大阪府出身で、飛行学校卒の大石清伍長は、昭和20年(1945年)3月13日、14日の大阪大空襲(深夜の3時間、274機のB29で民間人を無差別爆撃)で父を失い、つづいて重病だった母親も亡くす。
肉親は、大石伍長の妹である静恵さん、当時小学生。兄が戦場に行き、妹は伯父の元に引き取られていた。
妹思いの兄は、給与のほとんどを妹に送金しており、このような手紙をやりとりしたという。出典:神坂次郎著『今日われ生きてあり』
--------------------------------------------------------------------------------
静(せい)ちやん お便りありがとう。何べんも何べんも読みました。お送りしたお金、こんなに喜んでもらえるとは思いませんでした。神棚などに供えなくてもよいから、必要なものは何でも買って、つかって下さい。兄ちゃんの給料はうんとありますし、隊にいるとお金を使うこともありませんから、これからも静ちゃんのサイフが空っぽにならない様、毎月送ります。では元気で、おじさん、おばさんによろしく。
--------------------------------------------------------------------------------
戦況の悪化により、鹿児島県知覧のみであった特別攻撃隊の飛行場の補助として作られた万世基地(鹿児島県加世田市)では、昭和20年(1945年)3月29日から終戦まで飛行第66戦隊、飛行第55戦隊が、一機、また一機と飛び立っていった。
同年5月20日、大石清伍長が到着。その数日後、以下の遺書を整備担当であった大野沢威徳氏に預け、出撃し、散華した。
--------------------------------------------------------------------------------
なつかしい静(せい)ちゃん!
おわかれの時がきました。兄ちゃんはいよいよ出げきします。この手紙がとどくころは、沖なわの海に散っています。思いがけない父、母の死で、幼い静ちゃんを一人のこしていくのは、とてもかなしいのですが、ゆるして下さい。
兄ちゃんのかたみとして静ちゃんの名であずけていた郵便通帳とハンコ、これは静ちゃんが女学校に上がるときにつかって下さい。時計と軍刀も送ります。これも木下のおじさんにたのんで、売ってお金にかえなさい。兄ちゃんのかたみなどより、これからの静ちゃんの人生の方が大じなのです。
もうプロペラがまわっています。さあ、出げきです。では兄ちゃんは征きます。泣くなよ静ちゃん。がんばれ!
-------------------------------------------------------------------------------
この遺書を預かった大野沢威徳氏も以下のような手紙を添えています。
--------------------------------------------------------------------------------
大石静恵ちゃん、突然、見知らぬ者からの手紙でおどろかれたことと思います。私は大石伍長殿の飛行機係の兵隊です。
伍長殿は今日、みごとに出撃されました。そのとき、このお手紙をわたしにあづけて行かれました。おとどけいたします。
伍長殿は、静恵ちゃんのつくった人形を大へん大事にしておられました。いつも、その小さな人形を飛行服の背中に吊っておられました。ほかの飛行兵の人は、みんな腰や落下傘の縛帯の胸にぶらさげているのですが、伍長殿は、突入する時人形が怖がると可哀そうと言っておんぶでもするように背中に吊っておられました。飛行機にのるため走って行かれる時など、その人形がゆらゆらとすがりつくようにゆれて、うしろからでも一目で、あれが伍長殿とすぐにわかりました。
伍長殿は、いつも静恵ちゃんといっしょに居るつもりだったのでしょう。同行二人。仏さまのことばで、そう言います。苦しいときも、さびしいときも、ひとりぽっちではない。いつも仏さまがそばにいてはげましてくださる。伍長殿の仏さまは、きっと静恵ちゃんだったのでしょう。けれど今日からは伍長殿が静恵ちゃんの”仏さま”になって、いつも見ていてくださることと信じます。
伍長殿は勇かんに敵の空母に体当たりされました。静恵ちゃんも、りっぱな兄さんに負けないよう、元気を出して勉強してください。
さようなら
--------------------------------------------------------------------------------
当時、静恵ちゃんは11歳、清さんは17,18歳とのことです。
「子どもには財産は残さない。老後は自分で何とかする」という親、「財産はあてにしていない。その代わり老後は面倒を見ない」という子がどんどん増えているとニュースで見ました。親子や家族の間で、お金や土地や株券以外に、目に見えない何かを残したり受け取ったりすることができなかったのでしょうか、、、。
| Trackback ( 0 )
|