごちゃしたホームページって好みじゃないんです。色もあまり無い方が好き。でもそれはあくまでも見た目の話で、つまるところテキスト重視なのよーっ!例え時代遅れと言われようとも…。
あ、それはPRINCOちゃんHP円東寺HPかぜのこようちえん、そして森のベジカフェのトップを見ればすぐに分かりますね(^^;)今のところホームページはこの4つに絞りました…



以前、弘法大師空海上人についての本を読んだときに、お大師様は考えて考えて考えて、、、、行動したので、非常に筋が通って分かりやすかったとありました。大学の先生をしている先輩住職が「最近の学生は、いつまでもだらだらじるじるジュースを飲んでいるんだよね」と言っていたのを思い出します。学生はあまり考えずにささっと買って、いつまでも飲んでいる。おじさんは迷って迷って、ようやく買って、、、、大抵自販機の前で飲み干しちゃいますから(^^;)
浅い考えで、グズグズと行動するのではなく、考え抜いて、シンプルに動く。キャンキャン吠えずにワンと吠える。うーむ、目指したいものだわっ。


まあ、それがあっさりできたら苦労は無いのですが。



写真~
黒ひげ危機一発。こいつとリポビタンD(ファイト一発!)のせいで未だに危機一髪が書けない大人が多い、、、、と思う。市野谷自治会の役員選考は話し合いで決まらない時、黒ひげ危機一発で決めてます(ウソ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




節分でした。パチパチ!
1984年まで、閏年は節分が2月4日だったそうなんですが、そう言われればそんな気もするし、、、覚えてないなー。あ、そもそも生まれてないか。てへっ(ウソ)
夜はみんなで手巻き寿司。関西出身の方が「あんなんどこでもやっていたものでは無くて、船場の旦那衆のお遊びですよ。なんの根拠もないでしょ」とおっしゃってました。私も最初に知ったとき(スーパーやコンビニで恵方巻きを売るずっと前の話)はテレビで「大阪の一部地域の面白い風習」と紹介していたので、そういう認識です。
まあ、日本人は楽しければ何でもOKだし、ご商売なんだからいいでしょう。

我が家はちょうど年男(小5の豚児)がいたので楽しく豆まきしました(ゴムの手裏剣や苦無も当てられたけど)。豆は鬼に当ててこそ、なんでしょうが、大抵の社寺では、有名人がお参りに来た方に向かって撒いてます。
まあ、日本人は楽しければ何でもOKだし、ご商売なんだからいいでしょう(^^;)



豆まきは先輩住職から「楽しいからやるといいよ」と言われていて、拙寺でも年間行事に組み込もう、と何年も前から構想を練ってはいるのですが、、、、また来年考えます。ポリポリ。



写真~
連ピンでラオウ眉毛を作ろうとして挫折。カールのCMに出てくるかわいい鬼にしようと思ったけど挫折。椿山荘の攻撃に敢え無く撃沈。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




がびーん。ついに豚児のクラスも学級閉鎖の憂き目に…。仕方ない、明日は発送作業の手伝いでもさせてやろう。ふっふふのふー。パチパチ!


これは昨日の写真。日陰はまだ雪がいっぱい



僕りんは一日一個の金柑摂取で元気いっぱい



市野谷に新しくできる小中併設校の資料(かなり厚いです)。早くも建設予定地では発掘調査が行われており、ここからは急ピッチで建築が進みそうな感じです。
来月、概要の説明会と保護者や児童・生徒の意見を取り入れるためのワークショップが開催されます。とっても行きたいんだけど、拙寺の役員会の日なんだよなー。

中身を見ると、、、、、これは期待できます!小山小の素晴らしさにもびっくりしたけど、(仮称)おいでよおおたかの森小・中はソフトもハードもさらに充…、以下略。市野谷と三輪野山あたりの戸建てはかなり付加価値がつきそうな感じです。もっとも開校は平成27年4月だから、今の中学生たちは通えないのですが(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




PTAの会議(いやあ、ヘビーな内容でした。先生方ってホント大変ですよ、あれは…)が終わって、映画の日だし、なんか観に行くかなーと『ALWAYS三丁目の夕日'64』を観に行きました。パチパチ!
噂通り、最初と最後の東京の街並みは圧巻!映画館で観られて良かった~


以下ネタバレあり


























正直、詰め込みすぎ。茶川家だけ、あるいは鈴木オートだけに絞れば良かったと思います。もっとも、僕りんは「チチキトク…」あたりからひたすら泣きっぱなし。小雪がやたらと良かったです。もう、監督が仕掛けたトラップにことごとく掛かってしまいました。涙も鼻水もちょちょ切れまくり。いやはやお恥ずかしい…。
菊池医師をもたいまさこが怪しむあたり、いかにも『三丁目の夕日』っぽくてベタすぎる展開なんだけど、それがまたよかったり。個人的にアニマル渡辺レスリング八田イズムの当時の流行語「負けたら剃るぞ」が出てきてうれしかった(^^)


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »