2006-2015 ひねくれた日常

資本主義の欲望にまみれた日常生活はとても楽しい。いつまで楽しく暮らせるのだろう?いつまでも楽しく暮らすために考えよう。

時代の転換点かも、民主党に頑張ってもらう

2009年09月09日 | その他のこと
民主党が圧倒的な支持を得て、選挙で大勝したと思ったら、テレビなどマスコミ関係はなんだか風当たりが強いようなのだ。 本当にできるのか?という話も多い。 建設中止になるはずの八ん場ダムは、地元は造って欲しいと言っている。 高速道路の無料化にも問題がありそうだ。 農政、外交、と問題は多いようなのだ。 民主党はまかせろ! と言っているんだからもっと期待しても良いのではないか。 マスコミは打って . . . 本文を読む

銚子市で直し市長選挙の結果

2009年05月18日 | その他のこと
17日に銚子市市長選挙が行われて結果が出た。 投票率は58.87%で、元市長の野平氏が当選した。 病院再開については、もう何か個人的なつてがあるようで、ある法人と交渉の段階に入っているとか。 一番確実に病院を再開してくれそうだし、一回市長をやっているわけだから様子も分かって最適任者でしょう。 市の財政の方は心配だけど、まずは無難なところに落ち着いてよかったのではないかと思う。 ちなみ . . . 本文を読む

銚子市の市長がリコール

2009年03月19日 | その他のこと
千葉県の銚子市では市長が住民投票でリコールされた。 銚子市は財政のピンチと医師不足で銚子市立病院を閉鎖したのだけど、リコールされた市長は公約で、病院を存続させるといっていたのだという。 公約で病院を続けると言ったのに、閉鎖させたのは公約違反だということで、今回の住民投票でリコールとなったのだ。 住民投票の結果は、市長を辞めさせるに賛成が約3万票、市長は辞めなくて良いが約1万1千票だった。 . . . 本文を読む

世の中はもうすごく進歩していると思う

2009年02月26日 | その他のこと
世の中は、もうすでに、すごく進歩していると思う。 それで、進歩してみんな幸せになっただろうか? 例えば、携帯電話やデジカメはすごいと思うのだ。 ほんの20年くらい前は、007の映画の中で自動的に消滅するカセットテープが超かっこよかったのだ。 昔のスパイが携帯やデジカメを見たら何と言うだろうか? 日本には大量のスパイが潜入していると思うかもしれない。 そんなすごい機械が誰でも買えて、小学 . . . 本文を読む

発展、進歩はどこまで発展、進歩するんだろう

2009年02月26日 | その他のこと
この前は資本主義の拡大はどこまで拡大するんだろう?と思ったのだった。この拡大というのは株の値上がりとか、日本のGDPとか、サラリーマンの賃金とか、そういうお金関係とか、生産量とかのこと。ではお金ではなくて、技術の進歩とかはどうだろう、未来永劫どんどん進歩するんだろうか? . . . 本文を読む

それでは集団の中の個人の力

2009年01月08日 | その他のこと
民主主義の世の中では、個性的なばらばらの個人が好きなことを言い合う世の中となっているのだけど、政治ではその最大公約的な政策が実行されているらしい。 その政策が、国民の利益となる政策のために政治家は頑張ってくれているのだけど、話し合って物を決めるのが基本だから、政治家という個人は意見が通らなくても我慢しなくてはいけないこともあるのではないかと思うのだ。 政治家の個人の意見は党内の話し合いの場では . . . 本文を読む

集団で暮らす生き物が自分を主張する

2009年01月05日 | その他のこと
自民党の渡辺氏のことをちょっと考えてみたい。 渡辺氏は自民党が党として決めたことを、自分の考えとは合わないからと、抗議文か説明文のようなものを提出して、認められなかったら離党するといっているらしい。 それは自立した人として全く正しいように思われる。 渡辺氏は個人として優れているのかもしれない。 高い教養があり、政治家としての経験も積んで、今の日本にとって一番的確で正しいことを言っているのか . . . 本文を読む

集団で暮らす生き物の暮らし方 1

2008年11月30日 | その他のこと
今ではテレビの動物もののドキュメンタリーなどで、人間は群れで暮らす生き物だということはよく知られている。さるや、犬や、ヌーや、あざらしや、いるかや、もしかしたらありとも一緒なのかもしれない。ありと一緒にすると怒る人がいるかもしれないが、自由に怒って欲しい。 . . . 本文を読む