2006-2015 ひねくれた日常

資本主義の欲望にまみれた日常生活はとても楽しい。いつまで楽しく暮らせるのだろう?いつまでも楽しく暮らすために考えよう。

縮む社会

2010年06月04日 | Weblog
NHKのニュースで「縮む社会」という特集をやっている。 社会が縮小していく時、何が起きるのか? というようなことを実例をあげている。 この前は自衛隊に人が集まらない、というのをやっていた。 以前は花形だった、航空自衛隊のジェット機のパイロットに希望者が減っているのだという。 若者達は、積極的に機関銃を撃って攻撃することより、輸送機のパイロットや後方支援といった、人道的な仕事を望んでいるよう . . . 本文を読む

明日は選挙

2009年08月29日 | Weblog
いよいよ明日は選挙だ。 民主党の政権交代はなるか? というのがもっかの興味の中心なわけだけど。 昨日と、先週の金曜日に「20世紀少年」という映画をテレビでやっていたのだ。 そして、今日からは3作目が映画館で封切られたのだ。 それの内容は、「ともだち」と自ら名乗る教祖がでてくる怪しい宗教が人類の破滅を画策するという荒唐無稽な話なわけなのだ。 今回の選挙には宗教がバックについている幸福実現党 . . . 本文を読む

ダイヤモンド無料配布に5,000人以上が大行列だって。

2009年06月01日 | Weblog
年寄りの昔話と思って聞いてほしい。 30年くらい前だろうか、江の島に遊びに行ったんだわ。 鎌倉で遊んだあと、まだ時間があるからって江の島に来たんだけど、もう夕方で薄暗くなりかけていて何かものさびしかった。 江ノ島には「江ノ島エスカー」」という乗り物があるのだと言う。 なんだか、観光地のエキスが絞られて香り、期待感がいっぱいになるネーミングだ。 「江の島エスカー」ってどんな乗り物だろう?  . . . 本文を読む

銚子市のこと最後にこれだけ言わせて欲しい

2009年05月21日 | Weblog
これで銚子のことは終わりにするから最後に言わせて欲しい。 この前もちょっと書いたけど、惜しいのは「病院をやめてもいいよ」という住民はいなかったのか?ということ。 リコールされた前市長がリコールされた住民投票ではリコールするが約3万票、続投が約1万票だったと思う。 「病院の廃止はいたし方がない」と考えている人がその時点では有権者約6万人のうち1万人はいたことになる。 約2割の人は「病院の廃止 . . . 本文を読む

銚子市市長選に4人の立候補者

2009年04月17日 | Weblog
銚子市の市長再選選挙は4人の人が立候補したようだ。 1人目は、リコール運動のリーダーだった人。 2人目は、リコールされた前市長。 3人目は、その前の元市長。 4人目は、閉鎖された病院の医者。 みんな病院を再開させるという方針を打ち出している。 前市長は病院を存続できないと思ったから閉鎖したのだろう。 リコールされたからって、「また再開しますよ」って言って立候補して、住民は投票するん . . . 本文を読む

オバマさんの大統領就任演説

2009年01月21日 | Weblog
オバマさんの大統領就任演説、ちょっとだけだけどニュースで見た。 演説上手で有名になっているオバマさん、私のようなひねくれ者はすでに先入観に支配されている。 造りこんで計算されたパホーマンスってことね、みたいな。 ところが、やっぱりテレビで実際の映像を見たら感動していた。 本当に伝えたいものがあるからだと思った。 オバマさんはすごい人だ。 個人の力というものを感じさせてもらった。 オバ . . . 本文を読む

お金持ちと政治家

2007年12月04日 | Weblog
前回まで、地球の環境問題を解決してくれるのは科学者か政治家だろうということで対決させてきましたが、どうやら科学者はあまり力がありませんでした。そこで今度はお金持ちと政治家に対決してもらうことにしました。 . . . 本文を読む

科学者と政治家 2

2007年12月02日 | Weblog
最近の地球温暖化について、よいお題なので、問題解決の対策をとる場合、科学者的な対策と、政治家的な対策のシュミレーションをしてみようと思います。遊びですから、もし、怖い結果が出ても本気にしないようにお願いします。 . . . 本文を読む