流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

頑張れ

2012年07月31日 | 日記
この暑さにもまけず
じっくり育ちつつあったレモン

もともと
あまり大きくならない種類のようで
3コのレモンが ピンポン玉サイズになっていたのですが



いつのまにか
そのうちの1コが 行方不明です (>_<)

暑さに負けて 落果しまったのでしょうか?
それとも
鳥にでも 突かれたのでしょうか?  もしかしたら・・虫?

食べる楽しみ というよりは
レモンのある風景を 楽しんでいるのですが

すべからく
実が育つ 実を育てるというのは なかなか 一朝一夕には いきませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松は

2012年07月30日 | 日記
今日も34℃を超えていました

そんな暑さですが
寺を下りた所の田んぼは さらに青々と草が茂り



まるで
イギリスの田園地帯のようです
・・・イギリスに行った事はありませんが f(^_^;)

風が吹くと
草が フワッ~と
まるで ドミノ倒しのように ゆれて とても涼しげです

こんな暑いときは
暑い 暑いと クーラーばかりの生活になりがちですが
目で感じる涼しさ 耳で感じる涼しさ 舌で感じる涼しさも たいせつですね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花

2012年07月29日 | 日記
夏の花といえば
アサガオ ヒマワリ ハイビスカス ムクゲ etc

ン?

ヒマワリ以外は みな一日花です
そんな一日花の中で 毎年咲いてくれて 冬も強いとなれば



やはり ムクゲですね

その中でも
リョウタンムクゲとかいう種類が
楚々としていて きれい・・・だという記憶しかないのですが (^_^;)

この時期
高速道路を走っていると
路側帯によく ムクゲの花が咲いています

さりとて
車を停めて
眺めるわけにはいかず
久方ぶりに 目の前で咲くムクゲを 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は

2012年07月28日 | 日記
拙寺恒例法要である
施食法會(せじきほうえ=お施餓鬼とも申します)



午後2時より午後5時までの長丁場ですが
県内の御寺院さまに お手伝いしていただき
今年も 無事に 法要を終えることが出来ました

明日は 坐禅会があるため
本堂は なんとしても今日中に
きれいにしておかなければなりません

というわけで ほぼ片付いたのが 午後8時 さすがに疲れました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏といえば

2012年07月27日 | 日記
海 
焼けるような日差しの下
今日も 穏かな波が寄せる 瀬戸内海です 



ですが

和尚にとって
夏と言えば もちろん! お盆です 

もっとも

和尚の場合は
お盆があるから 海で遊べないのではなく
このジリジリするような 太陽の光を浴びてまで
遊ばない というか 遊びたくないだけのことですが・・・ (^_^;)

でも

そんな
夏の外遊びを したくても
できない 子供たちがいます

そうです フクシマの子供たちです

その 福島の子供たちに
外遊びをしてもらおうという活動が 各地で行われています

四国の曹洞宗では
四国管区曹洞宗青年会が中心となって
8月のお盆明けに 福島の子供たち20名を招待することにしています

4泊5日という 短い期間ではありますが
穏かな 瀬戸内海に浮かぶ島での生活を 満喫してもらおうという企画

和尚が出向している教化センターも この企画に連動して 鋭意活動中です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする