獅子風蓮のつぶやきブログ

日記風に、日々感じたこと、思ったことを不定期につぶやいていきます。

長井秀和さんのインタビュー記事 (3)

2022-11-27 01:47:01 | 長井秀和

「週刊新潮」(2022年11月24日号)に、創価出身の芸人、長井秀和さんのインタビュー記事が載っていました。

長井さんは、創価小学校、創価中学校、創価高校、創価大学と一貫して創価学園に学んだ経歴を持ちながら、お笑い芸人として活躍し、その後脱会に至った人です。
長井さんの体験は、私たちアンチの非活・脱会者にも共感するところもありますが、その主張にはやや違和感を感じるところがあります。
違和感の生じるのは、なぜなのか。
「週刊新潮」の記事を引用しながら、考えてみたいと思います。

以下は、週刊新潮 (2022年11月24日号)からの引用です。


末代に至るまで不幸が...

それに、ビジネスの世界でもそうですが、成功者は50人に一人くらいで十分なんです。ダイエットだって育毛だって30人に一人成果が出れば“効く薬だ”となる。宗教も同じで、信者の50人に一人くらいが成功したり救われたりした経験をすれば、功徳があるという話になるわけです。学会も本部や関連企業のポスト、全国に持つ地方議会の議席などを駆使すればいくらでも“功徳”を演出できるのです。 

長井氏は学会に絶望し、12年に脱会を表明するが、彼のように表立って脱会宣言をする例は稀なのだという。もちろん、脱会宣言をした長井氏にとっても、その道のりは険しかった。

学会といえど信仰を強制することは出来ませんから、脱会するのは自由です。ただ、私のように家族も学会員の場合、脱会には途方もない精神的負担が伴うことになる。例えば私の場合も、脱会に当たって両親から“信心が浅いからだ”と責められ断絶状態になりましたし、18年に父が他界した後も家族とはぎこちない関係が続いています。
それに学会歴が長ければ長いほど、人間関係は学会中心になっていく。そういう人が脱会することは村八分どころか、“村全部”状態、つまり人間関係を全て失ってしまうことにもなりかねないのです。
だから多くの人は無理に抜けようとせず「非活」、すなわち籍は置いたまま表立って活動するのを控えるという道を選ぶことになる。選挙のときにだけ「公明党の候補に必ず入れる」と約束しておけば良いのです。
一方、わざわざ辞める、などと言わでものことを言えば、それまでの仲間からこれでもかというほど呪詛の言葉を投げつけられる。「仏敵」と呼ばれるくらいならまだましで、“第六天の魔王に食い破られた愚かで無様な姿”とか“自分だけでなく子どもも孫も末代に至るまで不幸が起きる”とか“頭破作七分(ずはさしちぶん)の仏罰が下る”とか……。頭破作七分の仏罰とは、脳みそが散り散りになって精神的におかしくなってしまう、くらいの意味です。もちろん、私も言われたことがあります。
こんな非科学的で迷信じみた言葉を気にするなと思われるかもしれませんが、なまじ信心が残っていたりするとこれが耐えられない。私のような不真面目な信徒でも、やはり家族のことを持ち出されると、気が滅入りそうになったものです。
このように学会は、組織が自ら手を下さずとも信者同士の間でアメとムチが見事に機能するようにプログラミングされている。熱心に信仰する信者がいる一方で、辞めたくても辞められない人たちがいるのもまた事実なのです。

 


解説

だから多くの人は無理に抜けようとせず「非活」、すなわち籍は置いたまま表立って活動するのを控えるという道を選ぶことになる。選挙のときにだけ「公明党の候補に必ず入れる」と約束しておけば良いのです。

一般の週刊誌で「非活」なんて言葉を聞くのは、へんな感じですね。
アンチとしては、このような言葉が一般の人の目に触れるのはうれしいやら恥ずかしいやら。

このように学会は、組織が自ら手を下さずとも信者同士の間でアメとムチが見事に機能するようにプログラミングされている。熱心に信仰する信者がいる一方で、辞めたくても辞められない人たちがいるのもまた事実なのです。

たしかに、創価学会の組織に疑問を持ち辞めたいと思っても、いろいろ問題を抱えて悩む会員が少なくないのは確かです。
しかし、ネットの発達した時代ですから、自分でいろいろ情報を集め決意しさえすれば、創価学会の活動から身を引いたり脱会することができるのも事実です。

長井さんが政治活動をすることで、何を目指そうとしているのか。
これからも注目していきたいと思います。

少なくとも、長井さんを反創価学会のヒーローとして全面的に支持することはありません。

獅子風蓮


長井秀和さんのインタビュー記事 (2)

2022-11-26 01:51:14 | 長井秀和

「週刊新潮」(2022年11月24日号)で、創価出身の芸人、長井秀和さんのインタビュー記事が載っていました。

長井さんは、創価小学校、創価中学校、創価高校、創価大学と一貫して創価学園に学んだ経歴を持ちながら、お笑い芸人として活躍し、その後脱会に至った人です。
長井さんの体験は、私たちアンチの非活・脱会者にも共感するところもありますが、その主張にはやや違和感を感じるところがあります。
違和感の生じるのは、なぜなのか。
「週刊新潮」の記事を引用しながら、考えてみたいと思います。

以下は、週刊新潮 (2022年11月24日号)からの引用です。


仏壇に2000万円?

私が創価小に転校した1970年代、池田氏は日蓮正宗で固く禁じられていた本尊のコピーを作るという本尊模刻事件や、宿敵・共産党と手を組もうとした創共協定事件を起こし学会本部に居づらくなっていた。そんな中、彼が頻繁に出入りしていたのが、自分が創った創価学園だったのです。学園なら理屈抜きで“偉大な創立者”扱いをしてもらえますから。
だから私は小・中学生の頃だけで通算60回くらいは池田氏と会った記憶があるんです。当時は、しょっちゅうアイスクリームとかお小遣いをくれるオッチャンくらいの印象でした。今や“現れない人神”となってしまった池田氏ですが、昔はもっと気さくに姿を現していたんです。
ところが、大きくなり聖教新聞などで池田氏の言葉を読むと、どうも違和感を覚えてしまう。生身の池田氏からは、彼が書いたとされる提言や論文に見合う知性を感じなかったんですね。また、彼が執筆した小説 『人間革命』を読んでも“そんなわけないでしょ”と思いはじめ、池田氏の作られすぎたカリスマ性を異様だと感じるようになったのです。 
それでも45%は残っていた信仰心が0%になってしまったのは、忘れもしない2007年夏のこと。参院選の応援のために埼玉県を訪れていたときに、車に同乗していたさる最高幹部が 終始、池田氏の悪口を言っていたんです。もう、言うことがコロコロ変わるだの無茶を押し付けられるだのと言いたい放題。 
それをきっかけに、自分で学会のこと、池田氏のことを調べてみようと、創価学会について書かれた様々な書籍を読んでみた。すると、出るわ出るわ、デタラメのオンパレード。それまで純粋培養されてきた私は、外の世界から見た学会がいかに嘘にまみれているかを知ってしまったのです。
学会で献金を表す「財務」もそうです。今年もその季節となりましたが、毎年1月下旬から全国一斉に振込みが行われ、集まる金額は1000億円以上とも。 ただ、かつて池田氏は他の新興宗教と違って寄付や献金はやらない。と明言していたはずなんです。それが、1972年に大石寺に正本堂を建立するための寄付を募ったことをきっかけ に、毎年の恒例行事となってしまった。正本堂建立の際は、数日で300億円以上が集まったといいますから、献金の旨味に味をしめてしまったのでしょう。
学会側が明言することはありませんが、財務の額はおおむね収入の1割が目安と言われています。10日で1割の高利貸し“十一(トイチ)”に因んで、私は学会の財務を “宗教十一”と呼んでいますが、収入が低ければ低いほど、当然、負担は大きくなる。うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も 購入していて、仏壇関連だけで約2000万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンと来ないんじゃないでしょうか。
霊峰・富士は近くで見ればゴミだらけと言いますが、池田氏の悪口を言っていた幹部も同じ気持ちだったのかもしれません。間近で見続けた池田氏の姿を、嘘で糊塗し続けることに疲れていたのでしょうね。

統一教会の被害者救済を巡り、現在、国会では高額献金を規制する新法の是非が議論されているが、これに対する公明党の歯切れの悪さも長井氏の話を聞けば頷ける。あからさまな欺罔(ぎもう)行為は無いとはいえ、献金や物販の規模は、統一教会のそれとは、まさに桁違いなのである。
しかし一方で、学会には未だ池田氏を崇敬する信徒が数百万人いるのも事実。一体、彼らが学会や池田氏に引き付けられる理由はどこにあるのか。

学会という組織はどこか大学の総合学科のような雰囲気があるんです。理知的でお勉強家タイプの人間には教義の研究機関や学術系の出版社が用意されていますし、実利主義的な人間にはいっぱい儲けて、そのお金を広宣流布のために使えばいい、と組織に貢献する道がある。つまりどんな会員にも宗教的な役割を与えられる受け皿の広さがあった。この裾野の広さこそ学会の最大の強みでしょう。

 


解説
私が創価小に転校した1970年代、池田氏は日蓮正宗で固く禁じられていた本尊のコピーを作るという本尊模刻事件や、宿敵・共産党と手を組もうとした創共協定事件を起こし学会本部に居づらくなっていた。そんな中、彼が頻繁に出入りしていたのが、自分が創った創価学園だったのです。学園なら理屈抜きで“偉大な創立者”扱いをしてもらえますから。

私は昭和51年(1976年)に創価高校を卒業しています。
創共協定が調印されたのが昭和49年(1974年)、発表されたのがその翌年です。
またいわゆる52年路線で創価学会は宗門からの独立を目指していたわけですが、それが失敗し、『聖教新聞』に本尊模刻の事実を認める記事が掲載されたのが昭和53年(1978年)です。

池田氏が「学会本部に居づらく」なって創価学園に入り浸ったというのは初耳ですが、私の在学中はそのようなことはなかったので、創共協定が発表されたあと公明党の幹部などによって骨抜きにされた昭和50年のころに池田氏が「学会本部に居づらく」なって創価学園に入り浸ったということはないでしょう。

長井さんの認識が正しいとしても、池田氏が「学会本部に居づらく」なって創価学園に入り浸ったというのは、いわゆる52年路線が頓挫した昭和53年以降ということになります。
私はそのころにはすでに学園にいなかったので、創立者がたびたび学園を訪れたという経験はありません。

長井さんの文章によって、当時の池田氏の胸中を想像することができます。
貴重な情報、ありがとうございます。

私の場合、数少ない機会ですが、池田氏にお会いし、池田氏が学園生を可愛がってくださっていたことは実感として知っています。

それでも45%は残っていた信仰心が0%になってしまったのは、忘れもしない2007年夏のこと。参院選の応援のために埼玉県を訪れていたときに、車に同乗していたさる最高幹部が 終始、池田氏の悪口を言っていたんです。もう、言うことがコロコロ変わるだの無茶を押し付けられるだのと言いたい放題。

この最高幹部はきっと池田氏の前にでると従順を装って何も意見など言わなかったのでしょうね。自分は、幹部として大きな恩恵を受けていて、陰で、青年に池田氏の悪口をいう。なんという不誠実な人間でしょう。

財務の額はおおむね収入の1割が目安と言われています。10日で 1割の高利貸し“十一(トイチ)”に因んで、私は学会の財務を “宗教十一”と呼んでいますが、収入が低ければ低いほど、当然、負担は大きくなる。

これは初耳です。
キリスト教会で、「献金の額ははおおむね収入の1割が目安」というのは聞いたことがありますが、創価学会で本当にそんなことを言っていたのですか。
あくまで建前上は1口1万円の財務で、実際には3ケタとか煽られてはいたのでしょうが、統一教会の献金額のすさまじさには及ばないと思っています。

うちの両親でもすでに総額で数千万円の寄付をしていると思いますよ。それだけでなく、例えば高額な学会専用の仏壇を3基も 購入していて、仏壇関連だけで約2000万円。統一教会の“100万円の壺”なんて安すぎて、多くの学会員はピンと来ないんじゃないでしょうか。

ここは、多くの学会員が違和感を感じる部分ではないでしょうか。
「多くの学会員はピンと来ない」のではなく、統一教会の数億円という献金額に、多くの学会員は、驚いたのではないでしょうか。
統一教会の場合は子どもの学費を削ってでも献金を求められますが、創価学会の場合は、子どもはできれば大学に進学するように指導されます。
財務のために子どもが進学を断念したというケースは少ないのではないでしょうか。
少なくとも、私の家は一時生活保護を受けるほど貧乏でしたが、一念発起して生活保護を返上し、母親が働き、兄と私の創価高校の授業料を払ってくれました。
母親は、子どもに大学進学を望んでいました。
それは、池田氏の指導によるものでした。
統一教会の献金のひどさがニュースで流れた時、妻が私に「(統一教会でなく)創価学会で良かったね」といったものです。
子どもの進学を諦めさせない、という点で、創価学会は統一教会とははっきり違っていたと思います。


(つづく)


獅子風蓮


長井秀和さんのインタビュー記事 (1)

2022-11-25 01:56:18 | 長井秀和

「週刊新潮」(2022年11月24日号)で、創価出身の芸人、長井秀和さんのインタビュー記事が載っていました。

長井さんは、創価小学校、創価中学校、創価高校、創価大学と一貫して創価学園に学んだ経歴を持ちながら、お笑い芸人として活躍し、その後脱会に至った人です。

長井秀和さんは1970年1月3日生まれで、現在52歳ということです。
私よりも学年でいうと12違うのですね。
私は創価高校の6期ですから、長井さんは18期でしょうか。

長井さんは、妻子のある身でありながら、
2007年5月、フィリピンで未成年者へのわいせつ疑惑が発覚。
同年10月にはカナダ人タレントとの不倫疑惑もスクープされた。一連の女性問題が大きく報道された。
2008年11月27日に9年間連れ添った妻との離婚について会見を開き、女性問題について「自分のしてきたことは極めて軽率だった」と述べた。
今後は日本で活動するとしたが、テレビ出演はほとんどなく、2011年7月、英検準1級を取得し、都内の外資系企業や保険会社などの法人を対象に週3日ほど英会話講師を務めているほか、2015年頃にはクレーン現場の警備員もしていたという。
2012年、長年入会していた創価学会を脱会。
2017年10月、婚約中の英会話講師のドイツ人女性と結婚。
2020年12月、ドイツ人女性と離婚。
(Wikipediaによる)


実生活は、女性にだらしなく、芸人としての活躍の場も狭まり、政治の世界を狙っていたということでしょうか。

2021年8月、政治団体を設立し、翌年12月の西東京市議会議員選挙に立候補する意向を示したそうです。

今回のインタビュー記事も、選挙のための売名行為の可能性がありますね。


長井さんの脱会にいたるまでの体験は、私たちアンチの非活・脱会者にも共感するところもありますが、その主張にはやや違和感を感じるところがあります。
違和感の生じるのは、なぜなのか。
「週刊新潮」の記事を引用しながら、考えてみたいと思います。

以下は、週刊新潮 (2022年11月24日号)からの引用です。


「高額献金」規制すべきは「統一教会」だけでいいのか
元信者の私が言うから「間違いないっ!」
「長井秀和」が明かす「創価学会」と「政治」「献金」「二世」

あの人もガッカイらしいよー。
旧統一教会の問題が騒がれるようになるまで、一般の方が創価学会に対して抱く興味といえば、この程度のものだったのではないでしょうか。タレントのあの人は、アイドルのあの子も、プロ野球のあの選手だって……みんなみんな学会員ら しいよ! そんなゴシップを耳にしたことのある人も多いと思います。何よりかくいう私も学会の「芸術部」に所属する学会員の有名人の一人でした。

そう話すのは「間違いないっ!」のフレーズで一世を風靡したお笑い芸人の長井秀和氏(52)だ。熱心な学会員家庭に生まれた長井氏は、かつて学会の広告塔として公明党 の選挙応援にも駆り出されていた自称“創価エリ ート”である。
統一教会騒動でクローズアップされた宗教二世や高額献金、政治と宗教の問題は、創価学会にとっても他人事ではない。10年前に脱会し、現在は12月に投開票を控えた西 東京市議選を見据えて政治活動を行う長井氏が、身をもって経験した学会の内実を告白する。 

一般の人にとって“学会員の有名人”は単なるゴシップネタに過ぎないかもしれませんが、学会にとっては非常に重要な存在です。それは学会への勧誘や公明党の選挙活動において、彼らがとてつもなく大きな力を発揮するからです。
学会では勧誘のことを「折伏」と言いますが、そもそも信仰のない人に教義や池田大作名誉会長(94)の 素晴らしさを話したところで誰もピンと来ない。
だから結局、“芸能人の誰々も創価学会”とか“私はあの芸能人とも会ったことがある”とか、キャバクラ嬢を口説くオッサンのような売り込み方で勧誘するのが一番の近道なんです。
自分で言うのもナンですが、私はそんな学会の芸術部の中でもある種、特別な存在だった。芸術部には、それこそ久本雅美さんや柴田理恵さん、岸本加世子さんなど錚々たる芸能人が名を連ねていましたが、彼らはみんな大人になってから勧誘されて入会したクチ。
一方、私は両親が熱心な学会員で、小学3年生のときに開校した東京創価小学校に編入して以来、創価中、創価高、創価大と進学。 池田氏肝いりの創価学園で純粋培養された池田チルドレンの中で初めて売れた芸能人だったのです。
実際、私が芸人としてテレビによく出るようになっ2003年頃には“池田名誉会長も大変喜んでいる”という話をよく聞きました。さらに、今から7~8年前には、池田氏の側近集団である第一庶務の一人から「池田先生は時々思い出したように『長井君はど うしているんだろう』とおっしゃる」と開かされたこともあります。 
私は営業先などで池田氏をイジるネタもやっていたのですが、もちろん、そういう都合の悪い話は池田氏の耳には入れなかったのでしょう。 

長井氏の突然のプレイクは、池田氏だけでなく周囲の反応も変えることになった。もちろん、その裏で期待されていたのは広告塔としての役割だ。

実は学会の芸術部には半年間の研修期間が設けられているのですが、私の場合はそれも免除だった。「長井さんはいいんですよ!」「みんなあなたのことは知っているんですから!」と言われ、すぐに大きな会合に連れていかれました。今思えば本当にいい加減ですよね。

 

不気味な“宗教ハウス”
当然、選挙にも何度も駆り出されましたよ。私の父親は地区の幹部で、弟は聖教新聞の記者。だから、住んでいた東京・武蔵村山市だけでなく父親の出身地・北海道や、弟が働いていた岩手県の選挙に駆け付けることもありました。それに 国政選挙や統一地方選挙だけでなく、年中、日本のどこかで行われている地方議員選や首長選に「来てくれないか」と呼ばれたりする。 客寄せパンダとして利用されていることは重々承知の上でしたが、大抵、両親を通じて申し込みがあるので、親孝行になるなら、くらいの感じでしたね。
選挙応援で驚いたのは、久本雅美さんの出没率の高さ。久本さんは芸能界でもトップレベルの忙しさなのに、いつもどこかの選挙区で応援に入っているんです。
いっそのこと久本さんを会長にすれば、もう少し組織の求心力も増すんじゃないかと思うくらい、彼女は学会や公明党に貢献していると思いますよ。

学会の花形「芸術部」の一員として、折伏に選挙にと引っ張りだこだった長井氏。彼の学会員としての人生は、他の学会二世同様、その出生とともに歩み始めることにな る。

私は両親の代からの学会員でしたが、その育ちは巷間言われている宗教二世よりも強烈だと思います。何せ自宅が“信仰道場”と化していて、日々、学会員が集まっていたんですから。 
自宅があった武蔵村山市には当時、学会の会館がなかった。だから、何かあると“じゃあ長井邸で”となるんです。実際は、何もなくても毎日誰かが来て、南無妙法蓮華経の題目を大声で唱える「勤行」が行われ ていましたけれどね。 
当時、3階建ての家に住んでいたのですが、20畳くらいある3階部分は壁がぶち抜かれ、2階部分も半分くらいは学会のために使われていた。携帯電話どころかポケベルもない時代ですから、それぞれの私用連絡や、選挙・折伏の電話作戦のために、3階にはピンク電話まで設置されていました。
当時は学会が埼玉・所沢の西武球場なんかを借り切って文化祭を開催していたこともありましたが、その時も凄かったですよ。文化祭では、北朝鮮が将軍様をマンセーするときのようなマスゲームなどが行われるのですが、西武球場から近かった私の家が楽屋代わりに使われるんです。その日はもう、全身タイツの女性やヒラヒラ衣装を身にまとった若者が次から次へと自宅に出入りして。子供心には楽しかったですが、夜遅くまで大音量の題目とともに得体のしれない連中が出入りする宗教ハウスですから、近所の人からするとかなり不気味だったでしょうね。 
うちがそんな風に使われていたのは、父が聖教新聞の販売店の店主をしていたことも関係しています。聖教新聞は折込チラシも夕刊もありませんから、朝刊の配達が終われば基本的に仕事はない。ただ、販売店には学会および公明党の活動に殉じるという裏テーマがあった。うちの父も後年、公明党の市議を務めていたくらいで、学会のために生涯を捧げることを厭わないタイプの人間でした。

ところが、学会のエリート一家に生まれた長井氏自身の信仰生活は決して“真面目”と言えるものではなかった。

創価大を卒業してからブレイクするまで10年ほど下積み期間がありましたが、正直、私はそこまで熱心な会員ではなかった。1年に1回、地区の集会に参加するくらいでしたね。
もちろん、芸人としての活動が忙しかったというのもありますが、ブレイクし、芸術部でチヤホヤされていた頃も創価学会へのネガティブな思いはありました。今が100%だとすると、当時でも55%くらいはあったように思います。 
その理由は……やっぱり、目で見た生身の「池田大作」と組織の中で言い伝えられる「池田大作」との間にギャップを感じるようになったことが大きいですね。

(つづく)


解説
小学3年生のときに開校した東京創価小学校に編入して以来、創価中、創価高、創価大と進学。 池田氏肝いりの創価学園で純粋培養された池田チルドレンの中で初めて売れた芸能人だったのです。
実際、私が芸人としてテレビによく出るようになっ2003年頃には“池田名誉会長も大変喜んでいる”という話をよく聞きました。

なんだか自分が“創価エリート”として組織内でチヤホヤされていたことを自慢しているような文章で、あまりいい感じはしませんね。

実は学会の芸術部には半年間の研修期間が設けられているのですが、私の場合はそれも免除だった。「長井さんはいいんですよ!」「みんなあなたのことは知っているんですから!」と言われ、すぐに大きな会合に連れていかれました。

自分は特別で、目をかけられた存在だったといいたいのでしょうか。

 

獅子風蓮