獅子風蓮のつぶやきブログ

日記風に、日々感じたこと、思ったことを不定期につぶやいていきます。

菊池真理子さんの対談記事(2)

2023-03-31 01:09:06 | 宗教2世

『酔うと化け物になる父がつらい』『「神様」のいる家で育ちました』などの著書のある漫画家の菊池真理子さんの対談記事が、正木伸城さんのインタビュー記事と同じ雑誌に載っていました。

週刊文春WOMAN Vol.16 2023創刊4周年記念号(2023年1月12日発行)
大特集:宗教は毒か?救いか?


「神様」のいる家で育った私が信仰から解き放たれるまで
 __アダルトチルドレンと宗教虐待は重なっている。

   信田 さよ子  ×  菊池真理子
(カウンセラー) (宗教2世)

(つづき)

信田 菊池さんのお母さん自身、完全に信じきれなくて、そんな自分を責めたから、より懸命に勤行を唱えた可能性がありますね。夫や娘たちに信仰を強制しなかったのも、そのせいかもしれない。
菊池 確かにそうですね。七五三やクリスマスもやってたし。そういう葛藤もひっくるめて、母は可哀想だったなと思います。
信田 山上徹也容疑者のお母さんが置かれた苦境を、重ね合わせてしまいます。自殺した夫はアルコール依存症だったみたいだし、上の男の子は難病だったと聞きます。不幸が一気に襲ってきたとき統一教会に入ったのも、多額の献金をしたのも理解できますよ。不幸の最中にいる人にとっては、「誰も自分に注目してくれないのに、この人たちは注目してくれた」と救済者に見えてしまうものです。
菊池 お母さんは責められませんよ。責めるべきは信者ではなく、教団です。
信田 事件の背景を知るにつれ、山上家のような境遇の人たちに手が届かなかった、私たちカウンセ ラーの業種的な責任を感じました。
菊池 私は、世間から「宗教二世は犯罪予備軍だ」と見られてしまったらどうしよう、という怖さを感じました。被害妄想かもしれませんけど、やっぱり自分たちは奇異な目で見られてるという感覚が抜けないんですよ。でも家庭の事情が解明されてきたら、山上容疑者の生い立ちについては同情する声が増えたので、少し安心があります。
同時に、奇異な目が宗教一世に向いてしまったことが恐ろしいな、と思っています。カルトに嵌った一世もまた、被害者であることが多いからです。「あの人たちは頭がおかしいから関わらないようにしよう」と捉えられると、その子どもにも悪い影響が及ぶかもしれません。二世にしてみたら、一世が笑い者になると、過去の自分が笑いの対象だったことを再認識しなきゃいけないので、やっぱり辛いんです。
信田 宗教二世は、二倍苦しむんですね。
菊池 以前は、宗教が絡むと子どもを助けてくれる人はいませんでした。子どもには他人に相談するという発想がないし、周りにいる大人は教団の人ばかりですから。勇気を出して警察や役所に「助けてください」と駆け込んだのに、「いや、宗教の問題にはタッチできないから」と追い返された人もいます。
信田 児童虐待の場合、当事者である子どもはその日常がノーマルだと思っているから、「お母さん、ごめんね」と謝りながら、親に殺されていくんです。だからこそ、周囲の関心や第三者からの通報が意味をもちます。
菊池 子どもは、お金を使ってカウンセリングに通うこともできないし、スクールカウンセラーが宗教二世の話も聞いてくれたらいいなと思ってるんです。ほかにも、ここへ行けば話を聞いてくれる人がいるという場所が、たくさんできればいいと思います。
信田 おっしゃる通りですね。いま一番求められていること。
菊池 児童相談所が宗教問題を扱えるようにしよう、という動きもありますね。
信田 法的根拠が作られるかどうかですね。親による虐待死の事件が起きて「児相が何度か訪問したけど、介入せずに帰りました」と報じられるたび、世間は怒りますよね。児童虐待防止法が2000年にできて以降、児相の権限は少しずつ増えていますけど、親が出てきて「大丈夫です。元気です」と言われたら、帰らざるを得ないのが現実なんです。プライバシーの保護と信教の自由は、鉄壁ですから。
菊池 そうですね。
信田 そうした場合に警察を呼んで介入できる法的根拠もあるんですが、実施されるのは全国でもわずかな件数でしかないです。「法は家庭に入らず」なんて言ってるのは日本くらいで、DVもそうですが加害者野放しの現状はとても遅れているんですよ。
菊池 カウンセリングに行っても、宗教の話をしただけで「あ、そこから先は聞きません。 宗教はわからないので」と言われる場合があります。別に教義を知って欲しいわけじゃなくて、「親がこうだったので苦しいんです」と話したいだけなのに。「だからカウンセリングに行くのはやめました」という話をよく聞きますよ。代わりにスピリチュアルや占いに走ってしまう人も多いです。
信田 それはひどいですね。そのカウンセラー自身が無能であることの証明じゃないですか。
菊池 信田先生のカウンセリングは、「どうなったの? どうなったの?」と根掘り葉掘り聞くでもなく、「こうしたほうがいいよ」とアドバイスするでもなく、興味をもってじっくり話を聞いてくれるという感じでしたね。
よく覚えてるんですけど、先生から「私、菊池真理子は何かする人だと思ってる」と言われたんですよ。親も含めて他人からあまり期待をされない人生だと思ってたんですが、先生に期待してもらったことが力になりました。みなさんに言ってるのかもしれませんけど、その言葉につき動かされてきた面もあります。
信田 心にもないことは言えませんよ。『「神様」のいる家で育ちました』でいろいろな宗教の二世に取材して、感じたのはどんなことですか。
菊池 人それぞれ個別の物語があるので、違うところもいっぱいあるんですが、一緒だなと思った部分が多かったですね。自分で選んだ信仰じゃないのに、なんでこんな生き方をしてるんだろうって苦しんでいる人が、やっぱり多かった。信仰を通した条件付きの愛情しか親からもらえない点も、共通していました。宗教から抜け出したあと、世間のノーマルから自分がはみ出ていて、どっちにも行けなくって困っている人がたくさんいることも実感しました。
信田 宗教二世を集めたグループチャットを始めて、どのくらいですか。
菊池 一年半です。先生から学んで、アルコール依存症の人たちの断酒会みたいな当事者の集まりが大事だとわかったんですが、宗教二世には話し合う場所がなかったんです。いまは、いろんな宗教の人が200人くらいいます。
どの宗教であっても、楽しい思い出がゼロじゃないんですよ。たとえばエホバでは、女性信者は「姉妹」、男性は「兄弟」と呼び合ったりして疑似家族的になるので、信者同士の距離が近いんです。エホバ二世のお話を聞くと、「外の社会は人との距離が遠くて寂しい。嫌なことはいっぱいあったけど懐かしい」という人も多いです。 そ ういうことは、二世同士でなければなかなか話せません。
信田 アルコール依存症の場合、専門家の役割は本当に一部で、自助グループに参加することによる回復が主体です。同じような体験をもつ人を「類的他者」と言うんですけど、「こんな経験は自分だけだ」と思っている人がグループカウンセリングに参加して「自分一人じゃない」と気付くだけで、問題の半分くらい解決することがあります。
グループカウンセリングで、「学会から離れたいと思って家から出てアパート住まいを始めて、これで自由になったと思った翌朝、郵便受けに聖教新聞が入っていた」と話をした人が「これってやっぱり怖いですよね」と言ったら、 グループのみんなが「怖い怖い」と頷く。すると、「怖い私は異常じゃないんだ」とわかるといった例もありましたね。
菊池 宗教から逃げ出そうとか、誰かに相談しようとすら思えなかった人たちが、最初にホッとするのは「あなただけじゃないよ」という言葉なんです。もうひとつ「苦しいと言っていいんだよ」という言葉も、少しでも多くの人に 届けたいです。

 

 

 


解説
以前は、宗教が絡むと子どもを助けてくれる人はいませんでした。子どもには他人に相談するという発想がないし、周りにいる大人は教団の人ばかりですから。勇気を出して警察や役所に「助けてください」と駆け込んだのに、「いや、宗教の問題にはタッチできないから」と追い返された人もいます。

という菊池さんの指摘は重要です。
今後は、宗教2世の子どもたちが気軽に相談できて、被害を食い止めることができる場所が増えてくることを期待します。


__『「神様」のいる家で育ちました』でいろいろな宗教の二世に取材して、感じたのはどんなことですか。

という信田先生の質問に対して、菊池さんは次のように答えています。
__人それぞれ個別の物語があるので、違うところもいっぱいあるんですが、一緒だなと思った部分が多かったですね。自分で選んだ信仰じゃないのに、なんでこんな生き方をしてるんだろうって苦しんでいる人が、やっぱり多かった。信仰を通した条件付きの愛情しか親からもらえない点も、共通していました。宗教から抜け出したあと、世間のノーマルから自分がはみ出ていて、どっちにも行けなくって困っている人がたくさんいることも実感しました。

宗教二世を集めたグループチャットというものがあるのですね。
私も、関心を持って覗いてみたいと思います。


宗教から逃げ出そうとか、誰かに相談しようとすら思えなかった人たちが、最初にホッとするのは「あなただけじゃないよ」という言葉なんです。もうひとつ「苦しいと言っていいんだよ」という言葉も、少しでも多くの人に 届けたいです。

この言葉は、心に響きます。
アンチ創価のブログにもいろいろなものがありますが、組織に疑問を持った人がたどり着く先として、アンチブログの存在価値があるのではないでしょうか。

花子さんやレモンさんのブログ、ぜひ復活してほしいものです。

 

獅子風蓮


菊池真理子さんの対談記事(1)

2023-03-30 01:34:06 | 宗教2世

『酔うと化け物になる父がつらい』『毒親サバイバル』『「神様」のいる家で育ちました』などの著書のある漫画家の菊池真理子さんの対談記事が、正木伸城さんのインタビュー記事と同じ雑誌に載っていました。

週刊文春WOMAN Vol.16 2023創刊4周年記念号(2023年1月12日発行)
大特集:宗教は毒か?救いか?


「神様」のいる家で育った私が信仰から解き放たれるまで
 __アダルトチルドレンと宗教虐待は重なっている。

   信田 さよ子   ×  菊池真理子
(カウンセラー)  (宗教2世)

安倍首相襲撃事件のあと、社会の注目を一気に集めたのが「宗教二世」の問題だ。菊池真理子さんの漫画『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』(小社刊)は、さまざまな宗教の下に生まれた二世から取材し、実体験を描いて評判となっている。自身も創価学会の二世である菊池さんは、信田さよ子さんのカウンセリングを受けて、生きづらさから救われたという。

菊池 信田先生に初めてお会いしたのは、『毒親サバイバル』という著書に解説を書いていただくため、ご挨拶に伺ったときでしたね。ウチは父がアルコール依存症で、創価学会の会員だった母は私が中二のとき自殺してしまいました。父ももう亡くなったんですが、飲んでいた責任は私にあるんじゃないかと考えていたんです。
それで何の脈絡もなく、「私ってイネイブラー(依存症を増長させる人)なんですか」とお尋ねしてしまいました。そうしたら、ひと言「あなたはそんなこと考えなくていいのよ」とおっしゃって、すごく救われたんです。
信田 よく覚えてますよ。
菊池 だから私自身がカウンセリングに通おうと考えたとき、絶対に信田先生しかいないと思いました。「人間というのは、怒りを感じていいのよ」と言われたことがありましたよね。私は母から「怒っちゃいけない」と言われ続けたので、怒りを感じないように努めてきたんです。
「どうして怒っちゃいけないと思ってたんですか」と訊かれて「創価学会に教えられたんです」と答えたのが、宗教について話し始めた最初でした。私は先生との会話の中で、「自分は宗教二世なんだ」と自覚したんです。
信田 菊池さんのように親のアルコール問題だったり、自分が虐待を受けていたり摂食障害だったりという問題が入口でも、お話をよく聞いていくと、実は背景に親の信仰問題がある場合がとても多いのです。最初はほとんど話されないんですが、何回かお会いしているうちに不意に宗教の話が出てくる人って、珍しくありませんね。
菊池 自分の性格や考え方の癖に母や創価学会が深く入り込んでるとは、思ってもみませんでした。
信田 血となり肉となっているものが自分を苦しめてるって思えるようになるには、他者の視点がないとね。元々の個性だと変えるのはなかなか困難ですが、信仰の影響として自分の中に植え込まれた後天的なものなら、変えることができます。

菊池 日本人は宗教的な行動をいっぱいしているのに、ほとんどの人が自分は無宗教だと思っていますよね。宗教二世というのは、そんな中でまるで一神教徒のように振る舞わなくてはいけない人たちの問題だと思うんです。
信田 山上徹也容疑者が起こした事件以来、宗教二世という呼び方が広まったことで、救われたと考える人も多いようですね。
菊池 この言葉が社会に認知されたおかげで、「自分は宗教二世なんだ」と気付く人が増えたし、相談もしやすくなったと思います。「うちの親は変なんです」と言っていた人たちが、これからは「宗教二世です」と名乗れますから。
信田 私はアダルトチルドレン(AC)と自認した女性のグループカウンセリングを27年続けています。その中で「これって宗教虐待ですよね」という発言をしばしば耳にしました。20年ほど前から宗教虐待の過激さはACの女性たちをとおして具体的に語られていたので、今に始まったことではないと考えています。
菊池 児童虐待やアダルトチルドレンもそうですけど、臨床現場では、世間で用語を使い始めるより先に実態があるんですね。
信田 今日の対談があるので少し調べてみたら、最近カウンセリングに来ている宗教二世の8割が、親が創価学会の人でした。あとは統一教会とエホバの証人。エホバでは、子どもの問題を抱えた女性の信者が多いです。
地方の封建的な旧家に嫁いで、牛馬のごとく働かされていた女性が相談にいらっしゃったことがあります。直接の理由は、娘の摂食障害でした。その娘は「この家は、お父さんも狂ってるけど、お母さんも狂ってる」と言って暴れると言うんです。憔悴したその女性は「私はエホバがなかったら死んでいた」と泣いていました。
菊池 教団ではなくて、先生のところへ相談に行くんですか。
信田 それはね、教団には言えないから。自分の信仰が不十分であることの証明になっちゃうでしょう。救われるために信仰に入って、問題が起こったとき教団に相談できないから、カウンセリングに来る。屈折がありますよね。
菊池 お訊きしたかったことがあるんです。妻だけが信仰をもっていて、夫は宗教に反対だったり無関心という家庭が多くて、夫だけ信仰している家庭がほとんどないのはなぜですか。夫が信仰していれば、妻もたいてい信仰してるんですよ。
信田 私が聞いている範囲でも、信仰をもっている人の8割方は女性ですね。フェミニズムが救うべき女性たちを、一部のカルトが救っている現状があるんだと思います。
菊池 妻が夫の被支配者のような立場になったとき、宗教に救いを求めるという構造なんでしょうか。
信田 ジェンダー的に言えば、圧倒的に女性が多いのは、信仰だけが居場所だからです。無関心な夫はATMにすぎないのに離婚しないのは、経済力のなさが背景じゃないかと思います。
菊池 だけど宗教も縦社会の教団が多くて、信者は女性ばかりなのに、偉い人はみんな男性なんです。
信田 統一教会が改革をすると会見を開いて二世信者を17人も並べたとき、全員が男性だったでしょう。日本の企業を見てるみたいでしたね(笑)。
菊池 私は入信した自覚もないまま、もの心ついた頃には仏壇にお祈りをしていました。小学校1年生で願っていたのは、世界平和でした。創価学会の教えは「世のため人のため」なので、七夕の短冊に「おもちゃを買ってもらえますように」と書いた友だちを見て、なんて望みの低い子だろうと思ってたんです(笑)。「学会を知れば、私のようになれるのに」って。
ところが当の学会の大人から、「真理ちゃんは世界平和を祈ってて、偉いわね」って言われたんですよ。その大人まで「何々を買えますように」と現世利益を求めていたので、「あれ?」と思ったんです。
信田 疑問を感じたあとは?
菊池 「あれ?」が積み重なっていきました。学会の御本尊は「南無妙法蓮華経」と書かれた文字曼荼羅ですけど、「ただの紙なのに、どんな効力があるんですか」と訊いたら、大人はウッて詰まるんです。そのあと「お金と普通の紙は違いますよね。そういうことです」と説明を受けたんですが、納得できなくて。
信田 何か大きな出来事があって、信仰から離れたわけではないんですね。
菊池 決定的だったのは、母がずっと泣いていたことです。誰よりも熱心に信仰して、いつも祈ってるのに、全然幸せになってない。泣きながら「私は幸せです」と言ってるって、わけがわからなくて。最終的には母が自殺したことで、この宗教は救ってくれないと思いました。
信田 『「神様」のいる家で育ちました』の中で、「お母さんも心の底では信じてなかったんでしょう? なのにどうして泣きながらそこにいたの?」と書いていますね。
菊池 母は自分の信じる宗教に苦しめられている、と感じていました。
信田 やっぱり、信仰が唯一の居場所だったんでしょうね。
菊池 そう思います。父がいつも酔っていて家庭には安らぎがないし、外まで聞こえるような大声で勤行してたから近所の人たちにはバカにされてただろうし。
母の感情が不安定になって、私と妹はしょっちゅう家を追い出されて「ごめんなさい」とか泣き叫んでるんだけど、ご近所の誰も助けてくれませんでした。いまになって思えば、「あんな家の子どもには近寄らないでおこう」という認識だったのかな(笑)。

(つづく)

 


解説
だから私自身がカウンセリングに通おうと考えたとき、絶対に信田先生しかいないと思いました。「人間というのは、怒りを感じていいのよ」と言われたことがありましたよね。私は母から「怒っちゃいけない」と言われ続けたので、怒りを感じないように努めてきたんです。
「どうして怒っちゃいけないと思ってたんですか」と訊かれて「創価学会に教えられたんです」と答えたのが、宗教について話し始めた最初でした。私は先生との会話の中で、「自分は宗教二世なんだ」と自覚したんです。

ここ、よく分かります。
私の母もよく学会の指導を守り、「愚痴は功徳を消す。愚痴を言ってはいけない」と言っていました。
そこだけ聞くと立派な教えのようですが、「愚痴を言わない」「怒っちゃいけない」という指導を上からされるばかりで、自分の本心に蓋をしてしまうと、やはりどこかに無理が生じて精神に破綻をきたすことがあるのではないでしょうか。
創価学会の幹部には、よく考えてほしい部分です。


菊池さんのように親のアルコール問題だったり、自分が虐待を受けていたり摂食障害だったりという問題が入口でも、お話をよく聞いていくと、実は背景に親の信仰問題がある場合がとても多いのです。最初はほとんど話されないんですが、何回かお会いしているうちに不意に宗教の話が出てくる人って、珍しくありませんね。

私が外来で心理相談に応じている子どもの背景にも、もしかしたら宗教2世の問題が隠れているのかもしれません。
私は、診察室での会話からそこまで掬い取るほどのスキルがないので、気が付いていないだけかもしれないですね。


今日の対談があるので少し調べてみたら、最近カウンセリングに来ている宗教二世の8割が、親が創価学会の人でした。あとは統一教会とエホバの証人。エホバでは、子どもの問題を抱えた女性の信者が多いです。

8割。信田先生のこの数字は貴重ですね。
多くの創価学会の宗教2世が悩みを抱えていることの証拠になると思います。

__何か大きな出来事があって、信仰から離れたわけではないんですね。
という信田先生の質問に、
菊池さんは、
__決定的だったのは、母がずっと泣いていたことです。誰よりも熱心に信仰して、いつも祈ってるのに、全然幸せになってない。泣きながら「私は幸せです」と言ってるって、わけがわからなくて。最終的には母が自殺したことで、この宗教は救ってくれないと思いました。
と答えています。
宗教2世という言葉とカルト2世という言葉は分けて考えるべきだと思うのですが、カルトでないプロテスタントの場合でも、カルトとは言い切れない真如苑や創価学会の場合でも、宗教2世の問題は確実に存在します。
菊池真理子さんの場合に、創価学会の信仰が家族を幸せにしなかったことは事実です。
しかし、信仰によって、多くの悩みを抱えながらもなんとか生きている学会員も少なくないでしょう。
問題の本質を検証して、宗教2世の悲劇を無くすために、教団組織は変わっていくべきではないでしょうか。

 

獅子風蓮