流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

ビヨウヤナギ

2012年05月31日 | 日記
朝からの曇り空
週明けから 天気予報では
出かける時には傘の用意を忘れずに が合言葉です

パッとしない空模様ながら
パッと目に飛び込んできた黄色い花



ふんわりとした黄色い花弁に
あでやかな黄色のメシベとオシベ
 
お家の方に うかがったら
ビヨウヤナギという花だとのこと

寺に戻って
ネットで検索すると
この写真よりも もっと花弁が細くて 外側に広がったものが殆どでした

花の種類というのは
たとえば ひとくちに薔薇といっても
さまざまな色や、 形、 大きさがあるように 千差万別
その中で 自分の好みの花を探し出すのが 花好き人の醍醐味なんでしょうね 

花を見るのは好きでも
花を育てるのが苦手な和尚は
そんな 花好き人のお陰で 花を愛でることができます 花好き人に感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定なお天気

2012年05月30日 | 日記
昨日
新居浜からの帰り

ラジオからは
高松で急な降雨とアナウンス

和尚が高松に着いた時には
すでに雨は上がっていました

梅雨前特有の天候らしいですが
天気予報チェックが必須の時季になりました


そんな
悩ましい空模様ですが
雑草たちにとっては 伸び盛りの季節

日陰であっても
それなりにスクスクと伸びて花を咲かせています




日陰の方が
葉の色も 花の色も薄く 健気に見えて
つい、 「抜こうか?抜くまいか?それが問題だ・・・」 などと 思案する和尚です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、センターでは

2012年05月29日 | 日記
駐車場の奥で
ツユクサが 涼しげな花を咲かせています



ツユクサというと
つい ムラサキ色の花を連想しますが
この 白い花のツユクサというのも キリッとしていてきれいです

こんなに
楚々とした花が咲く 教化センターですが
センターに勤める 若い二人のお坊さん(役職名=賛事)は大の辛党
外食の際は「辛い」という表示のあるメニューを見ると 目がキラリと光ります

今日のお昼は
台湾料理という看板のあるお店に入り
見ただけで カラッ!! と言う感じのメニューをオーダーしました

味見をさせてもらったら・・・喉が! (>_<)  ・・・ ありえません (T_T)

激辛ラーメンを
汗だくで食べる Y児君と
そっちが良かったかなぁ?と言いながら
これまたやっぱり 辛そうな定食を食べる Y一君

多忙な毎日をすごしている反動でしょうか_ _ _ _ _(・・;)

センターに帰って
ツユクサを眺めながら
あまりのギャップに タメ息の和尚でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげというか・・・

2012年05月28日 | 日記
昨日は
高松でも30℃を超える 夏日だったんですね

そういえば
昨日の夕方
少し涼風が吹き始めた
高松港を散策していたら

赤灯台の近くの 噴水池で遊んでいる子供を見かけました




うわ! 冷たくないのか? と思っていたら

すっく! と立ち上がり

帽子? 半ズボン?を 一気に放り上げて!!



あきもせずに
何度も水浴びをする坊やに、ウ~ン・・・天真爛漫

しずかに沈む夕日が 坊やをおだやかに見つめていました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏

2012年05月27日 | 日記
今日は
良いお天気でした

まるで
夏のような日差し
さりとて
木陰に入ると吹き過ぎる風は爽やか

初夏というか
理想の夏というか

そんな日差しを浴びながら
名前はわかりませんが 樹形全体が花・花・花の木に遭遇しました



花の周りを
モンシロチョウや
鮮やかなマリンブルーの蝶が飛んでいたのですが
さすがに わずかな時間では  にとらえきれず 何はともあれ 花だけを  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする