goo blog サービス終了のお知らせ 
PRINCOの今日のパチパチ
Sidosso Princoちゃんの思わず拍手パチパチ記録
 



ワールド・ベースボール・クラシック、明日の韓国戦の最中は、円東寺役員会です。ささっと会議終わって欲しいけど、、、(^^;)

今回の韓国、そしてメキシコの勝利の要因として、モチベーション、ハングリー精神がクロースアップされています。それらのおかげで勝った=実力では下、という事なのかも知れませんが、それらが無い限り勝てないのなら、やぱり実力のうちなのです。

女子フィギュアの安藤美姫が帰国後、

「世の中は(私を)国の代表とみていた。もしバンクーバーに出られたら、国の代表として誇りを持ってやりたい。」

と発言したそうで目が点になりましたが(今までは何の代表だと思っていたの?)、自分自身だけの戦いで、肉体の限界を超えるパワーを発揮できるはずが無いのです。やっぱり自分以外の何かが無いと。そしてその何かが、家族の輪を越え、親戚、友だちの輪を越え、地元の輪を越え。輪の大きさが“市”の代表なら市の“県”の代表なら県の、“国”の代表なら国の大きさにならないと。

イチローの輪は絶対にでっかいもん。



さて、輪、、、ではなく『○maru』のお話。

昨晩の小林賢太郎ソロコント公演です。
豚児らは友だちの家に泊まりに行ったので奥ちゃまと二人きり。パチパチ!

内容はここでは触れません(おい!)、だってまだ公演中なんですもの。

ただ一つ、『木綿のハンカチーフ』とか『俺ら東京さ行くだ』がどれだけ会場の若者らに分かったのかなあ、と。

まあ、長州小力を観て笑っている若者のほとんどが長州力を知らないということにびっくりしたけどそんなものなんかな。怪傑ゾロリは知ってても怪傑ゾロは知らない、みたいな。それくらいでちょうどいいのかなー。

僕りんなんかはついつい説明しすぎてしまうのかも。
「あ、ここ笑うトコですよ」みたいな。
他の坊さんがお話をするときにも仏教語を使ったりすると「難しい言葉を使うのはよくないぜ」と過敏に反応してしまいます。
そんなことより最終目的がどこにあるか、なんですよね。


と、いうわけで、
いいんですよ。最終目的が優勝なんだから。今までの2敗は盛り上げる為の前哨戦前哨戦。アペリティフですって。明日は勝つじぇ~。上原頼むぞ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ケント・コバーンの「○ maru」を観にいきました。パチパチ!
笑いもモチロンですが洗練された舞台に釘付け。
あの重箱の隅をつつき回す手法はクセになります。


一人


というのはイッセー尾形でも経験しているけど、なんつーかいろいろな表現があるのですなー。

・ガチャガチャはお金がないので一回だけする。
・新大久保でなぜか世界の山ちゃん(名古屋の手羽先の店)に行く。
・詳細は、気力があればまた明日、、、。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨晩は久しぶりに記憶を無くしました、、、でもなんか、日記とか書いてあるし(^^;)
いろんな掲示板に出没したらしく、先ほどまで謝罪の旅に出ておりました。

第56回芸術選奨とかいうのが発表されて爆笑問題とか中島みゆきとかが文部科学大臣賞をいただいたそうで。そんな中、新人賞に柳家喬太郎師匠の名前が!パチパチ!今までは新作落語家ということで異端と見なされていたのでしょうが、ついに親方日の丸のお墨付きです。そのうち要町から引っ越してしまうのかなー。お下劣なとこが無くなったら悲しいわーん。

いえね、14日はホワイトデーだったわけです。僕りんもバレンタインデーに義理チョコをいただいていましたから「情けニャ弱いが義理には強いんでえ」と返礼品を用意したわけです。結局直接渡せないので奥ちゃまに頼んで宅急便で送りました。



そして昨晩ですよ。


「あー、私今日誕生日なんだよね」
「そうだったそうだったコングラッチュレーション!」
「それだけ?昨日のホワイトデーも何もくれないで、しかも他の女の人へのプレゼント送らせるなんてさ。」
「どきっ!ま、まさか!今夜はホラ、僕りん何でも驕っちゃうから。元々その予定だったんだから!ほら、絵皿とかさ、プリンとかさ、バンバンいっちゃってよ!」


そして帰宅後の2次会で何故か僕りんだけ記憶を無くす。
3月は危険な月だじぇ。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小学校でパフォーマンスの後、PTA役員様とお昼を御一緒させていただきました。パチパチ!

みんな学校に対してももちろん自分の子供に対しても大なり小なり不満を持っています。自分自身に不満があるくらいですから自分の子供に満足など出来るはずはありません。でも別にそれはそれでいいと私は思っています。

今日のパフォでなんかイヤだなあと思ったのは

「君は将来何になりたいの?」
「普通のサッカー選手」
「えっ?普通も何も、サッカー選手ってだけで充分凄いぜ。じゃあ隣の君は?」
「安定した公務員」
「、、、、それは公務員になりたいの?それとも安定したお給料のとこに務めたいの、どっち?」
「、、、分からない」

自分が何になりたいのか、ではなく周りが取り敢えずそこそこの評価をしくれる、そんな職業にしか希望を持てない小学生ってなんなんだ??

僕りんにとって大事なものは沢山ある。家族、お寺、市野谷の檀家さんたち、友だち、娘々のラーメン、○玉、押入の古○、、、、

他人にとってではなく、自分にとって大事なモノは何なのか?
人生ってそれを探す旅でしょう。


そして僕りんの旅は今日も終わらない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




桜はもうちょいです。お彼岸過ぎには咲き出しそうです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




沈丁花が咲いていて、いいかほりがします。
遠くでキジが鳴いていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




僕りんはあまりの寒さに焚き火をしておりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は地縄張りでした。パチパチ!
設計図に沿って大体の建築予定地に杭を立ててヒモを張るのです。
木造建築独自の過程だそうです。

某工務店専務と事務の女の子がせっせと作業をしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フリーターと正社員って、60歳までに収入合計で2億円の差がついちゃうんだってねー。
(っていうか、正社員だと定年までに3億近く稼げるのかー、という事実にびっくり(フリーターは約7000万)。これを知ったのがさかもと未明のマンガって、、、大丈夫かな僕りん、、、)

ちなみに僕りんの場合、正社員っていえるのかなあ。一応、お給料もらっているからサラリーマンだけど、ボーナス無いし、有給とか社会保障とか何もないし。そもそも「職業かどうか」も曖昧だし。こういう立場の人間が
「君ら!フリーターなんてやめなちゃい!」
って言っていいのかちら。


お坊さんはよっぽど暇と思われているらしく、学校でPTAの役員によく推薦されるそうです。
ある先輩僧侶が
「引き受けても構いませんが、衣で学校行くという条件付でよければ」
と言ったら
「学校内で特定の宗教色を出さないでくれ」
と言われ、話自体が流れたそうです。
件の先輩曰く
「坊さんだからという理由で推薦されるのに、それを隠してくれなんておかしいよね」
とのこと。うーむ、そうだよなあ。
平日の昼間に時間が作れる男の人、ってことだけが推薦理由なら、結構いい加減な理由だよね。

「俺ももし役員を頼まれたら、必ず衣で行く宣言しようと思うんだ」
と言ったらすかさず奥ちゃまに

「そもそもあなたを推す人なんていないから」
「ぎゃふん」



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ネット販売で『むかご』が幻の山菜って紹介されてるんだけど、僕りんの勤め先のお寺にはお庭になってます。パチパチ!

むかごはふかして塩を付けて食べると、お茶けがすすみます。

「為せばなる為さねばならぬ何事も」

で知られる九代目米沢藩主・上杉鷹山は飢饉に備え、城下町の堀には鯉を放ち、家の生け垣は全て実のなる木にすることを推奨しました。結果、仙台藩だけで三十五万人もの死者を出したという天明の大飢饉でも米沢藩からは一人の餓死者もださなかったそうな。上杉鷹山が藩主になったのは三十五歳。むーん。

僕りんは飢饉に備え、今から何を植えようかなあ。



やっぱりちょこっとあると便利なパセリとかハーブ系がいいかな(^^)




コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »