
初めて行ってきました。
夜遅くに車で出かけました。
お台場の東京レジャーランドにあった2台ですね。以下2台があります。
●"Sopranos"2005年Stern
●"Grand Prix"2005年Stern
どちらも肝心なところが故障しています。
"Sopranos"は中央の金庫がほとんど反応しません。かなり攻めましたが金庫がクリアできないのでBOSSには進めませんでした。ビッグゲームには行けないということで諦めました。それでもリプレイ点がかなり低いのとスペシャルの出現確率が高いので、どんどんクレジットは増えるのですが、まあビッグゲームに進めないのは興ざめです。
"Grand Prix"はセンターのスクープよりの打ち出しで、結構な確率でフリッパーのど真ん中に打ち出されます。ボールセーブになることもあるのですが、結構そのまま死にます。"Grand Prix"の場合は設計上の欠陥だと思ってます。大抵どこの"Grand Prix"もこの問題が起きて、違う場所に打ち出すようにしておけばもうちょっとマシになったのにと感じます。
まあ厳しいことを書くとSternの台は設計技術、生産技術ともに品質保証と保守のピンボールの大きな課題をそのままにして先延ばしにしていただけなんですわね。日本の生産技術でやって欲しかったなぁ。
"Sopranos"はネバーランドにある時に結構プレイしたのですが、Sternの中ではかなり評価する台です。BOSS戦が下手で苦手な台だったのですが、結構好きな台だったんです。一言で言うとノリが良かったんです。1ゲームのプレイ時間もあまり長くなかったですし。取り立てて快感な部分は見当たらないのですが、ゲームバランスが良かったのだと思います。
"Grand Prix"は故障が多い台で、満足に遊べたことはないです。個人的にはあんまり盛り上がらないのです。プレイフィールドの周りをボールがグルグル廻るのですが、あれが一番余計です。周回路があるせいでプレイフィールドがちょっと狭く、グルグル廻るのはすぐ飽きるのでギミックに終わっちゃってますね。ちょっと残念。
夜遅くに車で出かけました。
お台場の東京レジャーランドにあった2台ですね。以下2台があります。
●"Sopranos"2005年Stern
●"Grand Prix"2005年Stern
どちらも肝心なところが故障しています。
"Sopranos"は中央の金庫がほとんど反応しません。かなり攻めましたが金庫がクリアできないのでBOSSには進めませんでした。ビッグゲームには行けないということで諦めました。それでもリプレイ点がかなり低いのとスペシャルの出現確率が高いので、どんどんクレジットは増えるのですが、まあビッグゲームに進めないのは興ざめです。
"Grand Prix"はセンターのスクープよりの打ち出しで、結構な確率でフリッパーのど真ん中に打ち出されます。ボールセーブになることもあるのですが、結構そのまま死にます。"Grand Prix"の場合は設計上の欠陥だと思ってます。大抵どこの"Grand Prix"もこの問題が起きて、違う場所に打ち出すようにしておけばもうちょっとマシになったのにと感じます。
まあ厳しいことを書くとSternの台は設計技術、生産技術ともに品質保証と保守のピンボールの大きな課題をそのままにして先延ばしにしていただけなんですわね。日本の生産技術でやって欲しかったなぁ。
"Sopranos"はネバーランドにある時に結構プレイしたのですが、Sternの中ではかなり評価する台です。BOSS戦が下手で苦手な台だったのですが、結構好きな台だったんです。一言で言うとノリが良かったんです。1ゲームのプレイ時間もあまり長くなかったですし。取り立てて快感な部分は見当たらないのですが、ゲームバランスが良かったのだと思います。
"Grand Prix"は故障が多い台で、満足に遊べたことはないです。個人的にはあんまり盛り上がらないのです。プレイフィールドの周りをボールがグルグル廻るのですが、あれが一番余計です。周回路があるせいでプレイフィールドがちょっと狭く、グルグル廻るのはすぐ飽きるのでギミックに終わっちゃってますね。ちょっと残念。
ありゃりゃ、すいません、早速変更します。
東京サマーランド→東京レジャーランド